- 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:14:02.94 ID:2VGNESQ10
- とはいえ3年目だしインハウスだしで
一般的なイメージと違うかもだけど 一度やってみたかったんだ!
- 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:16:00.50 ID:bBAXSp4X0
- 使用ソフトは?
>4
IllustratorCS2とPhotoshopCS2が主っつーかこれだけ
- 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:16:02.63 ID:DJsJVv+s0
- 今専門で必死こいて勉強してます
まず専門出て就職して何年か後第二新卒会社に行きその後フリーランスとして
やっていくつもりなのですがどうですか
CGデザイナーやイラストレーターを目指しております。
>5
うーん そうだね、まず経験積まなきゃね
事務所とか入るのが無難だと思う、最初からフリーは絶対厳しい
つうか俺もインハウスなのでフリーの実態よく解ってない、スマン
- 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:16:27.81 ID:X+dHqSYS0
- ゲーム?アニメ?
>6
全然違う業界だよ
- 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:17:43.90 ID:lQ4bFax8O
- よぅ同業者
>8
よぅ つうかこの業界広義過ぎだよな
フリー?事務所?
- 23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:26:23.64 ID:lQ4bFax8O
- フリーだけじゃまだ食って行けねないから
- 編集の会社でバイトしながら、別で仕事もらってやってるよー
個人だと見積りとか請求書とかめんどくさいよね
>23
す、すげえ……
俺もいつかフリーとか思ってたけど、会社員の身分は良いもんだw
多少デザインの幅が狭くてつらいけど今の立場が楽だと思ってしまってるw
- 編集の会社でバイトしながら、別で仕事もらってやってるよー
- 9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:18:54.69 ID:UDLAOrYD0
- 友人に、警備員やりながら漫画家目指して絵の練習してる奴がいるんだけど、
イラストレーターとかグラフィックデザイナーとかやりながらの方が、
絵も描けるし効率いいんじゃないの? とか、思ってる。
警備員バイトと比べると、収入とかどうよ。
>9
グラフィック=絵じゃないから絵を描きたいならグラフィックはオススメしない
イラストレーターはいいかも知れないね
インハウスはフツーの会社員並に給料もらえるよ つうか会社員だし
- 25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:27:20.37 ID:UDLAOrYD0
- それは素敵な環境だな……しかし、門戸は狭そうだ。競争率高いんじゃね?
>25
競争率、どうなんだろう?
俺の時は40人くらいの応募から2人だった
- 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:19:34.63 ID:OkrldJIb0
- どこの美大出身ですか?
>11
ごめん 専門学校ですよー
- 14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:22:42.44 ID:KPQFW9Ot0
- 具体的にどんなことしてんの?
>14
製品に貼るラベルとかPOP、あとパッケージとか
カタログもたまに作るけどカタログは殆ど外注なんだ
- 16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:23:19.89 ID:UDLAOrYD0
- >>1
そうか。ありがとう。インハウスとは会社員なのか。
それならフツーに給料はいるな。
ただ、よくわかんないんだけど、詳しく言って『インハウス』ってどんな意味で、
どんな状況で仕事する人なの?
>16
インハウスってのはデザイン事務所とかに入らないで会社に所属して、
その会社専属のデザイナー、って感じかな
だから色んなデザイン、ってのは出来ないけど- 扱いが「その会社の社員」になるから収入は安定してる
- 17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:23:34.25 ID:AILPL6+x0
- なんかうp
>17
会社ばれるから無理、ごめんね
- 20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:25:01.78 ID:2sgvODLN0
- この業界の人って毎日深夜まで残業なの?
>20
あくまで会社員だし、以前労働基準監督署入ったから
今は残業月30時間までって会社が厳しくなってる
フリーとか事務所の人間はすげえ忙しいだろうけど俺暇人w
- 34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:36:55.38 ID:lQ4bFax8O
- 間違いないな 会社の環境がよければ絶対会社のが楽だよな
前いた会社は1ヶ月フル出勤、残業は月に120時間以上が普通で病んで辞めたからな
怖くて社員に戻れんだけなんだけどな…
>34
労働基準監督署入るような会社だと逆に残業できなくなるんだぜw
でも本当に「会社員であること」を要求されるけどな
- 24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:26:41.75 ID:KPQFW9Ot0
- 広告代理店的な?コピーライターみたいなこともすんの?
>24
製品作ってる会社の中にちっちゃい広告代理店が入ってると思ってくれればいい
コピーとかは宣伝部門とか開発部門が大抵俺のところに言いに来るからあまり考えない
ビジュアル的なコトを考えるのがお仕事
- 29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:29:13.33 ID:odb2LmcpO
- なんでデザイナーはMacintoshが多いんだぜ?
- >29
昔はMacのほうが色々高性能だったんだ
その名残が残ってるだけ 俺はWin使ってるよ
- 31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:30:35.64 ID:9nohY29j0
- 絵描きじゃないんだね
>31
学生時代はイラストレーション専攻してたけどねー
- 35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:37:01.30 ID:KPQFW9Ot0
- デッサンとか出来なきゃダメ?入社試験でやった?
>35
デッサンはやらないよ
ポートフォリオ提出とか、あと指定課題とかはある
うちの製品で広告を作りなさいって写真データ渡されたりね
- 40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:46:07.94 ID:zLP8o2fS0
- 会社で作ったものじゃなくていいから
- 何かうpしてどの程度の実力があるのか見せて欲しい
>40
会社で作ったもの以外でグラフィック的なのって学生時代のしかねーよ
学生時代のはショボイからなー
- 何かうpしてどの程度の実力があるのか見せて欲しい
- 41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:47:29.99 ID:+eDsFQAI0
- コピーライター目指してるけどデザインのセンスが無いのでデザイナーの才能が羨ましいw
>41
グラフィックはデザイナーの中でも最下層(誰でも出来る)のでYOUやっちゃいなYO!
- 43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:59:55.20 ID:DNvTPzcP0
- まったく関係ない大学の工学部だけど
デザイナーになれるだろうか?
>43
なれるよー
要はセンスと、ソフトウェア使えるか否か
Illustratorが使えないと厳しいんじゃないかな、あとPhotoshopも使えないとね
- 46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:03:50.64 ID:DNvTPzcP0
- フォトショは大体使える。イラレは勉強中
なるためにこれだけはやっとけって事ある?- >46
センスのいい出版物とか、Webデザインとか、色々なものを見ておくのは大事なんじゃないかな
あとは進む業界にもよる
俺のいる業界は「見やすさ」「わかりやすさ」優先だから- 多少デザインが崩れてでも文字サイズを優先するし
逆の業界だってあるだろうし。
自分のカッコイイと思うものをブレさせないってのが結局大事だと思ってる。
- 30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:30:07.79 ID:wuDEn1bo0
- 作品うp
- >30
だーら身バレしちゃう><
- 36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:37:51.70 ID:wuDEn1bo0
- 何故ばれると困るんだ?
>36
恥ずかしいです><
- 38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 01:40:50.10 ID:wuDEn1bo0
- 恥ずかしいって事は言動に実力が伴ってないの?
- >38
挑戦的だなー
そうさ!俺なんてまだまだ未熟だからねー
- >38
- 44 名前:1:2008/04/20(日) 01:59:57.68 ID:2VGNESQ10
- なんかもーうpしなきゃならんみたいなので
学生時代にA4ポスター作れって言われてニューヨーク観光局のポスター作ったヤツ
- 52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:27:07.34 ID:zLP8o2fS0
- 普通にセンスいいと思うわ
>52
マジか!
ありがとう 褒められるのが一番嬉しいんだぜ
- 54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:33:50.38 ID:412DqBUrO
- イラスト専攻してるもんなんだが、
- DTP系ってグラフィック専攻と比べたら結果的には及ばねーよなぁ
と思っちゃうんだけど、どんなもんかね?
>54
技術面で?センス面で?就職面で?
結局、専攻にかかわらず生き残る奴は生き残ると思うなぁ
本当にセンスの問題かと
- DTP系ってグラフィック専攻と比べたら結果的には及ばねーよなぁ
- 61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:49:03.78 ID:412DqBUrO
- 悪い…技術の面でデス。
センスかぁ、ですよねー。
ちなみに上にあげてもらった学生時代のポスターって、コンセプトはどんな感じだろ?- >61
技術面かー まぁ、学んでることも違うだろうしね。
正直俺もイラスト専攻で絵の具で絵を描いてるような- 人間だったのによくグラフィックで就職できたなって思ってるw
ええと、ポスターは何だったかな……
「NEW YORK STATE OF MIND」ってキーワードで、- 観光客を呼ぶための…ってやつだったと思う
- 正直、この頃は格好良さ優先w
- 64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:57:26.48 ID:JopDO2iF0
- この写真ってどうやって用意したの?
- >64
専門学校とかになら無料の素材集とかがあるんだよ
素材辞典とかね、プロも使うんだけど
そういうのから使うことが多いよ
- 55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:35:34.13 ID:DNvTPzcP0
- 使用ソフトとバージョンが自分と同じだ
イラレとフォトショってどういうふうに使い分けてる?
>55
使用ソフトは学生時代のやつね
今はCS2使ってるよ 互換性悪くて最悪… 印刷会社は未だに10が多いからさ
俺の場合、フォトショは画像いじる時だけで、他はイラレで殆どやってるなぁ
極端な時だとフォトショは写真切り抜く時だけ、とかね
- 59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:45:39.54 ID:7U2a7v340
- イラレ10とCS以降の互換性は最悪だよなあ
文字とかブツ切りになるし
>59
そうそう
テキストデータはもうちょっとつながりを持って維持されないものか…
- 62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 02:53:33.76 ID:DNvTPzcP0
- 43でも書いたけど工学部でデザインとはまったく無縁だから
デザイナーになるために具体的にどういった勉強すればいいかわかんない・・・
化学者なら危険物取扱免許とかの資格を取ったりだけど
独学でどうやってデザイナーになれるかがわかんない
できれば専門でやってきたことなど教えてほしいです- >62
うーん、専門でやってたのは広告・チラシとかを作ることかな
展覧会があると仮定して、- チラシのサイズ、場所、日時、売り文句、使う画像、どんな感じで
- 見せたいかとかを決めてから取りかかる
街で配ってるチラシとか見てると、書くことが決まってるのに気付くはず、地図とかね
それをバランス良く・格好良く配置する訓練をする
あとは既存の飲食店のメニューとか作るのもいい勉強になるとおもうよ
資格とかは、俺はカラーコーディネーター3級しか取ってない、あとビジネス検定3級も一応取った
色彩検定とか取っておいてもいいかも
正直、デザイナーに資格はあまり必要ないのかもだけど
- 68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:03:21.05 ID:412DqBUrO
- PCで描くヒトだから、グラフィックもそこそこいけるんじゃね?
なんてお気楽に考えていたら、そーでもなさそーで先行きが微妙。
なんでイラストからグラフィックやろうと思ったんだ?
今でもイラスト描いてる?
>68
何か、就職してから知ったけど色んなタイプがいるよな……
オペレーターとかは本当にセンスゼロでもなれる。- こっちが指示しないと何もやってくれない、出来ない。
何でグラフィックになったんだろうなw
イラストに限界を感じたってのが大きいかな。俺より上手いヤツがいくらでもいるから。
ちょうどグラフィックが学校で褒められ始めた時期に応募したんだ、今の会社。
今も趣味程度にイラスト描くよー
- こっちが指示しないと何もやってくれない、出来ない。
- 70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:11:55.98 ID:412DqBUrO
- 確かに絵は単純に上手さが求められる場合が多いからな…
オペレーターっては普通のデザイナーとは毛色が違うのかい?- >70
オペレーターはデザイナーから指示を受けて作業するだけって感じだなぁ
ここをこうしてって言わないと全部「ここはどうするんですか」って訊いてくる
君のセンスに任せるよ!的なことは一切出来ない感じかな
-
- 72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:20:46.63 ID:412DqBUrO
- なるほど、やっぱ受動的じゃアカンのよね。
上手くいけば近いうちに職場研修に行けるんだけど、
ぺーぺーの野郎を使うことになった場合、やる気や礼儀、
最低限のスキル以外に求める事ってなんかある??
>72
それさえありゃ大丈夫だと思うけどね。
周囲がデザイナーばっかりだとやっぱりちょっと個性的なひと多いから
面白いと思うよ、楽しんでくればいいんじゃないかな
- 77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:36:21.89 ID:412DqBUrO
- とても参考になります、有り難う。
行くまでに少しでもレベル上げないとな。
ディスプレイでの発色と、印刷された色との違いに戸惑うんだけど、何か対策ってありますか?- >77
プリンタとかソフトにカラーマネジメントシステムがあるから、それで誤差を少なくしていくしかない
あとは3色印刷とか、色が決まってるならPANTONE指定、これが最強
細かい誤差はRGBとCMYKなんだからしょうがないと諦めちゃうな、俺はw
- 73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:21:13.70 ID:uRqfWYXq0
- >>1は何系の仕事してんの?
>73
何系なんなんだろう、工場だよ
製品を作ってる工場の中に事務所がある
デザインの部署なんだけど、周りは製品のデザイナー、- つまりプロダクトデザイナーばっかり
- つまりプロダクトデザイナーばっかり
- 76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:27:12.56 ID:uRqfWYXq0
- 今春美大出て今ニートなんだけど、グラフィックデザイナーになりたいっす。
フォトショもイラレもそこそこ使える。
しかし、製作環境のいいデザイン事務所がなかなかない・・・
>76
美大出てるのに勿体ない!
いい制作環境を求めると大変かもね、俺の周囲も辞めたいって言いながら働いてるヤツ多いし
俺もちょっと凹むこともあるけど、環境は悪くないと思ってる
デザインを何も解ってない設計系出身の上司とかにデザインについて語られて、
渾身の格好いいデザインがまるっきりダサイのに変更になった時は凹んだ
- 75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:25:27.95 ID:02VSn8YW0
- 駆け出しぽい同業者です
個人でイベントフライヤーとかやってるので素材探しが大変なんですが
オススメの素材サイトとか知りませんか?
>75
俺はあまり写真つかわんのよね……- 使う写真は自社製品の写真だけであとはテクスチャとかになっちゃう
http://www.cgtextures.com/ こういう感じの
http://www.sxc.hu/homeとかは?登録必要なだけで無料らしいよ
あとはやっぱり素材辞典最強かな、今は一枚ごとに買えるしね
- 81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 03:57:34.31 ID:02VSn8YW0
- おぉ、サンクスです!
俺も素材と言ったけどテクスチャの方が使いますわ
テクスチャって見てるだけで何に使おうか意欲が沸くのが不思議ですw- >81
お、よかったよかった
フリー素材は海外のほうが優れてるんだよね、やっぱり
因みに、テクスチャもいいけどフォントも創作意欲湧くよー
俺は何も仕事無い時はフォントサイト見て過ごすね、楽しすぎるw
-
- 83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 04:10:03.51 ID:02VSn8YW0
- 素材サイトの存在に気づくまではデジカメやらで工夫してましたからねー
日本のサイトだと無難過ぎて使いづらいのも多いですしね
フォントは凄く分かります
気づいたらすぐに使う予定も無いフォントで一覧ソフトが悲鳴上げてますからw- >83
自分で撮るのも限界があるからなーw
日本のほうが無難だし、種類もある でも海外は面白いのが多いんだよ、うんうん
フォントは海外のだと気を付けて使わなきゃならないけどねw
Freeの基準が曖昧なことも多いから。
- 85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。:2008/04/20(日) 04:25:37.45 ID:02VSn8YW0
- ダンボールにスプレー吹いたりもしましたよw
フォントの基準は仕事の合わせて使い分けしてます
漠然とFreeとしか記述されてないものだと使いづらいですしねw
自分はもう寝ますんで>>1さんも頑張って下さい
素材感謝です。- >85
いやいや こちらこそ
付き合ってくれてサンキューです。
なかなか同業と話す機会無いんでw周りはみんなプロダクトだしw
おやすみなさーい。
【カーグラフィックTV-OP】- http://jp.youtube.com/watch?v=s7hQ6VwLPVw
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 01:31 | URL | No.:10663Macの方がイラストとかCGとか作るのに向いてるって聞いたんだが違うのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 02:04 | URL | No.:10668違わないことはない。
Macの方が直感的には慣れれば操作しやすい。けどMacで出来ることがWinで出来ないわけではない -
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 #- | 2008/04/22(火) 02:20 | URL | No.:10670stock.xchngをこれから利用しようとする人は
自由に使用していいものと使用に条件があるものがあるから、ちゃんと読んでから使えよ -
名前:名無しビジネス #d3xRQPUk | 2008/04/22(火) 02:26 | URL | No.:10672あぁ!多分俺も同業だ。
このスレに参加したかったなぁ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 02:38 | URL | No.:10673しょぼwwこんなやつがデザイナーを名乗るなよww
-
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/04/22(火) 02:39 | URL | No.:10674まさかこんなところで同業者に出会えるとは…
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 02:54 | URL | No.:10678仕事以外では完全にwinしか使ってないけど。
Macの利点
・漢字トーク時代からOSXに至るまで、Macの方がマウスドライバの出来がよい。(緻密さ・加速度)
・複数のファイルを扱うときに、ウィンドウサイズの最適化ボタンがすこぶる便利。
・旧機種でも大判出力機へのファイル送信が早い。
・フォトショップ・イラレともに作業中にデスクトップへアクセスしやすい。(windowsと違ってフルスクリーンではない)
webであれ紙媒体であれ動画素材作成であれ、極めるべきはイラストレーターよりフォトショップ。表現の幅が広がる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 03:08 | URL | No.:10682インハウス羨ましい
ちゃんとしたオペレーターはデザイナーより印刷や紙について詳しいもんだと思ってた。
オペがデザインできるならデザイナーいらないじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 04:41 | URL | No.:10688今就職活動始めたくらいのしがない美大生が通りますよ。
イラレとフォトショ少しくらいは使える。1の仕事イイナー
俺はフォトショCS2悪くないと思うんだけどな。 -
名前:VIPPERな名無しさん #Hcp2CVGI | 2008/04/22(火) 05:13 | URL | No.:10690Macってそこそこのスペックがあればグラフィックソフト動くって聞いたことあるけどな。
Winはある程度ハイスペックじゃないとすぐに固まるらしい。 -
名前:名無しビジネス #9yMhI49k | 2008/04/22(火) 08:35 | URL | No.:10695フォトショもイラレも8年ぐらいバージョンアップしてねえ……
フォトショは5、イラレなんて8だぜ
けど、印刷会社からは何故か其方の方が有難がられるんだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 08:55 | URL | No.:10696おおお同業者だ
インハウスマジうらやましす・・・
フリーでやろうにもコネが無くてなかなか稼ぎが維持できずに、結局派遣で事務やりながらやってるわ。
個人だからか知らんが片手間の趣味程度に思われて値切られまくるのが難だがw -
名前: #- | 2008/04/22(火) 09:18 | URL | No.:10697NYCのポスターは微妙だな、今はどうかは知らないし本人がカッコよさ優先って言ってるからあれだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 09:51 | URL | No.:10699編集だが、デザイナーさんの「忙しい」ってレス見るたびに申し訳なさでいっぱいになる
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 10:27 | URL | No.:10701※7
>極めるべきはイラストレーターよりフォトショップ。表現の幅が広がる。
これはマジ?本当ならちょっと自信湧いたんだ・・ -
名前:VIPPERな名無しさん #- | 2008/04/22(火) 10:51 | URL | No.:10702フォント見てるの好きだわ
-
名前: #- | 2008/04/22(火) 11:23 | URL | No.:10705MacとWinの差はカラーマネージメントだろ。
MacはOSレベルでカラーマネージメントできるが
Winで同じことやろうとすると大変なことになる。 -
名前:(´・ω・`) #7lvuq8dQ | 2008/04/22(火) 12:01 | URL | No.:10707こんなところに同業者が…(´・ω・`)
俺はデザイン事務所で働いてます(´・ω・`)
※15
作業する時もフォトショを使用する事の方が多いよ~(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 12:54 | URL | No.:10711オペとデザイナーは別物。
デザインを考えるのがデザイナーで印刷所に出すデータを作るのがオペ。
昔はデザインも紙に描いて指定を入れてあるもので、それを見てデータに起こすのがオペの仕事だった。
今はデザイナーがPC使ってて、最初からデータで作ってくるから境界は曖昧になってきてるけど。
アイタタなデータを作ってこられると出力に困るので、イラレもしっかり勉強しといてくださいねwww
元印刷所オペよりw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 16:35 | URL | No.:10735同業者多いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 18:23 | URL | No.:10754なんか同業者だからこそ怪しい時間に余裕で書き込みが可能なのでは?と思ってしまう
*15
状況によるから一概にフォトショとも言えないぞー
チラシやフリーパーパーとか文字物がメインだと圧倒的にイラレを使うよ
グラフィックを主に置くならフォト所だけど
レイアウトを主に置くならイラレだぞー -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2008/04/22(火) 22:03 | URL | No.:10770同業者だー
Macが多いのは、以前までのフォントの問題が大きかったような。
ウチは未だにOS9+フォトショ7、イラレ8だぜ。
ソフトは他に、カタログが主だからクオークを使ってる。
クライアントとの兼ね合いでOSXとインデザインに移行できね… -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/22(火) 22:04 | URL | No.:10771漏れも同業~
>>1はデザイナでもちょっと変わったとこにいるかもね
でかい広告制作会社だと結構でっかい仕事もできるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/23(水) 01:25 | URL | No.:10803同業だらけだなー
まあ俺もだけど。
俺なんて大学で心理学してておまけに事務志望だったのになぜか就職した会社でデザインの部署に入れられたぜ。
そんなんでもなんとか頑張ってるから>>62を応援したい
-
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/23(水) 15:15 | URL | No.:10847うはwうちもOS9www
OSXも用意してあるけどクライアントで使い分けてる
フォトショとイラレどっちが大事かなんてことより、
クライアントへのプレゼンや折衝の仕方とか
CG表現以外の視野を持つこととかの方が大事だと思うが。
CGなんて最終的には外注だお。
あ、あとアホ営業やアホ蔵とも笑顔でつきあう忍耐力と
不可能を可能にするスケジューリング能力いるw -
名前:名無しビジネス #- | 2008/04/23(水) 15:19 | URL | No.:10848自分はあと数ヶ月でデザインの就活が始まる…分かっててもこういうスレみるとすごい焦るわ。
-
名前:a #- | 2008/04/23(水) 23:11 | URL | No.:10889俺も同業者
つかぶっちゃけセンスわりいと思うぞ… -
名前:33 #- | 2012/04/30(月) 15:27 | URL | No.:529115よくわからない
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/979-a93fc1e9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック