更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1473091556/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:05:56.353 ID:RFXCE2EM0.net

 
ぼく「蟻を放してたかる方が砂糖です」


   祝  ・  採     用


 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:06:46.749 ID:8aBLATty0.net
水かけて数分放置すればわかるよ

 
6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:06:53.146 ID:D/7N3icR0.net
そんなんで採用する会社とか怖いな
 
 
27 : ◆9NZ7hagej. :2016/09/06(火) 01:11:53.426 ID:Ud1/qNgE0.net
面接官の名札に佐藤敏夫って書いてある落ちだろ
 
 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:10:42.003 ID:yhSx5fT/0.net
そもそも砂糖と塩って触って確認するものなのかと 

 
24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:11:24.999 ID:RFXCE2EM0.net
>>20
重さ測ったり水に溶かしたりするのを禁ずるということ
 

 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:14:14.835 ID:ZjFuhCow0.net
>>24
何故蟻はアリなんですか?

 
8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:07:30.661 ID:4v2Y4QEc0.net
粒の大きさでわかるだろ

 



11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:08:09.467 ID:tgSz2szWp.net
蟻がおkなら第三者に舐めてもらうのが一番早いな

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:08:16.058 ID:BvsZWKUI0.net
加熱して焦げる方が佐藤です 

 
16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:09:23.741 ID:ZjFuhCow0.net
>>12
佐藤面接官を火で炙らないで下さい
 
 
15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:09:07.936 ID:aFDrBsk00.net
私の糖尿センサーが反応したら砂糖です


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:09:45.032 ID:SeJmsGHf0.net
リトマス紙つける


19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:10:19.913 ID:XEq9jUaHa.net
理系なら緩衝液かけるな


28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:12:04.475 ID:mYPHCW1ma.net
粒の大きさ
吸ってる水分量



32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:13:34.163 ID:PDsZKaI+0.net
仮に区別できたとしても蟻がたかったあとの砂糖とか使いたくないや


41 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:19:59.682 ID:JmzIb1bN0.net
亀頭に小さじ一杯乗せると誰でも判別出来るって知ってた?
お前も今やってみろ
驚くから

 
42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:20:13.736 ID:9L6kHPGm0.net
さらさらなのが砂糖
ごつごつなのが塩です

 
43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:22:11.811 ID:Dn+yXlb20.net
幽霊を放して成仏する方が塩です


45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/09/06(火) 01:23:13.318 ID:peEdahRKa.net
ペロッ これは…青酸カリ!
 
 


【塩と砂糖を同じ量だけ混ぜると】
https://youtu.be/DKJEVU8QwaA
さとうとしお (しぜんにタッチ!)
さとうとしお (しぜんにタッチ!)
記事ランキング&コメント


週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:06 | URL | No.:1273786
    火で炙るのがいいかな
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:10 | URL | No.:1273787
    近づいて見ていいなら肉眼だけで区別つくよね
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:10 | URL | No.:1273788
    匂いで分かると思うけど違うのかな?
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:10 | URL | No.:1273789
    なめくじが溶けたら塩
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:16 | URL | No.:1273791
    俺も他人に舐めてもらうって最初思ったけど多分これだと落とされるんだろうなあとも思う
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:16 | URL | No.:1273792
    よく乾燥させた砂糖と塩を混ぜて沢山のアリを放せば塩だけ取り出せるのか?たまに塩を運んじゃう奴とかいないのか?
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:19 | URL | No.:1273793
    塩の結晶って結構でかいから近くで砂糖と比べるとだいぶ違うことがわかるよw
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:25 | URL | No.:1273795
    結晶の形ですぐわかるだろ・・・
    こんなこと聞くやつは目がイカれとるわ
  9. 名前:名無しさん #- | 2016/09/08(木) 14:33 | URL | No.:1273798
    炎色反応で黄色くなったら塩。焦げたら砂糖。
    水に溶かして電気通す方が塩。
    光学的に観察して正8面体が見えるのが塩。

    「全く触らず」の意味次第だけど、あっためて焦げるのが砂糖ってのが一番楽な方法かな。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:41 | URL | No.:1273799
    後先考えずに
    「えっ、見てわかりませんか?」
    て答えて不採用になりそう
  11. 名前:名無し++ #- | 2016/09/08(木) 14:41 | URL | No.:1273800
    ナメクジを溶かすだけなら砂糖でもできるぞ
  12. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:43 | URL | No.:1273801
    ただの塩と砂糖の見分け方ならともかく
    池沼面接官シリーズはほんといらね
  13. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:45 | URL | No.:1273803
    砂糖をさわったら鼻の頭に血管が浮き出るのがスタンド使い
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:49 | URL | No.:1273804
    ※3
    どっちも無臭、匂いがついてるのはミネラル分や梱包された袋、工場でついた機械の匂い
    だから純然たる砂糖と塩を出されたら匂いでは分からない
    逆に純粋なら目視で一発だけどな、結晶化の形が全然違うから
  15. 名前:名無し++ #- | 2016/09/08(木) 14:51 | URL | No.:1273805
    スプーンですくってなめれば触ってないね
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:52 | URL | No.:1273807
    蟻ならよくて第3者だとダメという矛盾
    どっちも同じことなのになw
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:53 | URL | No.:1273808
    見ればわかる
    この答えで不採用が決まるならそんな会社行きたくないわ
  18. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 14:53 | URL | No.:1273809
    頭の体操にあった問題じゃねーか
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:03 | URL | No.:1273811
    どうせ脳内面接だろうけど、本当にそんな頓知問答で採用決めてる会社があるなら、むしろ不採用で構わない
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:04 | URL | No.:1273812
    どういう場面で必要なのこれ?
    そういうの扱ってたり研究してる企業でしっかりと性質の違いで答えを導くなら納得できるけど、
    そうじゃなくて偶々とんちの答え思いついたとか、
    選出基準ガバガバ杉内?
    これに限った事じゃないけど
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:06 | URL | No.:1273813
    砂糖でもナメクジは溶けるけどね
  22. 名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/09/08(木) 15:09 | URL | No.:1273815
    見た目で解らんか?
    匂いも違うし結晶も見えるくらいでかいし
    よっぽど目が悪くなければ解ると思うけど。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:12 | URL | No.:1273816
    ※15
    舌に触ってるんですが……
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:14 | URL | No.:1273817
    マイクロスコープで見る
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:14 | URL | No.:1273818
    見りゃわかるやんけ・・・・
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:15 | URL | No.:1273819
    面接官「蟻だけに有りだな」
    「ははは、うまいこと言いますね!」

    ここまで想定しとけ
  27. 名前:あらし #- | 2016/09/08(木) 15:16 | URL | No.:1273820
    粒の形状。破壊しますよ?
  28. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:18 | URL | No.:1273821
    焼き土下座させても平気なのがお塩です
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:25 | URL | No.:1273822
    袋に書いてんだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:31 | URL | No.:1273824
    人間を短期間で正しく評価なんてできないわけだし、採用担当もどうしていいかわからなくなるんだろ
  31. 名前:ななし #- | 2016/09/08(木) 15:38 | URL | No.:1273825
    最近だと、サラッサラの細かい塩も売ってるから見た目だけだと難しいかも。
    水に溶かしてから大きな結晶を作る!
    と初め思ったけど、これだと時間がかかりすぎるよね。
    やっぱり蟻が群がる方ってのが一番簡単で早いのかな。
    でもこれだと、他人になめて貰うという方法と変わらない気がする。
    何が正解だったんだろ?
  32. 名前:名無し #//mELyzY | 2016/09/08(木) 15:38 | URL | No.:1273826
    文系ってこんなくだらない事やってんのな
    社会のゴミ
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:41 | URL | No.:1273827
    バーナーであぶる。
    燃えるのが砂糖。燃えないのが塩。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:42 | URL | No.:1273828
    息なり唾液なりで湿らせれば砂糖は匂いでわかる
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:47 | URL | No.:1273829
    実際、結晶の形が違うから料理慣れてるやつからしたら見分けれる
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 15:48 | URL | No.:1273830
    31
    屁理屈こねて質問者に逆らったりせず、、
    且つ実際に判別できるであろう方法を提示しさえすれば何でも良かったんだと思う
    回答内容というより回答の仕方を見られてる

  37. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:04 | URL | No.:1273831
    どっちも顆粒タイプ出されたら分からないけど
    普段から料理してる人ならたぶん見ただけでわかるんじゃないかな
  38. 名前:名無しさん #- | 2016/09/08(木) 16:04 | URL | No.:1273832
    スーパーで普通に売ってる食塩と上白糖なら
    目視だけで判別可能だが
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:04 | URL | No.:1273833
    犬みたいにして舐めたらええやん
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:08 | URL | No.:1273834
    目が良ければ塩には結晶化した粒があるんじゃないかな
  41. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:10 | URL | No.:1273835
    面接官「そうだすり鉢で結晶潰しておこう」
  42. 名前:名無し #- | 2016/09/08(木) 16:11 | URL | No.:1273836
    塩の融点は800度。
    手で暫く捏ねくり回してベタベタするのが遅い方が塩。
    手汗かいてたらもう終わりのお知らせだけど。

    今塩も砂糖も様々あるから、サラサラしてる方が○っていう考え方はちょっと危険。
    グラニュー糖とニガリ入りの塩はサラサラしてて似てるし、上白糖とニガリ入りの塩はゴツゴツして似てる。
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:16 | URL | No.:1273838
    シチュエーションがわからないけど、ウェイターさんでも呼んで聞けよ
  44. 名前:名無しさん #- | 2016/09/08(木) 16:19 | URL | No.:1273839
    面接官「それでは舐めてください」
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:23 | URL | No.:1273840
    アリが触ってるやんけ
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:24 | URL | No.:1273841
    少なくとも顕微鏡で見れば区別がつくはず
  47. 名前:あ #- | 2016/09/08(木) 16:30 | URL | No.:1273843
    触らなくても嘗めれば分かるじゃん。
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:32 | URL | No.:1273844
    見ればわかるだろうが・・・
    どれだけ世間知らずだよ・・・
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:32 | URL | No.:1273845
    googleの面接みたいなことがしたかったんだろうけど
    この質問にはそのセンスが無かったな
  50. 名前:名無しさん #- | 2016/09/08(木) 16:34 | URL | No.:1273846
    ワイ「普通、見れば解りますよ?」
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:42 | URL | No.:1273847
    おれんちには白い砂糖が無い
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:43 | URL | No.:1273848
    匂いで分からない奴なんているの?
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:49 | URL | No.:1273850
    見ればわかるだろ
    見てわからないのは料理もしたことが無い人間の屑だけ
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:49 | URL | No.:1273851
    濃硫酸ぶっかける
    砂糖なら脱水反応でう◯こ花火のごとく
    真っ黒い炭がにょろにょろでてくる
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 16:59 | URL | No.:1273852
    ライターやらで熱を加えて焦げ付くか、溶けて甘い匂いがしたら砂糖
    水を垂らして沢山溶けるほうが砂糖
    熱い息を沢山吐きかけて甘い匂いがしたら砂糖

    無水ショ糖とか岩塩とかあるから、肉眼で結晶~は断言できないなあ
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 17:02 | URL | No.:1273854
    粒の感じが全く違うから見ればわかるだろ
  57. 名前:名無し++ #- | 2016/09/08(木) 17:08 | URL | No.:1273855
    36
    したり顔で勝手に開設してる奴wwww
    面接官はそこまで考えてないのに笑えるwwww
  58. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 17:34 | URL | No.:1273856
    >>1と全く同じこと考えたわ
    それ以外なら舐める、とかかな
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 17:44 | URL | No.:1273858
    こんなアホみたいなこと面接で効く会社なんてないわ
    いい加減、小学生レベルのクイズや大喜利を面接官「」でやるの飽きたわ
  60. 名前:774@本舗 #- | 2016/09/08(木) 17:44 | URL | No.:1273859
    直接舐めればいいんだお
    むしろ触って分かるものかね?
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:02 | URL | No.:1273861
    粒の大きさが違うから見てればわかる
    砂糖はダマになってもっさりしてるけど
    塩はサラサラで小山状になる
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:02 | URL | No.:1273862
    方法も何も、粒の形や大きさ、色だってよく見りゃ違うだろ
    焦ってなきゃ間違えるもんじゃないわ
  63. 名前:ネオニートさん #- | 2016/09/08(木) 18:03 | URL | No.:1273863
    つか普通に売ってる白砂糖と食塩なら見た目が違うだろ
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:04 | URL | No.:1273864
    舐める
    触ってない、舐めただけだ
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:09 | URL | No.:1273866
    見ればわかるでしょ
    理系職でこんな質問してるなら程度の低すぎる会社だわ
    営業なら知らん、トンチ大会でもやってろ
  66. 名前:哲学者ロマンティアス #- | 2016/09/08(木) 18:37 | URL | No.:1273870
    山形県民に毒味させる。
  67. 名前:名無しさん@ニュース2ch #- | 2016/09/08(木) 18:41 | URL | No.:1273871
    えっ・・・
    砂糖と塩なんて、触らずに見分けれて当たり前なんじゃないのか?
    少なくとも、うちは同じ透明のケースに入れてるし印もつけてないけど、パッと判断できるよ。
    まあ、砂糖はともかく塩は種類によって見た目もかなり違うし、物によっては多少難しくなるかもしれんが
    基本的には見分けれるだろ・・・
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:47 | URL | No.:1273873
    全く触れずにの意味もわからんアホばっかりかよw
    見分けられるような形状してるのが前提のバカもいるしよw
  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:51 | URL | No.:1273876
    砂糖も塩もミキサーかけて結晶が見えないくらいサラサラになってるかもしれんよ
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 18:54 | URL | No.:1273877
    面接官「砂糖と塩を、まったく触らずに見分ける方法を教えてください」

    あんたが舐めて俺に報告すればいいんじゃないの。
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:00 | URL | No.:1273881
    見りゃわかるだろ
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:01 | URL | No.:1273882
    ニオイでもわかる
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:11 | URL | No.:1273883
    塩は砂糖の重さの約2倍ある。
    だから、吹いてみて、飛ばなかった方が塩
    飛んだ方が砂糖
    実際にやってみたら、100gもあれば余裕でわかるよ
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:28 | URL | No.:1273884
    触らずに舐める。
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:32 | URL | No.:1273885
    焼き塩じゃないなら湿度の変化でわかる
  76. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:42 | URL | No.:1273886
    刃物やドンキで自分の体を傷つけたあと傷口にすり込んで痛いほうが塩
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:48 | URL | No.:1273889
    熱を照射して溶けた方が佐藤
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:48 | URL | No.:1273890
    よし、まずてめぇが舐めろ。
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:56 | URL | No.:1273891
    結晶をパウダー状になるまで粉砕されたら見た目じゃわからんが
    わざわざ面接にそんなバカ高いパウダー塩を購入するとも思えんし肉眼でわかるだろ
    自炊していたらわかるレベルだしな、盛られた量によっちゃ匂いでもわかるしね
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 19:58 | URL | No.:1273893
    粒の大きさは削り方でかわるぞ
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:02 | URL | No.:1273894
    見た目でわかんだろうが
  82. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:10 | URL | No.:1273895
    佐藤敏夫ワロタw
  83. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:19 | URL | No.:1273896
    匂いで分かる
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:20 | URL | No.:1273897
    粒の大きさや結晶の有無に関係なく見た目で判別できる
    できないのは普段から料理しない奴だけ

    むしろこの程度の話で文系ガー理系ガーと言い出す奴の底辺さがヤバイ
    どんだけ劣等感あるんだよ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:21 | URL | No.:1273898
    ぺろっ!!

    これは青酸カリ
  86. 名前:名無しビジネス #jQTfdwCM | 2016/09/08(木) 20:22 | URL | No.:1273899
    面接官に舐めさせて表情で当てる。
  87. 名前:料理人 #wLMIWoss | 2016/09/08(木) 20:24 | URL | No.:1273900
    ちゃんと袋を見なさい。書いてあるでしょ!
    砂糖と塩を間違えるなんてアホのすること。
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:25 | URL | No.:1273902
    こういうくだらない質問って本当?
    本当ならどんな仕事なのか気になるわ
  89. 名前:名無し++ #- | 2016/09/08(木) 20:36 | URL | No.:1273903
    幽霊に振りかけて
    「これ清めてない市販の塩じゃん」って言われたら塩
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:49 | URL | No.:1273905
    アリがアリなのかよ
    あんつって
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:50 | URL | No.:1273906
    >>81
    仕事できなさそう
  92. 名前:名無しさん #- | 2016/09/08(木) 20:51 | URL | No.:1273907
    問:面接官「砂糖と塩を、まったく触らずに見分ける方法を教えてください。」 
    模範解答:受験者「オレ、帰りますワ。貴重な時間を割いて頂き、ありがとうございました。」

    ↑就職活動中のキミへ、これは落とすヤツに言う質問です。欲しい人材にはオワハラな質問をします。
  93. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:55 | URL | No.:1273910
    ここまで読んだが、
    ・見ればわかる
    ・匂いでわかる
    ・舐めればわかる
    が繰り返し出てくるのはなんだろう。アスペの巣かここは
    んなもんは誰かが一回書いてたらそれでいいよ

    結局、アリレベルの良解答ってなかなかないよな。俺には思いつかん
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 20:55 | URL | No.:1273911
    ※61
    グラニュー糖はサラサラでダマにならんよ
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:07 | URL | No.:1273915
    塩がアジシオだと難しそう
  96. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:12 | URL | No.:1273918
    さぁ、わかりません
    あのぉ、忙しいので帰りますわ
  97. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:12 | URL | No.:1273919
    水に溶かして、溶ける量で比較だんべな
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:13 | URL | No.:1273920
    面接官の名前を聞く

    佐藤右男

    佐藤は右
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:18 | URL | No.:1273924
    2000年ほど放置しておけばいい
    風化しなかったほうが塩
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:31 | URL | No.:1273933
    砂糖と塩の区別なら嗅いでわからないようじゃ
    嗅覚障害か万年花粉症だろ
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:33 | URL | No.:1273939
    粒子の大きさや塊具合が全然違うだろ
    ほぼ一瞥するだけでわかるし軽く吹いて飛び方見れば100%判別できる
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:37 | URL | No.:1273947
    うちは、砂糖はグラニュー糖、塩は精製塩使ってるから見ればわかるという理屈は通らん
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:42 | URL | No.:1273950
    見た目がオラついてるのが塩
    ホンワカしてるのが砂糖
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:46 | URL | No.:1273953
    ※102
    で、でた~w
    勝手に都合良く特殊条件付け足して語る奴~www
  105. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:49 | URL | No.:1273959
    アリでいいなら犬でもいいじゃん。
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:49 | URL | No.:1273961
    舐めればいいだろ
    触るなってだけで舐めるなではない

    つーか、本当にいまだに馬鹿面接してんのか?
    ま、人事総務はゴミ溜めだからな
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:50 | URL | No.:1273962
    アルミホイルに乗せてコンロで加熱。
    焦げたら砂糖。
    変化しないのが塩。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:55 | URL | No.:1273967
    ※106
    触れるの意味を辞書で調べることから始めたほうがいいんでない(呆れ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:57 | URL | No.:1273971
    触るなってことだから、水をかけて、水に対する溶け方でわかるな。
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 21:58 | URL | No.:1273973
    これって屁理屈を言ったり返答が見当はずれだったりの
    面倒臭いヤツを振るい落とすための質問だろうな
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:00 | URL | No.:1273974
    準備した人に聞けばいいんじゃね
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:11 | URL | No.:1273979
    スレタイが「見分ける」だから
    見る以外をしてはいけないということでは?
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:22 | URL | No.:1273989
    見てなんとなく判断する方法以外にないな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:39 | URL | No.:1274002
    やだ、>>1と同じ事を考えてたわ////

    でもこの程度なら「常識を取っ払って、要求されていることを完遂することだけを考えて下さい」って訓練すれば、1日で身につくような。こんな面接官・会社が実在するとすれば、とんでもなく馬鹿。10年後には落語サークル出身者しか会社に入らなくなるんじゃね?
  115. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:43 | URL | No.:1274005
    比重とか分子量は全然違うから、さわるな、の定義しだいだねぇw ピンセットででもつまんで触らないように処理して液クロにでも原子吸光にでも掛ければ確実にわかる。

    ちなみに結晶の大きさが~~とか、微妙な見かけが~~とか言ってるヤツは不可な。粉末に砕かれたらワカランし、どっちも透明なでかい結晶を造る事は可能。

    普通に解釈すると、焦がす・燃やす、別の生き物に判定させる、少量の水に溶かす、あたりかね?
  116. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:48 | URL | No.:1274007
    赤外線での計測装置を使っていいなら、判別できそう。
    ググったら以下のような例があった。
    ttp://www.vision-sensing.jp/ft-ir-service.html
  117. 名前:116 #- | 2016/09/08(木) 22:52 | URL | No.:1274011
    あ、赤外というか近赤外といったほうがいいかも。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:55 | URL | No.:1274014
    蟻が触っていいなら
    他人か間接的に触ってもいいだろ
  119. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 22:57 | URL | No.:1274015
    面接官「では、やってみて下さい(砂糖と塩を混ぜたものを出す)」
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 23:06 | URL | No.:1274025
    砂糖と塩は目で見りゃ分かるから逆に答えに困るわ。

    雪塩と粉砂糖ならまだ分かるが。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 23:09 | URL | No.:1274029
    93とか115みたいのは、そういった回答の真意が「質問が下らない」という遠まわしな嫌味なのが分かんないのかね。
    他人をアスペいってる場合じゃないよ。
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 23:15 | URL | No.:1274033
    見る以外の方法ができないなら見て判定する以外の答えはできないよ
    できるできないはともかくそのまんま見て判断するでいいんじゃない
  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 23:39 | URL | No.:1274042
    触っちゃダメ、水かけたり直接影響させちゃダメなら、砂糖と塩がある環境を高温多湿にして間接的に塩は融解する。
  124. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/09/08(木) 23:53 | URL | No.:1274051
    電子顕微鏡にかければ一発やろ!
  125. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/08(木) 23:59 | URL | No.:1274052
    「佐藤さん。こんにちわ」
     で、うっかり挨拶を返した方が砂糖。
  126. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 00:08 | URL | No.:1274055
    >1 か 面接官があほ
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 00:14 | URL | No.:1274058
    なんで蟻がOKで電解質かどうか調べるために水に溶かすのはダメなんだよww

    こんなん採用しているから今のゆとりはなんて言い出すんだよww
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 00:16 | URL | No.:1274060
    また妄想面接大喜利大会ですかー?w
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 00:48 | URL | No.:1274074
    普通に見ただけでわかるだろ
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 01:14 | URL | No.:1274082
    玄関横に盛って
    変色すれば塩
    変わらなければ砂糖
  131. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 01:23 | URL | No.:1274084
    触らずとも見て良いのならすぐに分かるでしょ
    塩は結晶の形が見えちゃってるんだし
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 01:39 | URL | No.:1274086
    管理職向きと言うことか?
  133. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 03:44 | URL | No.:1274107
    ぼく「お前が舐めてワイに教えるんやで?」
  134. 名前:名無しビジネス #LkZag.iM | 2016/09/09(金) 05:19 | URL | No.:1274115
    面接でこんなしょもうない質問何んて滅多にないがもしあったら
    こんな嫌な面接官には面接中に勤続年数となんでそんなに続けてこられたのか聞いてみるといいよw
    これから入社する人間は長く続けられる理由を知りたいんだから。
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 07:12 | URL | No.:1274126
    ナメクジとか言ってる情弱

    におい嗅いでいいならわかる
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 07:36 | URL | No.:1274129
    「見分けろ」って言ってるんだから
    本人の視覚以外を使うのはNGだろ
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 10:01 | URL | No.:1274157
    顕微鏡の使い方聞いてるんだろうね
  138. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 11:00 | URL | No.:1274165
    双方に同量の水を徐々に加えて行き、
    先に飽和した方が塩
  139. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 12:39 | URL | No.:1274179
    こうした無理難題系の質問は、回答者が回答を導く考え方/プロセスを見ているのであって、回答があっているかは割とどうでもいい。
  140. 名前:名無しビジネス #8Tl3ZpN2 | 2016/09/09(金) 12:40 | URL | No.:1274180
    本スレ27を評価しているのは
    ※82と俺だけか
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 12:58 | URL | No.:1274181
    誰だよ、とか思ってるのが半分くらい居そう
  142. 名前:ゆとりある名無し #- | 2016/09/09(金) 14:39 | URL | No.:1274196
    >>43みたいな発想力があるのが羨ましいや
  143. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 14:53 | URL | No.:1274201
    そもそも測るな水に溶くなって意味で「全く触らずに」と表現する無能が人事やってる会社になんか入りたくない
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 15:11 | URL | No.:1274206
    飽和食塩水をかける
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 15:51 | URL | No.:1274216
    同じ形の容器を使わず
    容器の良く見える場所にはラベルを貼っておく

    これで悲劇は起きない
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 16:24 | URL | No.:1274225
    粒の大きさでわかるやろw
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 16:25 | URL | No.:1274227
    蟻に舐めさせるのも、他人に舐めさせるのも同じことだと思ってしまうんだが。何故蟻はセーフなんだろうな。
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 18:51 | URL | No.:1274248
    蟻でいいなら、別の人に任せるでもいいよな
  149. 名前:あ #- | 2016/09/09(金) 19:46 | URL | No.:1274257
    調理師からすっと見ただけで判るぞ
  150. 名前:(´・ω・`) #iEsJClpc | 2016/09/09(金) 21:48 | URL | No.:1274279
    見たらわかるのは多分6割ぐらいの種類かも

    つい最近沖縄土産で貰った塩見た目が粉砂糖のようだったサラッサラつうか
    塩って言われないとわからない。最初粉砂糖かと思ったし(笑)

    しょっぱかったよ!
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 22:49 | URL | No.:1274297
    面白みのある柔軟な発想がいいね。
    頭の回転が早そうだ。
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/09(金) 23:31 | URL | No.:1274310
    力士が投げようとした方が塩です。
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 00:05 | URL | No.:1274319
    面接官「砂糖と塩を、まったく触らずに見分ける方法を教えてください」

    本人「え? ご存じないのですか? その方法をあなた様にお伝えすることは吝かではないのですが、そんな豆知識を私が披露したところで、御社のどの部署でどのようにお役に立つことができるのでしょうか?」
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 00:22 | URL | No.:1274323
    粒度調整したら見た目じゃ区別つかないよ
    さらに問題はそんなことを言ってるわけじゃないので、見たらわかるとか言っている奴らは無能の烙印押されて不採用だな
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 01:46 | URL | No.:1274348
    光センサーの糖度計にかけます
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/10(土) 06:38 | URL | No.:1274411
    大掛かりになるけど、上から赤外線照射して試料の反射光を解析。
    吸収スペクトルから分子構造推定
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/11(日) 21:46 | URL | No.:1275190
    砂糖と書いた入れ物に入っているのが砂糖で
    塩と書いてる入れ物に入ってるのが塩
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/09/16(金) 09:22 | URL | No.:1277133
    20年以上前、信州大学の推薦で同じこと聞かれて
    アリさんに聞くと答えて合格したという伝説が上田高校にあったな
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/14(土) 01:18 | URL | No.:1323477
    砂糖と塩なんてにおいで判別できるだろ。
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/19(木) 22:20 | URL | No.:1325802
    一般に売られている上白糖は粒が細かく固まっている感じが多いから塩と見分けがつけやすいと思うけど、グラニュー糖は粒が大きくサラサラしているから塩との区別が付けにくい。結晶構造が違うから良くみれば分かるかもしれんが。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/06(月) 12:49 | URL | No.:1333959
    蟻って砂糖にはあまりたからないぞ?
    子供の頃実験して自分も意外だったけど。
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2019/05/05(日) 21:05 | URL | No.:1640213
    【お豆さん知識】
    上白糖は砂糖だけではなく糖蜜が混ぜられているので、グラニュー糖よりも甘い
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2020/02/06(木) 12:00 | URL | No.:1735868
    いくらでもやりようあるな。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9733-80286b42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon