元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1472988273/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:24:33.849 ID:dDQMmLSf0.net
- 上司に「上司に御意って返事するな」って言われたんだが
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:25:01.797 ID:iseT4umQ0.net
- かしこまり!ペコリ
- 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:25:10.655 ID:WJfK7LFd0.net
- ガッテン
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:25:19.836 ID:wQ/Aaeg20.net
- 承知しました
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:25:29.830 ID:S3LPAMXf0.net
- ウィス!
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:26:40.463 ID:dDQMmLSf0.net
- >>8
ドラゴンボール超好きなんだって勘違いされるじゃん
- 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:26:36.063 ID:YgeVP9520.net
- なんて返事してほしいですか
って聞くよろし - 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:26:56.624 ID:lsXtkaXS0.net
- 俺「承知しました」
上司「何お前かっこつけてんだよ」
俺「^ ^;;;^ ^」 - 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:26:24.842 ID:XGbANYnt0.net
- 上司「これやっといて」俺「ごわす(深々と頭を下げながら)」
- 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:29:54.327 ID:dDQMmLSf0.net
- そもそもなんで了解ってダメなの?
同音異義語でデリケートな問題だから? - 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:30:25.286 ID:8KwLhpAP0.net
- 委細承知仕りましたくらいちゃんと言わないと
- 37 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:32:56.617 ID:I9anuIyM0.net
- 「恐れ入ります」
「滅相もない」
「承知いたしました」
この三つで事足りる -
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:34:17.557 ID:qqIr1qLIa.net
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:34:17.557 ID:qqIr1qLIa.net
- ここまでテンフォー、テンテン無し
- 52 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:36:30.717 ID:ClhEOH600.net
- >>43
エフエービーもねぇよクソして寝ろ
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:35:21.321 ID:I2lxVZFj0.net
- 分かりましたじゃ駄目なの?
- 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:36:43.187 ID:dDQMmLSf0.net
- >>47
時短 - 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 20:39:43.260 ID:bidfKpcYd.net
- 御意
笑止
しからずんば - 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 21:01:12.751 ID:AhqfhEV60.net
- うっせーなって答えて首になった人おる?
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 21:01:25.809 ID:2pLMPyT9M.net
- 部下には敬語じゃなくて良いから何言ってるかわかるように喋ってほしい
丁寧に意味わからないこと言う奴ってイライラするよ
- 77 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 22:00:47.779 ID:miw1zxez0.net
- レンジャー!
- 78 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/04(日) 22:03:46.639 ID:ZeNol6PN0.net
- ブラジャーwww
- 【緊急指令10-4 10-10、 電波特捜隊】
- https://youtu.be/VVpZfah3_rs
あなたが上司から
求められている
シンプルな50のこと
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 00:55 | URL | No.:1273028未だにこんなんでゴチャゴチャ言う上司おるんやなぁ
「○○君これやっといてー」
「××さん了解っすー!(絵文字)」
↑Skypeでの上司とのやりとりこんなんやでw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 00:58 | URL | No.:1273030他の人と同じ言い方すればいいでしょ。社会常識ないクセに突っ張んな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:04 | URL | No.:1273033あいよっ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:08 | URL | No.:1273034学生バイトは全員使うなそういえば…
社員やパートのおばちゃんたちは絶対に使わない
まぁいつかは気付くでしょ、いつか… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:09 | URL | No.:1273036仕事によるとしか。
顧客への敬語が徹底されるような業種もあるし、一種のしつけ教育でしょ。本来職場内ではそれで通じても、取引先との会話で普段の言葉遣いが出るから普段から気をつけろと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:11 | URL | No.:1273038口頭だったらわかりましたで済むんだよなぁ
あと意味もなく発する言葉短くすれば時短と思うって、無能オブ無能の証明みたいなもんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:12 | URL | No.:1273039学生じゃないんだから
そこは「はい喜んで!」だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:13 | URL | No.:1273040了解しました
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:13 | URL | No.:1273041了解『しました』なら大丈夫だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:14 | URL | No.:1273042この手の問題ってバブル時代前後のビシネスマナー講師の独断と偏見で教えていたから質が悪い
-
名前:あ #- | 2016/09/07(水) 01:14 | URL | No.:1273043慇懃無礼って言葉もあるんだよ?
-
名前:名無し++ #- | 2016/09/07(水) 01:18 | URL | No.:1273044上司「これやっといて」
部下「はい」
これが最も分かりやすく、時短にもつながるだろ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2016/09/07(水) 01:19 | URL | No.:1273046うん、わかったー
でおk -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:23 | URL | No.:1273048承知も目上の者に使うのは厳密には間違いだ。
承りました。だろうがアホ。
承知は同じレベルか、それ以下のやつに使え。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:27 | URL | No.:1273053かしこまりっ!
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/07(水) 01:31 | URL | No.:1273055※14
マジかよ。ずっと使ってたわ。
「承知しました」ってw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:33 | URL | No.:1273056ただ返事をするときは
サー、イエッサー!で。
命令を実行するときは
サー、アイアイサーな。
間違えるなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:34 | URL | No.:1273057御心のままに
とでも言っておけ -
名前:名無し #- | 2016/09/07(水) 01:36 | URL | No.:1273058かしこま!
-
名前:ななし #- | 2016/09/07(水) 01:38 | URL | No.:1273059ファックでもいいよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:42 | URL | No.:1273060目上が目下がーで断定してるのもアホくさい
上下だけ?距離感は?状況は?
言葉のもつ意味は?厳密には分からんでも漢字からだいたい分かるだろ
同じ承諾の意でもこれだけの言葉がある、全部使い分けろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:42 | URL | No.:1273061逆に言葉遣い気にしすぎてもコミュニケーションおかしくなるだけ
職場によるだろうけど俺のとこは了解で通ってるし指摘されたこともないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:45 | URL | No.:1273062タテジワネズミ無いとかにわか乙(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:52 | URL | No.:1273066了解です、閣下!とか敬礼しながら言えばええやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:55 | URL | No.:1273068御意って言え!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:56 | URL | No.:1273069誰が言い出したのか知らんがこういう糞どうでもいいマナー(笑)のせいで上司とのコミュニケーションが取りづらいわ
文面ならまだしも会話で承知しましたとか不自然だろ。なんでそんな堅苦しいんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 01:57 | URL | No.:1273070動きながらの忙しい職場だといちいち承知しましたとか言ってる奴おらんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:01 | URL | No.:1273071拝承
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:06 | URL | No.:1273074うけたまわり~☆(ポーズ決めつつ右手でキラリンッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:09 | URL | No.:1273077こんなん言ってる意識高い系上司って見たことないんだが実在するのかね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:12 | URL | No.:1273078かしこまこま
-
名前: #- | 2016/09/07(水) 02:14 | URL | No.:1273080承り太郎っていっとけばええねん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:16 | URL | No.:1273081こんなん拘るのは間違いなく無能上司
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:28 | URL | No.:1273084この手のやつってビジネスマナー屋が飯の種に撒き散らしたでたらめだろ
お疲れ様が目下だのノックの回数は三回だの -
名前: #- | 2016/09/07(水) 02:29 | URL | No.:1273086イエスノー枕もってけ
-
名前:ななし #- | 2016/09/07(水) 02:39 | URL | No.:1273090イエス!サー!とでも言っとけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:44 | URL | No.:1273091御心のままに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 02:48 | URL | No.:1273092この上司は発達障害
どうしても職場を変えたくなければ、彼の発言をすべて記録し、
逐一彼の「求めている対処」を明確化して従った方がいい
気分や周囲からの影響で言動が統一されないこともあるため、言質は最重要だ -
名前:名無しさん #- | 2016/09/07(水) 02:49 | URL | No.:1273093あぁ!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:00 | URL | No.:1273095承りましたってのも微妙に違う気がするが。。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:09 | URL | No.:1273097サッー!
-
名前:名無し++ #- | 2016/09/07(水) 03:10 | URL | No.:1273098イエス、マイロード
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:12 | URL | No.:1273099なんで了解がダメなのか、いまだに分からん。具体的何かあるの?
-
名前:ネオニートさん #- | 2016/09/07(水) 03:16 | URL | No.:1273100いえっさーでいいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:17 | URL | No.:1273101もともと了解は軍隊で上官の命令似たい問い答えるとき夏買う言葉なのに、戦後生まれのバカ上司
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:37 | URL | No.:1273104人が不快感を覚えるなら不快感を覚えない返答を追及するべきだね。「了解」はアニメとかに感化された人が好んで使いそう。同じ言葉でも時代によって受け取る印象は変わるというところかな。
また「了解」という発言を通じて1の心の態様が読み取れるから気に入らないのだろう。
気楽に覚えた言葉で緊張感がないとかもあるだろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:43 | URL | No.:1273106合点承知の助!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 03:53 | URL | No.:1273108おけおけおっけー
おつかー -
名前:ななし #- | 2016/09/07(水) 03:59 | URL | No.:1273110よ~そろー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:06 | URL | No.:1273111OK牧場
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:15 | URL | No.:1273115了解がダメなんて、どっかの誰かが自分が気に喰わないから敬語としてふさわしくない言葉だってことにしてマナー本に書いたのがキッカケだからな。
今となっちゃテレビでも同じような事言い始めてる。
感情すらも他人に合わせて生きようとする右に習え精神が身についてるヤツほど不快に感じるんじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:17 | URL | No.:1273116相手によって使い分けが一番やろな
若手は気にしてないと思うから、遠い将来は了解が一般化してくるかもね
まぁひとまずは承知いたしましたで安パイ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:21 | URL | No.:1273117了解普通に使うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:33 | URL | No.:1273119うぃーっす
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:34 | URL | No.:1273120No.:1273104
何言ってんだこいつ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:38 | URL | No.:1273122気の知れた上司なら了解とかでもいいかもだけどな
かしこまりましたとか、分かりましたでもいいんでないかい
かなり気の知れた上司ならラジャーっすとかイエッサー!とか言っても普通に対応するからいいよなあ
内心どう思ってるかわからんが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 04:55 | URL | No.:1273126りょ、でおk
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 05:30 | URL | No.:1273132上司「これやっといて」
部下「いやです」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 05:40 | URL | No.:1273133※7
居酒屋かよww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 05:48 | URL | No.:1273134アイ・アイ・サー・キャプテン!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 05:49 | URL | No.:1273135了解で良い
しかしダメなことにしたいやつがいる
そっちのほうが問題だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 05:54 | URL | No.:1273136オッパーイ!!って叫びながら両手でガッツポーズをしつつ後ろに椅子から転げ落ちる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 05:56 | URL | No.:1273137ビジネスマナー屋によるガセネタにマンマとはまったアホちゃんだね。
「前向きに検討させていただきます」っていう返しで良いんじゃないの。 -
名前:名無しビジネス #qIfn6xTk | 2016/09/07(水) 05:57 | URL | No.:1273138町の人
「何?」「わかりました」
「はいはい」「いいよ」
「木を切ります」「狩りをします」「魚を捕ります」
「収穫します」「掘ります」「建てます」
兵
「はっ」「いざっ」「戦じゃ」
「おおー」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:06 | URL | No.:1273139タテジワネズミかな?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:11 | URL | No.:1273141『了解致しました』とか言ってるアホもいとるからな。
まぁ腹は立たんけど日本語駄目なんやろうなと思うだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:12 | URL | No.:1273143Yes,my lord
ご命令のままに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:13 | URL | No.:1273144Yes,my lord
ご命令のままに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:14 | URL | No.:1273145了解を許さない奴が御意で殴らないわけないだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:17 | URL | No.:1273146自衛官上がりだしそう認知されているから了解しました!で何も言われない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 06:49 | URL | No.:1273149ブ・ラジャー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 07:13 | URL | No.:1273152※16
承知で合ってんぞ
※14が間違っとる -
名前: #- | 2016/09/07(水) 07:15 | URL | No.:1273153「了解」は「わかった」以外のなんでもないからしましたくらい付けろとは思う
上司は上司で「○○するな」じゃなくて「○○しろ」って言えやカスって思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 07:19 | URL | No.:1273155腰をガンガン振りながら、OK!!フォーーー♪
って言えば雰囲気よくなるんじゃない? -
名前:666 社畜の会 #EBUSheBA | 2016/09/07(水) 07:22 | URL | No.:1273156イエス マイ プレジャー
Yes, my pleasure.
はい、喜んで致します。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 07:26 | URL | No.:1273157マナー屋が商売で広めた言説
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 07:37 | URL | No.:1273159※16
承るは尊敬語だから承知は問題ないよ
まぁビジネスマナーって言ったもん勝ちなんだな
立場上従っといた方が良い相手に会わせるのが良い -
名前:j;kl #- | 2016/09/07(水) 07:39 | URL | No.:1273161>>47
低学歴脳筋上司に「わかりました」ってメールで返事したら
「せめて了解しましたではないの?」って言われた。
あまりにもバカすぎてどう返事しようか迷って、ネットでクレーム対応のテンプレググって
「貴重なご意見ありがとうございました。今後の参考にさせていただきます」
って返事しといた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 07:44 | URL | No.:1273162かしこかしこまりましたかしこー!
-
名前:名無し++ #- | 2016/09/07(水) 07:46 | URL | No.:1273163口頭では「分かりました」と「かしこまりました」相手と状況で使い分け
メールや文書では「承知致しました」
にしてる
正しいかは知らんが今の所これで怒られた事はない -
名前:な #- | 2016/09/07(水) 07:58 | URL | No.:1273164やっぱりここは流行りの、り!で良いだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:07 | URL | No.:1273165※14
間違ってるぞニセ日本人 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:17 | URL | No.:1273168みんな上司に対しての了解の使い方が間違ってるんだよ、正しくは
課長「A君、午後一時に○○商会さんに言って例の商談進めておいて」
A君「了解!、復唱!A社員はひとさんまるまる時、○○商会にむかい商談せよ、以上!」
上司に対して了解を使っても間違いではないだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:19 | URL | No.:1273169別にええやんけwwwww
あほやろこの上司www -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:30 | URL | No.:1273172テーブルマナーもそうだけど、この手のマナー本って無茶苦茶だよな
例えば、日本のテーブルマナーの本にはお米類の料理は
フォークを右手にも誓えてすくって食べるのが正式
とか書いてるけど、イギリス人こそこそいい家出身の友人にそんな食べ方をしたら
労働者階級の人間だと思われるからやっちゃだめだ
見たいな事いわれたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:31 | URL | No.:1273173>>85
誤字訂正
も誓えて=持ち変えて -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:32 | URL | No.:1273174まかせておくんなせぇ笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:32 | URL | No.:1273175さらに誤字、急いで書くとだめだ
全訂正
テーブルマナーもそうだけど、この手のマナー本って無茶苦茶だよな
例えば、日本のテーブルマナーの本にはお米類の料理は
フォークを右手に持ち替えてすくって食べるのが正式
とか書いてるけど、イギリス人のソコソコいい家出身の友人に、「そんな食べ方をしたら
労働者階級の人間だと思われるからやっちゃだめだ」
みたいな事いわれたぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:44 | URL | No.:1273180あーはいわかりましたー、だろマジな話
はい!わかりました!じゃなくて
あーはいわかりましたー、ね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:50 | URL | No.:1273185自衛隊経験者ならわかると思うが、返事で了解使うから普通に使う
なんなら同期同士でも使っちゃう
てか一般企業でもこれ指摘された事無いんだがマジでこんな上司いるの? -
名前:名無し #- | 2016/09/07(水) 08:52 | URL | No.:1273188リクルート屋が勝手に作ったバカマナーなのは知ってるけど、それに食いついてくるバカを見抜くためにわざと使ってる。
ダメだししてきた奴は無能上司と判断する。
ノック3回も同様 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:52 | URL | No.:1273189嫌われてんじゃね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 08:55 | URL | No.:1273191りょ。 でいいんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:05 | URL | No.:1273196※37
同期でそれ言った奴が居たなw
誰も何も言わないからエスカレートして、恐悦至極にございます!とか言い出した辺りで説教されてたわw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:05 | URL | No.:1273197サーをつけないから
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/09/07(水) 09:06 | URL | No.:1273199こうなったらヨーソロー言うしかないんやない?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:11 | URL | No.:1273202Wilco.
Rogerとは意味が違うから、興味あったらお調べくださいませ。 -
名前:ああ #- | 2016/09/07(水) 09:19 | URL | No.:1273208了解って言葉は本来、上の立場の人間が下から何かしらを報告され、それを把握した場合に使う言葉ね
ゆとりどもの無知さに草も生えない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:22 | URL | No.:1273209<わかった。>
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:23 | URL | No.:1273210割とフランクな関係なせいか上司後輩顧客ベンダー間はお互いに全部「了解しました」を使い合ってる
外部へのメールはすべて上司にccで送ってるけど指摘されたことはない -
名前: #- | 2016/09/07(水) 09:28 | URL | No.:1273212※98よく調べたら本来そういう使い方をする言葉じゃないらしいよ。
でも誰が言い出したのかよくわからない誤解が広まってしまったから、目上の人には使いにくい言葉になってしまったけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:48 | URL | No.:1273216ウォンチュ!
若しくは
クリンナップクリンミセス! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 09:58 | URL | No.:1273217上司叩いてる奴が俺の職場は~とか言ってるけど工場とかかな?上司無能ってよりいつまでも学生気分の>>1が無能
なんだよ了解って・・・友達かよ -
名前:774@本舗 #- | 2016/09/07(水) 10:01 | URL | No.:1273219ガッテン承知!って言っときゃおっさんは喜ぶだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 10:04 | URL | No.:1273220ウス
-
名前:774@本舗 #- | 2016/09/07(水) 10:14 | URL | No.:1273222かしこかしこまりましたかしこー!(ゲプゥ)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 10:16 | URL | No.:1273224俺「後輩君、報告書のここ間違えてるから直しといて」
後輩「オッケーです!(ガッツポーズ)」
俺「 」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 10:21 | URL | No.:1273226※103
「了解」ならアホだが
「了解しました」なら何の問題も無いぞ -
名前: #- | 2016/09/07(水) 10:34 | URL | No.:1273229「了解がダメ」という上司は知識の補充ができていないだけだよね。不快だわ。まあ、上司だからわがままには合わせるけど、今どきそんなこと言ってる奴とお客からもバカにされてるよなぁ。
今の50代には裸の王様が多い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 10:35 | URL | No.:1273231「やっとくわw」でいいよ
-
名前: #- | 2016/09/07(水) 10:38 | URL | No.:1273234レンジャー!!!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 10:45 | URL | No.:1273237ビジネスマナーなんて基本的に誰もが知ってるような一般的な事以外無いからな
こういう「知らない人が多いマナー」なんてのはビジネス本作った奴のデタラメだよ
ああいう本は誰もが知ってる当たり前のことを書いても「全然参考にならなかった」と批判されちゃうから、誰も知らないマナーを作り上げて「コレ知らなかったでしょ?」ってやってるのが多い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 10:50 | URL | No.:1273239これはマナーじゃなくて日本語の意味の問題じゃないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:08 | URL | No.:1273242りょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:10 | URL | No.:1273243はーい でよくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:13 | URL | No.:1273245何度も話題になってるのに未だにはっきりした答えが提示されてない、ってのはその程度の問題なんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:21 | URL | No.:1273246※112
ハンコを傾けて押してお辞儀に見立てるとかな
あふぉかとw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:26 | URL | No.:1273248こういうの本当にいい加減にしてほしい
了解いたしましたって聞いて、上から下に使う言葉だと思いこんでるとかアホとしか言いようがないのに、そのアホが上司だったり客だったりするとどうしようもない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:29 | URL | No.:1273249アッハイ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:35 | URL | No.:1273250了解しました、了解いたしました、は敬語的には問題無いけど、ビジネスマナーとしては上司や取引先には使わない方が良いと言われてるね
理由は砕けた感じがするからってのがある
まぁ使わない方が無難だし、使ってると取引先にもついつい言ってしまったりとかあるからねぇ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:41 | URL | No.:1273252お前らって客先とそんなに仲悪いの?
多少砕けた感あっても全く問題にならないんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:42 | URL | No.:1273253間違ったらマイナスになるのに
正しい敬語使ったところで得はしない
どうでもいいことでみんなが損してる気がする -
名前:名無しさん #- | 2016/09/07(水) 11:44 | URL | No.:1273254「もしかしてふざけてない?」と思われるのがアカンのやろ
所変れば、だろうけど、俺は「わかりました」でいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:46 | URL | No.:1273256こういうのって日本語のダメなとこだな。
全く無意味な選択肢の多さ。実に非効率でくだらない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:46 | URL | No.:1273257かしこまっ☆<
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:58 | URL | No.:1273260イエス、マイロード。
イエス、ユアハイネス。
イエス、ユアマジェスティ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 11:58 | URL | No.:1273261「了解」は上官に対しても言うぞ普通に
もともと短く回答するための返事なんだから
「しました」とかつけるほうが変といえば変 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:06 | URL | No.:1273263※126
ルルーシュ・ヴィ・ブリタニアが命じる・・・ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/07(水) 12:10 | URL | No.:1273264相手が60歳以上なら「分かりました。」
50歳以上なら「承知しました。」
40歳以上なら「かしこまりました。」
30歳以上なら「了解しました。」
20歳以上なら「りょ。」
あとは性別や業界、相手の育ちとか出身地方とか学歴による。 -
名前:名無し++ #- | 2016/09/07(水) 12:11 | URL | No.:1273265了解はわかった、理解したという意味を含んでいるけど、承知にはそれがない。
つまりビジネスの受け答えとしてはアウトだと思うのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:16 | URL | No.:1273267マナー本は嘘だらけ
マナー本を信じるな
と言う本でも書こうかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:20 | URL | No.:1273268>>127
日本語での了解!というのは、英語だとイエッサー
だよな、親が戦後生まれの碌な教育や躾をされていないやつの子供が
上司になる年齢になってるからこういうことがおころ目
そしてそういう碌な境域をされていないやつほど
マナー本を信じるんだよな、そもそもマナー本書いているやつが碌な躾もされていないというのが無いよう見たら見え見えなのに。 -
名前:名無しさん #TYQG4Gb6 | 2016/09/07(水) 12:21 | URL | No.:1273270お、おう・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:22 | URL | No.:1273271喜んででいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:24 | URL | No.:1273272>132
訂正
、こういうことが起こる
というのが内容みたら見え見え -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:30 | URL | No.:1273273大体、生まれの良くない先祖がその辺の庶民の出の
子供のころから碌に作法の躾もされていないやつに
今上司というだけで、マナーだ品だと的外れな
御託を並べられることが腹のそこからむかつく
実に屈辱だよ。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/07(水) 12:34 | URL | No.:1273275ノックの仕方だって小学校(25年前)のときに教わったのと社会人(9年前)になったときと今の就活生とじゃ違うんだぜ?
マナーは変わるんだよなぁ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:41 | URL | No.:1273277「よかろう」
とか渋くていいんじゃないw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:44 | URL | No.:1273278オッケー☆うふふっ!
-
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/07(水) 12:44 | URL | No.:1273279スーツの着方も以前は面接時には釦を全部閉めてたけど、今は一番下は外さないとアンボタンマナー違反で落ちる。座ったときは釦全部はずさないとこれまた落ちる。
しかし面接する側の面接官の一人称が「わたし」
せめて面接時はNHKのアナウンサーと同じ日本語で面接官も話そうよ。
そして入社したら先輩や上司はマナーなんてない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:45 | URL | No.:1273280>>137
西洋のエチケットみたいなことも勝手に変えて
これがマナーだと押し付ける馬鹿というか
業者が居るんだよな、それが定着しちゃって
欧州なんかで笑いものになってる例も多い
一番代表的なのは祝儀のときのブラックスーツに白ネクタイだね
あんなみっともない礼服着てるのは日本人だけ
流石に最近は有名になって礼服(のつもりで)着てるんだなとスルーされるようだが
聞けば一昔前はホテルで欧米のお客さんがブラックスーツに白ネクタイの
日本の結婚式の集まりを見て、あれは「ヤクザ」ですか、と脅えられたことも有ったそうだ。
ことほど左様に日本人が作った洋風のマナーは
当てにならない、信じないほうがいい。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/07(水) 12:56 | URL | No.:1273282>>141
横から失礼。
残念だがアメリカの一部の州は日本と同じなんだ。
日本の洋装は戦後アメリカ人を真似たものでそれが欧州から見たら変なだけなんだ。
ヨーロッパも国や地域で違うからイギリス人とイタリア人はよく喧嘩してる。
マナーというのは相手に対する礼儀だから、相手次第で変えなければいけないのが難しいところだよね。
絶対的なマナーやエチケットはない。ということを上司には理解して欲しいよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 12:59 | URL | No.:1273283日本語ってほんとめんどくさいよな
上下関係だけが発達してる -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/07(水) 13:05 | URL | No.:1273284マナー研修でかしこまりましたを使うように指導された後、私だけ使ってた。
他の人は了解かりょだったよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 13:06 | URL | No.:1273285了解は軍隊や警察などが使うんだよ
ビジネスマナーだと承知しましただよね -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/07(水) 13:10 | URL | No.:1273286困るのが本やネットで調べようとしても最早正しいマナーが出てこないことなんだよな。
35年前の小笠原流のマナー本が家にあるが、今よりもややこしいのは冠婚葬祭の日本酒の注ぎ方と飲み方ぐらいで他はもっとケースバイケースだったぞ。
お辞儀も言葉遣いも今より簡単かつ丁寧だった。
バブルとその崩壊が日本社会に与えた影響は大きい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 13:32 | URL | No.:1273287「ぎょい!!」なんて言われたらラーメン頭にぶっかけられそうで気が気じゃないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 13:43 | URL | No.:1273291ごめん「御意」でタテジワネズミ思い出したわ
-
名前:名無しのかめはめさん #- | 2016/09/07(水) 13:59 | URL | No.:1273294用法としては間違ってないぞ
ビジネスつっても同僚、上司、部下、客先、取引先、その時点で不明なゲストなど色々ある以上、決まった返事というのも無い
仕事仲間から指示された場合、最低でも復唱、本来は短くとも意味を理解したと分かる返答をすればいいだけなんだが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 14:00 | URL | No.:1273295女上司相手にSirで応えたらセクハラで査問委員会行きだからな。くれぐれも注意しろよ。
-
名前: #BsqUATt6 | 2016/09/07(水) 14:03 | URL | No.:1273298了解は軍隊用語と思ってるマスコミサヨクが使うこと嫌がる
その風潮がこうした気持ち悪いやり取りになったんだよなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 14:19 | URL | No.:1273309押忍
押忍押忍
この2つで凌げる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 14:23 | URL | No.:1273311言葉は受け取り手が気持ちよく聞けるならばどんな言葉でも良い。
マナーを形や言葉の形式でとらえる者が多いがマナーは「思いやり」なのだから相手が嫌なら言葉を変えるべきだし気にしないなら「ほいほーいwww」でも良い。
これが正しいあれは違う考える前に相手の気持ちを考えよう。 -
名前:名無し #- | 2016/09/07(水) 14:26 | URL | No.:1273313了解を使う事に不快感を示すアホが一定数いるのがわかってるんだから
こっちも無理に使わなくていい
その程度で一波立たせるのもバカらしいべ -
名前:理解しやすい名無しの基礎 #mQop/nM. | 2016/09/07(水) 16:58 | URL | No.:1273380「うい、むしゅ~」でダメ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 17:43 | URL | No.:1273401承るんだから承知しました、だろ
了解は理解や把握を意味する言葉だから
普通に言葉選びとして適切でないだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 19:40 | URL | No.:1273448イエス、マイマスター(コーホー…コーホー…)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 19:54 | URL | No.:1273457もう英語以外禁止にしろよめんどくせえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 20:14 | URL | No.:1273464指示を受けたら返事はReady!でいいじゃろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 22:06 | URL | No.:1273542文句あるなら自分が上司になればか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 22:47 | URL | No.:1273566※156
指示を与えられたときの返事として了解は全く適切です
たぶんこういうこと言う上司は君の普通ににも文句つけるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 23:00 | URL | No.:1273574役員とか本部長とかなら承知しましたやけど、部長課長には了解っすー!やな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 23:15 | URL | No.:1273581インシャアッラー
もちろんやるとは言っていない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 23:20 | URL | No.:1273585オウヨ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 23:29 | URL | No.:1273590ヘイポー!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/07(水) 23:31 | URL | No.:1273593アッラーーーーアックバーーーーッ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 01:43 | URL | No.:1273654※1
クソみたいな職場だな
中学校みたいwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 02:54 | URL | No.:1273672このリンク先メールしとけ。
ttps://twitter.com/IIMA_Hiroaki/status/760474568859459584 -
名前:名無しさん #- | 2016/09/08(木) 09:49 | URL | No.:1273736※14
そんなルールはない
間違いを吹聴するな馬鹿 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 12:00 | URL | No.:1273762ちょっとした言葉一つに神経使わせて・・・
これも外国人から見たら「日本的な無駄」
こんな事に気を使うよりもっと生産性上げる事に気を遣うべきなのに -
名前:(笑) #- | 2016/09/08(木) 12:15 | URL | No.:1273767時短(笑)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 12:58 | URL | No.:1273778口からクソ垂れる前と後にサーを付けろ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 13:06 | URL | No.:1273779了解って本来目上に使ってもいい言葉だぞ
なんで駄目って風潮が出てきてるんだ -
名前:nanasi #- | 2016/09/08(木) 13:39 | URL | No.:1273782運転手だし無線使ってた名残で了解しか使えんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:07 | URL | No.:1273814分かってて上司に立てつきたい時期ってあるよな、正論だから間違ってないみたいな。こういうのも中二病的な名前つけたらいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:28 | URL | No.:1273842ああTPOわきまえて時々ならブラジャーも喜んでくれるかもね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:58 | URL | No.:1273879ypaa!!って答えときゃいい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:56 | URL | No.:1273912りょーかーい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:58 | URL | No.:1273972イエス、マスター
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 11:03 | URL | No.:1274167アーラホーラサッサー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 16:24 | URL | No.:1274226ういっす! でOK
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 00:00 | URL | No.:1274316「了解」は
警察や軍隊が任務で使う言葉だ。
そういうイメージがあるから
ビジネスの場で使うとふざけていると受け取る人間が
少なからず居るってことだ。
敬語かそうでないかとか文法的な解釈より
場にそぐわない言葉ってことだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 08:39 | URL | No.:1274431そもそも「了解」は任務を与えられた場合に「理解したら言う」言葉(内容がわかったよ、目的もわかったよ)で、大体はお殿様とかに対して使ってた
「御意」は言われたことを申し付かりました(内容や意図など知らん。いわれたからやるよ)でこっちもお殿様に使ってたが雇い主にも使うことが多い
なお、了解が失礼なんてのはここ10年くらいの馬鹿が言い始めたこと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 08:46 | URL | No.:1274436大体マナーなんだとスーツ後進国の日本が言うべきじゃあねーよな
黒いスーツに白いワイシャツとか、その上で背広脱いで街中を歩くとか人を馬鹿にしてるのかとしか思わない -
名前:名無しさん #J8TxtOA. | 2016/09/12(月) 19:44 | URL | No.:1275450了解に失礼な意味なんてないって先日話題になってたな
セミナーゴロが定期的にウソで塗り固めたダメな言葉を作って、セミナーに金を落とさない企業を弾きだすって商売してるせいで変なルールが出来上がるんだよ
ほんとリク○ート潰れねーかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/16(金) 22:50 | URL | No.:1277327イエス、マスター
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/20(火) 03:42 | URL | No.:1278772韓国の連中は、了解をおちゃらけた言い方として使う、
というのを以前にテレビでやってた
韓国の価値観で言ってる連中が居るだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/20(火) 20:56 | URL | No.:1279099イエス・ドクターカオス
-
名前:名無しさん #- | 2016/10/02(日) 08:46 | URL | No.:1283586aye aye sir.というと馬鹿にした印象を持たれるかもしれないから、
aye sir.で。
yes sir.よりも強い意味かがある。
海軍さんかよっ突っ込まれるかもしれんがね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/09(日) 18:00 | URL | No.:1286460アイコピー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/14(土) 13:17 | URL | No.:1323676合点承知!
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/15(水) 18:03 | URL | No.:1338361おかのした
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/20(月) 14:52 | URL | No.:1340342レンジャーおって草
-
名前:名無しビジネス #- | 2021/02/04(木) 18:36 | URL | No.:1888031ビジネスマナーでググれば死ぬほどでてくるだろようよ
承知しましたでOK
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9729-7dc7ca7d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック