元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1473602602/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:03:22.50 ID:3Nn/FNFu0.net
- 「ウイルススキャン」って答えた奴は0点な
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:03:40.17 ID:mjH4MT930.net
- 窓から放り投げる
- 49 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:07:10.02 ID:pwteUCpfM.net
- 22 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:04:58.71 ID:X1tku7yM0.net
- クリーンインストール
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:05:00.80 ID:PZzn+b0Sa.net
- コンセントぶっこ抜き
- 25 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:05:06.46 ID:ufRNlt0B0.net
- オススメの修復アプリをダウンロードする
- 34 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:05:56.79 ID:1avQnPTEp.net
- デポに持っていけばええんか?
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:03:49.98 ID:y2eh7TKl0.net
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:05:18.62 ID:5ehjZLTqd.net
- >>6
最新のウイルスをダウンロードしてください(迫真 - 54 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:07:59.01 ID:efivJf7U0.net
- >>6
初対面でお前呼ばわり好き
- 61 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:08:34.76 ID:5PAlu5aX0.net
- >>6
- これで引っかかる奴おるんか
- これで引っかかる奴おるんか
- 65 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:09:17.92 ID:OO56tX1/p.net
- >>61
お前引っかかってるやん - 72 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:10:25.98 ID:5PAlu5aX0.net
- >>65
あ、ほんまやわ
- 59 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:08:31.44 ID:ElFA6SaY0.net
- URLに草
- 43 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:06:25.36 ID:LXB8qfut0.net
- 次のパソコンどれにするか考える
- 50 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:07:12.76 ID:AHjyjL2O0.net
- そっとじして寝る
- 60 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:08:32.61 ID:oEud0gsU0.net
- LANケーブルを抜
こうと思ったら無線だった。 - 71 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/11(日) 23:10:18.36 ID:iny2mNhN0.net
- ワイ、adobeに偽装したウイルス警告に引っかかったことがあるから笑えない
あんときは復旧に疲れまくったわ- 【100体のウイルスでセキュリティテスト】
- https://youtu.be/9aCvsKh3X2k
ESET ファミリー セキュリティ
5台3年版(最新版)
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 14:13 | URL | No.:1276265だったら何したら100点なのかくらい書けよ
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/14(水) 14:16 | URL | No.:1276267ネットから遮断して症状を確認
別のPCで症状をググる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 14:19 | URL | No.:1276268ネットワークから遮断以外ありえない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 14:48 | URL | No.:1276271ネットを斬り〜!
-
名前:芸ニューの名無し #8iCOsRG2 | 2016/09/14(水) 14:48 | URL | No.:1276272なおスレ主はウイルスに感染した結果PCが使えなくなった模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 14:50 | URL | No.:1276273無視するが1番だよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 14:54 | URL | No.:1276274面倒だからフルスキャンから
ヤバいと思ったらLANケーブル抜いてセーフモードから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 14:58 | URL | No.:1276275全裸になって一発抜く
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/14(水) 14:59 | URL | No.:1276277逆に聞きたい
何を持ってウイルスに感染したかもと思ったのかを -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 15:08 | URL | No.:1276279疑いだけだったらスキャンでいい
-
名前:p #- | 2016/09/14(水) 15:09 | URL | No.:1276280ケーブル抜く→ウイルススキャンかける
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 15:15 | URL | No.:1276283これ1がウイルス感染して、ソフト入ってませんor無料ソフトしかないですってパターンじゃ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 15:20 | URL | No.:1276285ふたつ丸を付けて ちょっぴりオトナさ
-
名前: #- | 2016/09/14(水) 15:25 | URL | No.:1276287ゴミスレ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 15:31 | URL | No.:1276288お百度参り
-
名前: #- | 2016/09/14(水) 15:36 | URL | No.:1276290PCデポに電話を掛ける
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 15:38 | URL | No.:1276291ウイルス感染の疑いの無いPCなんて存在しないよ
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/14(水) 15:48 | URL | No.:1276294「hao123 消し方」でググる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 15:52 | URL | No.:1276295スタンドアローンにして窓から放り投げろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 16:02 | URL | No.:1276297>>1カスが0点すぎる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 16:10 | URL | No.:1276298お前のウイルスw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 16:17 | URL | No.:1276299おまえはもう感染している……
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 16:26 | URL | No.:1276300とりあえず有線無銭他との接続を切ってデーター削除ハードディスク外して窓から投げ捨てる
-
名前:名無し #- | 2016/09/14(水) 16:32 | URL | No.:1276302機械翻訳の詐欺メールとかこういう詐欺画面って面白い
-
名前:し #- | 2016/09/14(水) 16:37 | URL | No.:1276304答えられないんだろ、見てて見苦しい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 16:50 | URL | No.:1276305現在進行形でバックグランドで動いてそうと思ったらネット切って強制終了からセーフモード立ち上げでファイル調べるかな
でも既に感染してそうだと思ったのなら初手としてスキャンするのは間違ってないだろ。スキャンで拾うかどうかは別問題として -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 16:51 | URL | No.:1276306LAN抜く
タスクマネージャーで見覚えの無いものを別系統で調べる
フルスキャン
ウィルスソフト更新
フルスキャン位かなぁ… -
名前:774馬力 #BA2AGv02 | 2016/09/14(水) 16:53 | URL | No.:1276307「ネットへの回線を切断してウイルススキャン」で正解だと思うけどな
なるほど、こいつは「ウイルススキャン」もせずに
PC がウイルスに感染したかどうか、判断が付く訳だ?
又は、感染の恐れが有る程度で PC の使用を諦める訳だ?
金の有る奴の対応は一味違うな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:01 | URL | No.:1276309とりあえず念のために葛根湯飲んでから再起動だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:04 | URL | No.:1276310あ、これウィルスだわって時点で別端末使ってそのウィルス調べて対応
そんな暇ないんだったらwindowsの修復機能使って解決よ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:06 | URL | No.:1276311んんwwwwwwOS再インスコ以外ありえないwwwwww
-
名前:あQWせDRF #- | 2016/09/14(水) 17:09 | URL | No.:1276312一番ヤバイのは「このPCはウイルスに感染しました、修復にはこのボタンを押してください」と出るヤツ。
×ボタンを押してもそのページから抜けることが出来ないときは、そのボタンはウイルスをインストールする目的を持ったボタン。
その時はシャットダウンさせるしかない、ボタンを押す前ならたぶん助かる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:40 | URL | No.:1276314とりあえずタスクマネ起動してプロセス確認じゃないの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:44 | URL | No.:1276315ウィルス診断掛けつつ
タスクマネージャでプロセスの状態を見る
ページフォルトやIOが多いプロセスがあったら片っ端からググっていく -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 17:56 | URL | No.:1276316タスクマネージャーかmsconfigを見てみる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:05 | URL | No.:1276318プロセス確認してggrからのレジストリやらなんやらでうんぬんかんぬんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:27 | URL | No.:1276319とりあえず、イーサネット・ケーブルを引っこ抜くか、無線LANルータの有線ケーブル引っこ抜くな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:29 | URL | No.:1276320疑いがあると分かってからLAN抜いてどうすんねん・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:30 | URL | No.:1276321セーフモードにしてスキャン
-
名前:名無しビジネス #EGTCt1XI | 2016/09/14(水) 18:40 | URL | No.:1276322タスクマネージャーで出ているプロセスは全部ググったことあるから見知らぬやつは基本的に無いな
だからすぐに分かる
ところで>1はネタを求めているだけで普通に対処法としてはスキャンだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:45 | URL | No.:1276323回線とバックアップディスクのケーブル外してウィルススキャン
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:50 | URL | No.:1276326向こうも、
「検知されないことを検知ソフトでテストしてから配信」
くらいはやるからなぁ。
でも、機関の職員とか重役レベルでもない限り、
普通は、「エロサイトでアドウェア」クラスの怪我ばっかりだから、
やっぱりアンチウイルスソフトは便利よ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:50 | URL | No.:1276327復元しちゃえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:58 | URL | No.:1276328ケーブルぶっこ抜き、新品購入
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 18:59 | URL | No.:1276329で、結局なんなんだよ?
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/09/14(水) 19:19 | URL | No.:1276333ウイルススキャン間違いではないだろう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 19:32 | URL | No.:127633410年前なら真剣に聞いただろうけど今時ウイルスにかかるやつは疚しいことある奴だろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 19:35 | URL | No.:1276335とりあえずオフラインにする
かな
ネットワークが繋がっていなければ、ひろがることはないよねーって -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 19:41 | URL | No.:1276337現在進行形でマイクソフトがウイルスばらまいてるんじゃん
いつアップデート終わるんだよゴミが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 19:53 | URL | No.:1276338システムをバックアップからリストア
まぁ1ヶ月に1回普通にやっている事だけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:07 | URL | No.:1276339いろいろやるけど途中でどうでもよくなりOS再インストール
window.old.008まであるわ -
名前:七誌 #5geqIAco | 2016/09/14(水) 20:08 | URL | No.:1276340警告文やサポートのメアドや電話番号を検索
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:10 | URL | No.:1276341自宅での話だろw 目視しで素人にウイルスって分かるレベルなら、PC&デバイス、ALL廃棄だろうね。
職場でアラート検出した場合、最も大事なのは「秘密裏に誰が使っていたか」の裏を取る。これが『正解』
LANを抜く!? 学校のペーパー・テストなら満点だろうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:12 | URL | No.:1276342インターネットを再起動やろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:13 | URL | No.:1276343ウイルスをダウンロードしてくださいってもうむちゃくちゃだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:23 | URL | No.:1276346この前は結局ケース開けて埃取ったら動作が軽快になった
警戒して損した -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:24 | URL | No.:1276347スレ1は0点。
ネットワークから切断した上で、市販のセキュリティソフトでウイルス感染をチェックする。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:33 | URL | No.:1276349今時ネットワーク遮断検知して証拠隠滅してくるからなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:35 | URL | No.:1276351いろいろやるのが面倒だから普通にスキャンするんだが
-
名前:名無し++ #- | 2016/09/14(水) 20:41 | URL | No.:1276352ガンガンガン速入れてあるから安心
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 20:45 | URL | No.:1276354業務とかならまぁ何十人と送ったら2,3人くらい開きそうなくらいの紛らわしさなのよな、最近のは
-
名前:774馬力 #BA2AGv02 | 2016/09/14(水) 20:46 | URL | No.:1276356※38
インターネットその他のライン切断は、自分のためだけにやる訳ではない
ウィルスの種類によっては、知り合いに登録してあるメルアド宛てに
無作為にウィルス入りメールを送り付ける物とかも有る
ラインの切断をすれば、少なくとも他人への被害拡大は防げる
そういう意味でのライン切断だ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 21:22 | URL | No.:1276373ウイルスソフトでスキャンするのは当たり前として、他にやっておきたいのは、やはりタスクマネージャーから怪しいプロセスないか確認後、レジストリのRUNを確認、念のためにMSCONFIGでスタートアップに変なソフトないか確認かな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 21:48 | URL | No.:1276382画像…モニター捨ててどうすんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 21:49 | URL | No.:1276383必要書類他消えて困るファイルのバックアップ
↓
深く深呼吸
↓
感謝をこめて全力で中華包丁を叩きつける -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:17 | URL | No.:1276396電源抜いてフォレンジックをとる
…そこまでせずにLAN線抜いちゃうけどね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:33 | URL | No.:1276405アドレス帳の全員に添付ファイルを一斉送信
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:36 | URL | No.:1276407見なかったことにする
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:44 | URL | No.:1276411※32
ブラウザのタブなりウィンドを閉じろ。
リポップが止まらないならタスクマネージャーでブラウザのプロセスを止めちまえば良い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:49 | URL | No.:1276412タイムリープしてウイルス作成者の父親のキンタマを握りつぶす
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:51 | URL | No.:1276413素数を数える
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/14(水) 22:58 | URL | No.:1276414対マルウェアなら拡張子と隠しファイルの表示は有効だね。
フォルダのアイコンしたexeとかよく有ったわ。
Win10になって以降、遭遇する機会がほとんど無くなってしまったから新しいのはよくわからないけども。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 00:05 | URL | No.:1276430ネットワーク切る。
状況確認。(原因追及)
電源は切らない。(再起動しなくなる可能性があるため)
別PCでウイルススキャンソフトなどをUSBメモリなどに保存。
USBメモリでウイルススキャンおよび駆除の試み。 -
名前:ななし #- | 2016/09/15(木) 00:17 | URL | No.:1276433イカれたダンスで答えを探す
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 01:33 | URL | No.:1276472ウイルススキャンは何で0点なんだ?
-
名前:名無しビジネス #HfMzn2gY | 2016/09/15(木) 01:48 | URL | No.:1276478ウリルス<`д´>バスターで日韓断交
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 02:48 | URL | No.:1276502ネット回線切る
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/15(木) 04:39 | URL | No.:1276514※9
それだよな。
怪しげなサイトを覗いてて不安になったならまずスキャンだし、
タスクマネージャー開いておかしなプロセスがないか調べたり。
あとは変な挙動が出たのならブラウザやファイルを全て閉じるとかぐらいしかPCエリートでもない限りやれることは少ない。
再起動って危険なのか?俺は再起動でおかしな現象を何度も復旧させてきたけど、起動しなくなる危険性もあるのか・・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 15:29 | URL | No.:1276702ほかに感染しないように隔離するのが正解だろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 15:43 | URL | No.:1276707何でウイルススキャンダメなのか書いてよw
つーかどうしたらいいのかくらい書いてけよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 15:48 | URL | No.:1276710クリーンインストール一択
スキャンだのなんだので長期的に良くなった試しがない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 15:51 | URL | No.:1276711そもそもウィルスで実害あった奴なんてどの程度居るんだよ
世間一般はそんな危なっかしいサイトばかり見てるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 19:18 | URL | No.:1276767レジストリのチェック
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/15(木) 21:53 | URL | No.:1276844とりまクッキー削除
-
名前:774馬力 #BA2AGv02 | 2016/09/16(金) 04:32 | URL | No.:1277071※81
それは『しつこいウイルスが居たとして最終的にどうするか?』の答えでは?
設問は『ウイルスに感染したかどうか疑問な時に最初に何をするか?』だから
いきなりクリーンインストールにはならないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/16(金) 07:45 | URL | No.:1277103増やす
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/16(金) 09:17 | URL | No.:1277130ネットワーク切断
有線ならケーブル抜き
無線なら接続から切断
その後、重要ファイルのバックアップ
最後にスキャン -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/16(金) 21:43 | URL | No.:1277317ジカウイルスか、蚊取り線香に火をつけて、ドライブに入れる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 03:25 | URL | No.:1277443LANは抜いても抜かなくてもどっちでも良い
既に感染してる時点でどうしようもないからな
だいたい感染した時点で追加のウィルスはダウンロードされるし情報は抜かれてるし、LAN抜いても後の祭り
普通にウィルス駆除するしかない
ただウィルスに汚染されてるとウィルス駆除のサイトなどが改ざんされてる可能性が大きかったりするんで注意 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 09:11 | URL | No.:1277575欠伸をして終了
消えようが晒されようが
痛くも痒くも無いデータしか入ってない -
名前: #- | 2016/09/17(土) 09:30 | URL | No.:1277585タスクマネージャーやレジストリだな
まぁ、ここに書き込んでる人の多くに
Baiduが潜んでるだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/17(土) 21:36 | URL | No.:1277881リストアすればいいじゃん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/19(月) 17:41 | URL | No.:1278531気付くような事態ならマシなのでは
-
名前:名無し #- | 2016/09/20(火) 09:30 | URL | No.:1278835ネット切断して
他のPCで感染を疑った理由でググる
ググった情報をもとに手動で感染チェックして
ついでにアンチウイルスでスキャン
実際に感染してたらは経験ないからわからん
影響がないといわれてるファイルだけとりあえず救うか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/01(火) 20:41 | URL | No.:1295948んなもん、パソコンに強い部下に「何もしてないのに壊れた!」って言えば舌打ちとともに何とかしてくれるよ。◯下、いつもありがとう。給料は据え置きだががんばれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/17(金) 18:32 | URL | No.:1339249お茶を飲む
-
名前:名無しビジネス #195Lvy4Y | 2017/02/27(月) 13:03 | URL | No.:1342947ネットの切断を答えた人間は間違えだな
感染していた時点ですでに遅い
1番にすることは、感染経路にもよるが普通にセキュリティソフトで全スキャンしてウィルスの種類を確認してその後、どうするか考える
バックアップも大間違い
ウィルスによってはメディアぶっこんだだけで感染してしまう -
名前:774馬力 #- | 2019/07/30(火) 06:52 | URL | No.:1671430≫97
ネットの接続を切るのは外部にメールとかで感染を広げられたり(自動配信型)
自分のPCの中身を弄られたりする可能性を排除するためだろ?(遠隔操作型)
(中には自分のPCの画像ファイルを外部に公開しまくるウィルスも有る)
既にウィルスに感染しているPCでネット接続し続けるのはリスク高過ぎだぞ?
バックアップはスキャン後に…というのは賛成だが、
『感染後のPCはネット切断しても意味なし』というのは同意できんわ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9751-247f6dec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック