元スレ:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1474780224/
- 1 : イス攻撃(catv?)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:10:24.39 ID:3vtC6CsB0.net ?PLT(12000) ポイント特典
- ・お客様に会う場合、腕まくりはNG!
Yシャツに汗が滲むと、ジャケットを脱いで腕まくりをしたくなりますよね。
しかし、お客様に会うときは必ず袖をきれいな状態に戻し、ジャケットを羽織るのが鉄則。
腕まくりをしたままお客様に会うことは私服で会うことと同様の意味を持ちます。
ビジネスでは見かけで判断されてしまうことが多々あり、ビジネスの場に相応しくない- 身なりをしているだけで信用を失ってしまう場合もあるので、暑いと感じたとはいえ、
- 身なりには十分気を付けて。
■お客様の前ではダメ……なら社内ではOK?
基本的には社内でも腕まくりをしないようにするべきでしょう。いくらお客様と会わないといえ、- 日々上司と関わり、目上の方と会うオフィス内。
そこには必ず心遣いは必要であり、敬意が欠けた身なりであってはいけません。
最近ではクールビズを行っている企業も多いですが、そのような場合でも、- リネン素材のシャツを選んだり、なるべく腕まくりをせずにいれる様、工夫をしましょう。
■Yシャツ問題における秘書視点まとめ
Yシャツを腕まくりするだけで、キチンとした中にも抜け感が出ておしゃれに見えるので、- 最近は特に腕まくりスタイルが広がっている模様。
キャリア系の雑誌では、よく腕まくりをして「カッコイイスタイル」として- 提案していることが多々ありますが、ファッションと仕事着は別物です。
仕事へは服装を見せに行っているわけではありません。
腕まくりを否定するわけではありませんが、あくまでも仕事の場面において- 「目上の人の前に出てもOKな格好であるかを常に考えたTPOファッションが安全」
- というのが秘書的視点の着地点でした。
社内でするのもダメ?シャツの腕まくりはマナー違反
http://news.livedoor.com/article/detail/12060213/- 4 : パロスペシャル(長崎県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:13:07.92 ID:Xy8HoDXM0.net
- いまだに夏でもフル装備な営業なんなの
- 19 : フォーク攻撃(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:23:05.20 ID:EjXwEpqV0.net
- >>4
あれの方が見苦しいよな
貴族のガマン大会かよ - 42 : フェイスロック(兵庫県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:34:02.52 ID:ltKaQ8qe0.net
- 暑苦しくても、仕事のうち
優秀な銀行員を見てみな、くそ暑い外でも上着を着て歩いても
汗一つ客の前で見せない
- 48 : パロスペシャル(長崎県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:35:01.68 ID:Xy8HoDXM0.net
- >>42
あれ汗止める薬とかあるんだよ
全員が使ってるわけじゃないだろうけどな
当然体にはよくない
- 6 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:14:09.47 ID:YpPGLz9Y0.net
- マナー厨うぜぇ
暑いんだからしょうがないだろ
- 16 : レインメーカー(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:20:52.36 ID:YpPGLz9Y0.net
- そもそもスーツ必要ないだろ
ネクタイなんてただの首に巻く布だし
なんであんなもんみんなつけてるの
- 57 : イス攻撃(WiMAX)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:37:45.62 ID:aADhJSVs0.net
- >>16
社畜の証、烙印だよ。 - 199 : 32文ロケット砲(茸)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:09:47.97 ID:i9DiK1tn0.net
- >>57
その通りです。
たとえ気温が35℃でも外すことは許されません。 - 24 : エルボーバット(SB-iPhone)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:25:46.12 ID:SpbIuGej0.net
- マズイなw
半袖シャツダサいから長袖腕まくりで行ってるわ。
営業だけど新規のお客さんに会うことは滅多になくて
呼ばれて行く仕事がほとんどなんだけど。 - 36 : トラースキック(千葉県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:31:04.73 ID:z7jwWw770.net
- こういうかなり堅めのビジネスマナーを社会全般の常識みたいに言うのはやめてほしい
学生の時こういうマナーをすべて守らないと社会人としてやっていけないんだと- 思い込んでて会社に入るのが怖かった
- 思い込んでて会社に入るのが怖かった
- 47 : キングコングラリアット(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:34:55.86 ID:X2fqarFX0.net
- >>36
わかる。
怖いというか、くだらない事やってて面倒だなと思ってた
- 41 : スリーパーホールド(空)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:33:23.39 ID:QPTNAq7q0.net
- 海外じゃ半そでシャツはNGで長袖の腕まくりはOKなのになw
こんなバカなマナー誰が決めたの? - 62 : ヒップアタック(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:39:29.33 ID:0y48w8OU0.net
- そりゃ長袖ワイシャツ着てるのに腕まくって客と会うのはおかしいだろ
それなら半袖ワイシャツの方がまだマシ - 70 : ミラノ作 どどんスズスロウン(チベット自治区)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 14:44:22.99 ID:CPI9x+LJ0.net
- マナーの話じゃない。
単なる力関係の問題。 - 140 : ショルダーアームブリーカー(東京都)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:13:54.88 ID:w/gR8A8c0.net
- ほーん
- 144 : 中年'sリフト(宮城県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:17:56.54 ID:GJQpAPxm0.net
- >>140
この人らはネクタイの色まで全部計算してるから一緒にしたらいかんぞ
つうかこれから手品をするのかもしれないしな
- 145 : 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:18:54.86 ID:A1akYZfV0.net
- >>140
アメリカ国内だと目上の相手はいないからOK - 212 : ジャンピングパワーボム(神奈川県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:18:22.34 ID:3nV2hqxJ0.net
- 金融、政治、法律などはより保守的で、通常スーツを義務付けています。
しかし、ネクタイを着けることは非常に稀です。さらにYシャツなどのシャツ- はフォーマルすぎると一般的に避けられています。
これらの業界では女性もスーツを着用しますが、一般的にはプレゼンテーションでもない- 限りジャケットは着用しません。
また、大企業の管理職の人たちはこのドレスコードを採用する傾向があります。
オバマ大統領もこのスタイルの良い例です。
インタビューやメディアとのカジュアルな会話の際に、彼は良くこのスタイルの服装をしています。
http://www.daijob.com/skillup/globalbusiness/20150630.html
オバマ大統領の腕まくりは、米国では保守的な部類だよ。
- はフォーマルすぎると一般的に避けられています。
- 174 : フルネルソンスープレックス(関西・北陸)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:47:34.19 ID:JdHDi96LO.net
- そういやヨーロッパで仕事してる奴は
- ビジネスで半袖ノータイはありえないっつってたぞ
それでオバマスタイル始めたんだけど- 何を信じればいいんだよ
- ビジネスで半袖ノータイはありえないっつってたぞ
- 231 : クロイツラス(dion軍)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:33:05.22 ID:9h2mOfN70.net
- >>174
半袖ワイシャツなんて日本と東南アジアにしか売ってないよ
腕まくりする方がまだ半袖ワイシャツより上品だとされている - 187 : シューティングスタープレス(埼玉県)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 15:57:54.39 ID:Zw2dzC1v0.net
- 相手に失礼って思わせる範囲が狭すぎやしませんか?
- 208 : スターダストプレス(茸)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:14:32.61 ID:eztvx1XX0.net
- 半袖着ればいいだけ
腕まくり至上主義前からキモかった
いい歳して色気づいてる理由がわからない
- 253 : ニーリフト(大阪府)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 16:54:54.38 ID:WN4TgbAl0.net
- 半袖ワイシャツはなぁ、腕の細いさが際立つしことによっては脇チラするから嫌だわ。
ただ腕まくりするならちゃんと綺麗に折りたためよ。 - 293 : キングコングニードロップ(庭)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 18:05:46.17 ID:mTbOwmRV0.net
- 正装って言うなら
羽織袴で行こうぜ - 316 : フロントネックロック(やわらか銀行)@\(^o^)/:2016/09/25(日) 19:05:16.11 ID:L+CFue+i0.net
- 仕事へは服装を見せに行ってるわけではないのなら腕まくりでもいいのでは
- 【職場でできる、女性をドキッとさせる仕草(腕まくり)】
- https://youtu.be/PBxcQXTHVRY
ゆったりレギュラー 5枚セット
ワイシャツセット - 【職場でできる、女性をドキッとさせる仕草(腕まくり)】
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:06 | URL | No.:1281979>なるべく腕まくりをせずにいれる様、工夫をしましょう。
こんな文章書く馬鹿にマナー云々言われたくないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:14 | URL | No.:1281981日本はすでに亜熱帯気候なのだが・・・
馬鹿かこのライターは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:14 | URL | No.:1281982許されるかどうかは社風によるとしか
-
名前:名無し #- | 2016/09/27(火) 21:15 | URL | No.:1281983長袖シャツをまくって上げてはならん、というのは
軍艦に乗り組んでると言われるのだったかな
腕に火傷しやすいので -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:17 | URL | No.:1281984流石におらんやろ
よっぽど殿様商売でもやっていけてるんだろうなという印象 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:17 | URL | No.:1281985オレの場合だけど、夏場に外出るときはスーツ上下のポケットに保冷剤入れてる(上は左右胸の内ポケット
ジャケット着ると日よけになるし、ドレスシャツだけより快適よ -
名前:名無し@まとめいと #- | 2016/09/27(火) 21:20 | URL | No.:1281987その崇拝してる欧米の連中は、自分の国がもし気候が変わって熱帯化してもそのマナーを守り続けるんかね?
住んでる場所の状況考えずに形だけ欧米のマネしても滑稽なだけだと思うがなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:20 | URL | No.:1281988服装なんか見ないよ
仕事相手に重要なのはメールのレスポンスの内容と速さ、その後のアクションやぞ -
名前: #- | 2016/09/27(火) 21:22 | URL | No.:1281989マナーうんぬんゆうやつは大体マナービジネスで小銭をかせぐゴミカスどもなので気にしなくていい
-
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/09/27(火) 21:22 | URL | No.:1281990営業が上手くいかないとか心理学的な根拠があるんか?
ないならただのクソみたいなマナー押し付けのいちゃもんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:23 | URL | No.:1281993高温多湿の日本で海外のローカルマナーを遵守する理由ってなんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:25 | URL | No.:1281995まぁこっちは半袖作業着だからどんな格好でも別に気にならんな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:25 | URL | No.:1281996客先で袖を捲るのは正直どうかと思うし、早めに着いて喫茶店等で熱や汗を冷ましてから行かない辺り失礼極まりないとも思うが、
TPOよりもマナーを優先するのはどう考えてもおかしいとも思う -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/09/27(火) 21:26 | URL | No.:1281997そもそもシャツは下着扱いだから上着かベストを着用しろ。
半そでとか腕まくり以前の話だろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:29 | URL | No.:1281998ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:30 | URL | No.:1281999土方はええぞ。
糞まみれでやりたいやつ、至急、メールくれや。
土方姿のまま浣腸して、糞だらけでやろうや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:30 | URL | No.:1282000夏は半袖だし10月からジャケット着用だけど扱ったらジャケットだけ脱げば良いだけ
流石に飛び込み営業はジャケットいるけど -
名前:なな #- | 2016/09/27(火) 21:31 | URL | No.:1282002夏はくそ暑いけど室内は冷房でくそ寒いときがあるから、半袖ではなく長袖で暑い時に腕まくりするが1番よい
-
名前:名無し #- | 2016/09/27(火) 21:31 | URL | No.:1282003営業以外は私服でOKにしたほうがエアコン代等の経費削減になるのにな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:32 | URL | No.:1282004腕まくりでも半袖でもいいよその分仕事をちゃんやってくれれば
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:32 | URL | No.:1282005最後の316が的確すぎてワロタ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:32 | URL | No.:1282006半袖Yシャツのリーマンを見ると
色々と察しちゃうわ
腕まくりは客先でやらなきゃまぁ、ね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:35 | URL | No.:1282007>>42
>暑苦しくても、仕事のうち
余計な仕事増やすなって言いたい。 -
名前:/ #- | 2016/09/27(火) 21:36 | URL | No.:1282008秘書的視点とかどうでもええわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:36 | URL | No.:1282009うちはそんな息苦しい社風じゃないから平気だな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:37 | URL | No.:1282010気にしたこともないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:38 | URL | No.:1282011半袖シャツはアームホールがデカすぎてダサいのが残念
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:39 | URL | No.:1282012※31
上司がそういうのに寛容ならな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:41 | URL | No.:1282013記事の中に「仕事へは服装を見せに行っているわけではありません。」ってあるのに服装が大事って言ったってなあ…
誰がこんなこと言うやつ信じるんだよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:41 | URL | No.:1282014こういう馬鹿なライターの馬鹿な文を鵜呑みにする馬鹿もいるからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:43 | URL | No.:1282015営業外回りはまだわかるけど、内勤は別によくねえか
ネクタイと無縁の業種で本当良かったわ -
名前: #- | 2016/09/27(火) 21:45 | URL | No.:1282016いいこと思いついた
背広を半袖にすれば省エネになる
素晴らしいルックスやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:46 | URL | No.:1282017シワシワ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:48 | URL | No.:1282018職場に服装を見せに行ってるわけではない、ってんだったらどんな服でも良いんじゃないかってことにもなるような気がする
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:48 | URL | No.:1282019営業だって外注相手だろうと客相手だろうとこんな下らないこと気にしないし気にされねーよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:54 | URL | No.:1282020先日初めての客先にネクタイしていったらオレだけで変な感じだった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:55 | URL | No.:1282021仕事でスーツ着てるの日本だけガラパゴスファッションだぞ
ドイツとオランダとアメリカとインドで働いたけど誰もスーツなんて着てねーよ -
名前:名無し++ #- | 2016/09/27(火) 21:56 | URL | No.:1282023もうやめませんかこういうの・・・
俺たちは人間だよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:56 | URL | No.:1282024半袖短パンで客先行ってるわw
他人より汗かき体質だから夏場にスーツ着て営業する仕事なんかもう二度としたくないな〜 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 21:59 | URL | No.:1282026そろそろ新しいマナーを考えないと食っていけないからねw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:00 | URL | No.:1282027こんなもん業界・職種・職場によるとしか言えない。
一般的な営業職なら客前で腕まくりはないだろう。
銀行員などなら内勤でもきっちりしないといけないのかもしれない。
役所や省庁は夏でもきっちりネクタイ絞めてるけど、半袖ワイシャツ率も高いよね。
技術・開発系は作業着かオフィスカジュアルだし、クリエイティブの人はオフィスカジュアル的な格好で社外との打ち合わせとかもやるよね。
※27
袖口をちょっと折り返すと少しシャープに見える。
まあオフィスカジュアルの範囲の着崩しだけど。 -
名前:名無しさん #- | 2016/09/27(火) 22:04 | URL | No.:1282029半袖Yシャツに省エネルックと言う選択肢
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:07 | URL | No.:1282032客なんかそんな所、見てないし気にもしていないよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:10 | URL | No.:1282033ヨーロッパは上流階級はスーツってイメージだけど、もうそうでもないんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:11 | URL | No.:1282034冷房の効いた室内にいる銀行員と一緒に考えんなよ。
そもそも、こういうくだらないマナーって、ライターが勝手に作ってネタにしてるだけだろ。要らないマナーが増えすぎ。
お陰で、自分の頭で考えずに新聞やこういうビジネス本に載ってるようなネタを鵜呑みにするオッサン共がギャーギャー騒ぐようになった。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:12 | URL | No.:1282035くだらねえことばっか気にしてっからハゲるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:13 | URL | No.:1282036というか、相手を不快にさせないのがマナーのはずだろ?
それなのに、「あれが出来てないからマナー違反!不快だ!」なんてことになってる気がするのは俺だけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:14 | URL | No.:1282037全体的に小奇麗な印象があれば真夏に半袖シャツで客の前に出てもそれほど悪い印象はないと思う。
ファッショナブルではないと考える人もいるかもしれないけど、日本の慣習ではコード違反ではない。
ただ袖まくりは、「かしこまった態度」を表現する格好ではないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:15 | URL | No.:1282038生まれて初めてきいたわ、こんなマナーだかルールw
-
名前: #- | 2016/09/27(火) 22:16 | URL | No.:1282040販促とか演説のときはわざと長袖をまくるのも相手に頑張っている所を見せるための方法だからな。夏にジャケットは要らないと思う。だがしかし一応持っていくのだが…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:19 | URL | No.:1282044大して仕事が出来なくても、残業だったり暑苦しい格好だったり、何かしら『我慢』してれば評価は下がりはしないのが日本だからな。我慢は美徳。自己犠牲は美徳。それが昔からの日本。上に従うことしか出来ないクズ犬共の責任。
-
名前:名無し++ #- | 2016/09/27(火) 22:23 | URL | No.:1282046だからそのマナーを見直して涼しい恰好を正として社会全体で評価していきましょうというのがクールビズだろ?
馬鹿じゃないのかこいつ
日本のマナーってこういう形式だけのものが多すぎるんだよ
例えばハンバーグを全部切ってたべることがマナー違反だと思ってる日本人がいる
でも別にマナー違反じゃない
そういう食べ方をすると肉汁があふれたりさめたりするからよりおいしく食べるには最初に全部切らない方がいいという考え方をする地域がアメリカの一部にあるというだけで、実用的な意味でそうしない方がいいというだけ。
それを馬鹿な日本人が形式だけまねてマナーだと思ってる
実利のない形式的なものをマナーとして扱い、特権階級になった気でいる奴は本当の意味で馬鹿と思うよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:23 | URL | No.:1282047マナー講師という輩が次から次へと変なルールを作るから面倒なことになるんだよ
ジャケット着てても汗だらだらだったら不快だろう -
名前:11111 #- | 2016/09/27(火) 22:24 | URL | No.:1282048ググったらプロバンサインってのが出てきた、
これが汗を止める薬なのかな。
しかし生理現象を無理やり止めるって怖いなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:24 | URL | No.:1282049まーた出たよ〜、言ったもん勝ちマナーww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:26 | URL | No.:1282050スーツに関しては日本の悪い面が出てるよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:30 | URL | No.:1282053ワイが気に入らない。せや。適当にマナーや言うてやめさせるでー
という感じでしょうかね~
日本の劣悪な労働環境自体が世界から見ると人間が生きる世界という意味でマナー違反じゃなかったっけ?
はて。はて・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:33 | URL | No.:1282054そんなん業界によるわ
お客が私服だったり作業着だったりボロボロだったり色々
実際に仕事に携わってないやつが勝手にマナー決めんなボケが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:33 | URL | No.:1282055仕事のできが最大の関心事
腕まくりしようが、いないとかどうでもいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:35 | URL | No.:1282056ビジネスマナー商法に好きなだけ踊らされてろ
-
名前:名無し++ #- | 2016/09/27(火) 22:35 | URL | No.:1282057腕まくりすると失礼にあたる?
どういう理屈だよw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:38 | URL | No.:1282059ビジネスマナーは理不尽や非効率であるほど理解という過程を経ずに従えますという信用、安全性のアピールになる
そりゃ度が過ぎれば奴隷の烙印だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:39 | URL | No.:1282060こいつらとYシャツは下着だから伝統ガーなやつらとで
血みどろの殴りあいするのを見たい -
名前:あ #- | 2016/09/27(火) 22:42 | URL | No.:1282061こんなもんマナー業者の捏造だからまにうけるなよ!
マジでこういう社会の焦燥や争いを煽って飯の種にしようとするゴミ無視とまにうけるバカが害悪でしかないわ!後者は正義感でやってたりするからタチが悪い。愚者は悪者より害悪 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:46 | URL | No.:1282062また出所不明の謎マナーが…
腕まくり男子いいじゃん、大好物だよ!
人の目の保養を妨害するルール広めんなよ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:52 | URL | No.:1282064こういうくそどうでもいいマナーなんなの?
老害しか気にする人いないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:52 | URL | No.:1282065半袖Yシャツが売れないから、買えって事だろう。
で、次は「カフスを付けろ」とか言い出すんじゃないのw
>目上の人の前に出てもOKな格好
ふむ、目上の俺がイイと言えばいいんだw このライターの馬場って芸人なの?B型かぁ。なんか納得w -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:58 | URL | No.:1282067女から見てもこんな暑い日本でカッチリスーツは可哀想に見えるよ
見てるこっちが暑いからラフな格好でいいのに
その方が話も弾む -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 22:59 | URL | No.:1282068誰もこういう細かいマナーを気にしなくなったらマナー講師は職を失うから必死だな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:00 | URL | No.:1282070着崩して社外の人に会いたくないから、暖かくなってきたらすぐに半袖シャツにしてるわ
半袖シャツなら自動的にノーネクタイだしな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:00 | URL | No.:1282071そもそもスーツとネクタイがいらない。
高温多湿の日本で社会全体があんなん強要するってほんと頭おかしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:02 | URL | No.:1282073格好ばっかじゃなー
仕事できれば問題ないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:02 | URL | No.:1282074一方、就活生は真夏にスーツを着させれていた…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:06 | URL | No.:1282075もうマナーとかどうでもええから
効率考えろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:09 | URL | No.:1282077こんなのはどうでも良いから、
きちんと仕事できる方が340倍大事
腕をまくろうが我慢しようが
仕事できない奴は話にならない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:20 | URL | No.:1282078日本国内の外資も半袖着ないんだろうか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:24 | URL | No.:1282081オバマ出してドヤァしてるのが最高に面白いな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:27 | URL | No.:1282082社会人は適当に流せるからいいけど学生向けにアホな事言うのはホントやめろ
面接ではエレベーター使わないのがマナーとか言うの信じて9階まで汗だくになって階段で来る就活生が何人もいたぞ
別にマイナス評価とかにはならんけど社員一同ただただ困惑してたわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:28 | URL | No.:1282083ノックは2回3回5回定期
-
名前:名無し #- | 2016/09/27(火) 23:30 | URL | No.:1282084マナーマナーうるせえ
腕まくり好きだから皆しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:33 | URL | No.:1282085まーん()が何か言ってるだけじゃんか。
気にすんな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:42 | URL | No.:1282086馬鹿かこのライターは、と思ったら
馬場だった -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:43 | URL | No.:1282087半袖ワイシャツの方が下品に見えるけどな。
それ以上に、暑いのに暑苦しい格好してフーフー言ってるやつな。
つーかスーツの本場の欧州からも、何で日本は暑いのにスーツ着てんの?て不思議がられてんじゃん。
本スレでもあったけど、どっから湧いたのかわからないような、恐らくマナーセミナーや本を売りたい馬鹿が流行らせてんだろうけど、デマみてーなマナー広めんのやめろよ。 -
名前:ななし #- | 2016/09/27(火) 23:51 | URL | No.:1282090ネクタイは首輪だよ、結婚指輪と同じで誰かの所有物と言う証。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:52 | URL | No.:1282091馬鹿なマナー厨に発言権与えるから、日本は仕事の効率が低いんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:52 | URL | No.:1282092日本の夏は高温多湿だから
湿度がない海外と一緒にしたらあかんよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:53 | URL | No.:1282093半袖だと肌寒い時に袖がなくて不便。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:57 | URL | No.:1282095銀行員なんてクソみたいな職業を例に出すなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/27(火) 23:58 | URL | No.:1282096とか言いつつ女の服装なら私服でも派手でもオールオッケーみたいな人いるよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:06 | URL | No.:1282097そんなもん同じ企業でも拠点・部門によるとしか
スーツの巣窟の営業・企画系
制服の巣窟の事務職系
私服の巣窟の研究・開発系
うちの職場の管理職や精鋭プレイヤーでも
裸足クロックスとか仕事中に音楽聴いてるのとか(有能なので役員公認)色々だ
生産性重視な職場で服装縛りなんてやめた方がよいと思うがな -
名前:名無し++ #- | 2016/09/28(水) 00:14 | URL | No.:1282099ほんとマナーにうるさい奴、マナーを仕事にしてるガキどもは口先だけの無能だらけだわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:16 | URL | No.:1282101半袖Yシャツ駄目って意見があってびっくりだわ。
むしろ長袖わざわざめくって扇子でパタパタやってるの見てるとこいつアホだなあって思う。Mなのかな? -
名前: #- | 2016/09/28(水) 00:18 | URL | No.:1282102少し前にも外国人が、
日本はただでさえ暑いのにスーツや長袖着てるとか
バカだと言ってたなw -
名前: #- | 2016/09/28(水) 00:21 | URL | No.:1282103営業でもガッチガチのスーツじゃないとNGなんて未だにあるのか?
お互い普通に半そでだったり折ってるし、
その程度のことで契約には全く影響なんてしないぞ。
ちな一部上場の食品関連 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:25 | URL | No.:1282105腕まくりくらい全然いい
情弱をバカにして怖がらせて金巻き上げるビジネス業界の寄生虫どもに尻尾を振るな若者 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:26 | URL | No.:1282106電車で汗たらたらかきながら長袖やら背広でひとり我慢大会してる奴は、
ああ自由の無いまともじゃない会社に就いてるんだなご愁傷様って正直見下してる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:32 | URL | No.:1282108長袖が腕とかに汗でぴったり引っ付いてたり透けたりしてる方が圧倒的に下品
見てる方が暑苦しいわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:33 | URL | No.:1282109TPO考えても汗だくになって生産性落としてまで服装にこだわる価値がないし
こだわる客がいたら考慮するけど人格を疑うし無駄なところにこだわって仕事出来ねーやつなんだろうなと思う
糞汚い臭い服装やタンクトップに短パンとかは迷惑だろうが -
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 00:40 | URL | No.:1282111半そでYシャツって、
クーラーなどで寒いとき調整きかないから
10年以上買ってないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:50 | URL | No.:1282112くだらねえ
うちの会社は社内でも面談でもそんな下らない縛りなんてないぞ
そもそもジャケット羽織ってネクタイしている奴なんて1人もいないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 00:53 | URL | No.:1282113この時代、そんなにその会社に忠誠を誓って、見返りがあると思ってんなよ
一昔前は忠誠を誓った分だけ、終身雇用もボーナスも、永続的に貰えたからケツも出したわ
今、終身雇用なんて幻だよ
全力でシッポ振っても、帰ってくるのは”規模縮小による給与体系の見直し報告”くらいだぜ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:05 | URL | No.:1282116ごちゃごちゃうっせーんだよ
営業10年やってるけどそんなこと気にしたことないし誰かに何か言われたこともない
クソくっだらないマナー広めないでほしい
書いたやつは自分が正しいと思い込んでるマジゴミクズアホ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:05 | URL | No.:1282117やっぱおかしいよな
テレビでもマナー特集がよく出るけど納得できんわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:09 | URL | No.:1282118くっだらねえぜ
せめて腕まくり有り無しが売り上げに相関したとか
腕まくりの印象を何千人に聞いたとかデータ出せ -
名前:名無し++ #- | 2016/09/28(水) 01:14 | URL | No.:1282122海外じゃ営業も割と私服で活動してるよ。
中国で見かける背広着てる黄色人種はだいたい日本人だしw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:14 | URL | No.:1282123外資だけどそういや半袖来てる人見かけたことないわ
みんな暑い時はオバマスタイル -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:22 | URL | No.:1282126客と会うなら当たり前だが、社内の人間ならそれが許されてるからやってるんだろ。
社則で腕捲くり禁止って言われてるのに大っぴらにやるやつは普通いないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:23 | URL | No.:1282127>ファッションと仕事着は別物です。
>仕事へは服装を見せに行っているわけではありません。
>腕まくりを否定するわけではありませんが、あくまでも仕事の場面において
>「目上の人の前に出てもOKな格好であるかを常に考えたTPOファッションが安全」
>というのが秘書的視点の着地点でした。
つまりファッションより仕事優先にして、
仕事より見た目(ファッションが)が重要ってことですね
あれ?矛盾してね? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:31 | URL | No.:1282131マナー講師はマナーを細分化し提唱する事によって
生計を立てているマッチポンプ野郎 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 01:54 | URL | No.:1282133日本人はスーツ着ることが一種の誇りだからね
気候とか本質とか一切考えないバカなんだよ
ほっといてやってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 02:10 | URL | No.:1282138>半袖ワイシャツなんて日本と東南アジアにしか売ってないよ
そうか、Dr.リードはわざわざアジアでシャツ買ってんのか… -
名前: #- | 2016/09/28(水) 02:11 | URL | No.:1282139省エネか知らんけど夏は28℃だし
冬は暖房で30℃超えたりするから
半袖以外のワイシャツは持ってないよ
クソな温度設定してる奴に殺意覚える -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 02:17 | URL | No.:1282140従業員が元気に快適に効率良く仕事が出来ることが最優先です
他の老いぼれ役員が個人の趣味で服装にごちゃごちゃ言おうと
うちの事業部には一切干渉させません -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 02:26 | URL | No.:1282141根本的に気候が欧米と違うのにスーツ着るのがおかしいしな。
真夏にスーツとか何の我慢大会だよって思うわ。
袖まくりがダメなんてアホな事言う奴は無視していいよ。 -
名前: #- | 2016/09/28(水) 02:33 | URL | No.:1282142半袖ワイシャツは欧米ではワイシャツとして認められてないんだろ
Tシャツとかポロシャツと同じ扱いレベルだと思うぞ -
名前:名無し++ #- | 2016/09/28(水) 03:02 | URL | No.:1282148この記事を書いた女は
「UNO」って言い忘れたことを嬉々として指摘するタイプ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 04:21 | URL | No.:1282155マナーは相手を不快にさせないもんだろ。シャツの腕まくりで不快になるってどんだけ心狭いねんって思ったけど接客業で腕まくりしてる店員いたら文句言う奴いっぱいいそうw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 04:50 | URL | No.:1282160ぽっと出の謎マナーにはホントうんざり
今度はどこの誰が言い出したマナーなんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 05:56 | URL | No.:1282163昔は、35度以上の炎天下でもネクタイをして上着を着ていました。路上は40℃ぐらいまで上がっていたと思います。シャツも長袖でした。帰宅して汗が乾いたスーツの上着やネクタイを見ると、白い模様が浮かび上がってきます。塩です。今思うと、よくあんなことをやっていたなと思います。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 06:07 | URL | No.:1282164スーツ自体いらない
いい加減過去の不要な慣習から脱却すればいいのに -
名前: #- | 2016/09/28(水) 06:39 | URL | No.:1282167その「お客様」とやらは袖捲りしてると不快になるの?????
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 07:08 | URL | No.:1282170オバマ大統領くらいならOK。
駄目なのは下の動画。
二の腕まで極端にまくった奴。 -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/09/28(水) 07:18 | URL | No.:1282171こんな気候で夏にスーツ着る方がおかしい。半袖ワイシャツは暑いから需要がある(スーツじゃないけどどこの国でも公安関係の勤務服は半袖だな)。銀行屋が汗止める薬飲んでるのは知らなかった。バカだ。
アラブ世界なんて高官でも民族衣装だ。西洋流でなくても相手に敬意を表す服装なら構わないじゃないか。 -
名前:23 #mQop/nM. | 2016/09/28(水) 07:26 | URL | No.:1282174>15
スーツやらワイシャツは欧米発祥だが、ここは日本だ。気候に合わせて服装も変化するのだよ。毛唐が認めようが認めまいがそんなの知るか。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 08:55 | URL | No.:1282184こんな程度の話でヤバイヤバイとうるせーわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 08:59 | URL | No.:1282187仕事ができる、早いのなんて当たり前やろ。マナーは仕事できようができまいが、最低限気をつけるべきことやぞ。往々にして、良くて中途半端にしか仕事できんやつほど、服装疎かにするよなぁ。
暑けりゃ何してもええんか?じゃあ袖も裾も捲ってボタン開けて面談せーや。袖は良くて裾はやボタンはダメなんか?なんでや? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 09:04 | URL | No.:1282188客先ならともかく社内でもNGならいつまくればいいのかと
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 09:14 | URL | No.:1282190暑いなら素直に半袖でOK
ダサいとか思ってるヤツはオシャレを分かってない
身体にあったサイズできちんとした格好すればそれだけでカッチョイイんだぞ
腕まくりとか「着崩し」でモテるのは高校生まで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 09:14 | URL | No.:1282192それマナーじゃなくてゴミクズが勝手に決めた謎ルールじゃねwwwwwwwww
フヒーフヒーって汗たらしてる見苦しいオッサンが好きな一部のマニアだろwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 09:14 | URL | No.:1282193>26
お前バカか。何してもいいなんて誰も言ってないだろ。ガキンチョ。気持ち悪いわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 09:23 | URL | No.:1282195マジでヤバいって何が?
半袖ワイシャツより腕まくりの方が良さそうだが。 -
名前:名無しビジネス #- #- | 2016/09/28(水) 10:10 | URL | No.:1282200朝鮮コンスとか江戸しぐさとか、怪しげなマナーの押し付けは止めてねwwww
少なくとも高温多湿の日本にスーツなんて代物は不合理なんだよw -
名前:名無し #- | 2016/09/28(水) 10:14 | URL | No.:1282201否定しよう。
今日も得意先に腕まくって行くぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 10:58 | URL | No.:1282206せっかくクールビズが浸透してきているのに全否定とか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 11:00 | URL | No.:1282207ノーネクタイ、半袖、腕まくりが失礼になる会社なんて今時ほとんどないぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 11:00 | URL | No.:1282208こういうくだらないマナーが消え去るのが一日でも早く来ればいいと思っている
なんでもかんでも並列化させればいいってもんじゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 11:02 | URL | No.:1282209くだらないマナーや古くからの風習はなくすべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 11:58 | URL | No.:1282215紫外線の強い昨今必ずしも半袖が正解ではない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 12:03 | URL | No.:1282217知るかよ、ガンガン捲ってるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 12:03 | URL | No.:1282218ガラパゴスなルールだよなぁ。一体誰が決めてんだか...こういう事に気を使う前に仕事を熱心にして欲しいわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 12:15 | URL | No.:1282222うちは夏服禁止だわ
理由は薄くて軽いから自分自身も薄っぺらく見られ軽んじて見られるからだとか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 12:26 | URL | No.:1282225成熟した人間は世間の皆に一目置く
小人ほど目上目下論を振りかざす -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 12:49 | URL | No.:1282227ここは底辺が多いんやと実感。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:07 | URL | No.:1282229誰が言い出したんだよこんなこと
-
名前: #- | 2016/09/28(水) 13:15 | URL | No.:1282232くだらね。立ち居振舞い含めてそいつの雰囲気なんだよ営業できちんとしていようがくっせえ汗デブが気持ちいい分けねえだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:16 | URL | No.:1282233たしかに話を詰めるのに集中するから
相手の服装なんて一瞬しか見ないな
服より髪形と爪、歯の方が気になる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:19 | URL | No.:1282234普段の同僚だけで暑いときは袖まくり。
他部署の人か社外の人に会うときは、袖をなおしてジャケットを羽織る。
職場によって全然違うんだな。
仕事で半袖Yシャツはあり得ない。まだポロシャツの方がましじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:22 | URL | No.:1282235半袖Yシャツを着る人は、下着はタンクトップ(ランニングシャツ)を着てるのかな?
-
名前:名無しビジネス #xRJCGGbg | 2016/09/28(水) 13:23 | URL | No.:1282236この風習ほんと要らないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:35 | URL | No.:1282238> 日本は高温多湿だから~
だったら半袖、短パン、ビーサンで通勤すればええんやでw
長ズボンと革靴に文句を言わないのはなぜ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:39 | URL | No.:1282239じゃけん原点回帰してスーツなんて全部廃止しましょうね~
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 13:41 | URL | No.:1282241和服は長袖なんですよね~
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:22 | URL | No.:1282256外国のマナー持ち出すならヨーロッパじゃスーツ脱ぐのがまずマナー違反
そもそも袖まくりor半袖議論が成立しない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:29 | URL | No.:1282262スーツ会社の陰謀
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 15:02 | URL | No.:1282295元記事がそもそも胡散臭いんで、
信じたり従ったりする必要皆無ですわ。
記事書いた奴の名前晒し挙げろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:10 | URL | No.:1282301細かいことをいいだしたらYシャツはそもそも肌着だから上着を脱ぐな ってことになちゃうよ
馬鹿らしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:18 | URL | No.:1282308いやここ日本なんで。海外がどうとか関係ないんで。
流れを変えようとするのは大賛成だけどね。
けどやっぱり袖捲りはだらしないよ。だって記事でも
ヌケ感が出てるって認めてるじゃん?
人と合う時、ましてや商談の時はキチッとしとくもんだろ。
別にフル装備である必要はないけどね。 -
名前: #- | 2016/09/28(水) 15:34 | URL | No.:1282322バカってマナーが大好きなんだよ、誰でもそれっぽいこと言えてかつ偉そうにできるから、調子こいて自分の生理的な趣向を公にしようとしてるとんでもない記事なんだけど咎められないよなー咎めたいなー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:33 | URL | No.:1282350無職だとわかって差別を助長しかねない
よってスーツ禁止にすべき
どこの学校かわかって差別を助長しかねない
よって学校の制服禁止にすべき -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:36 | URL | No.:1282351取引先との会食で左手で箸使ったらマナーがなっていないと商談が破談になった話思い出した
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:07 | URL | No.:1282368またビジネス本売るために根拠はないけどルール作っちゃったパターンじゃないのこれ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:19 | URL | No.:1282372※153
クソ暑いナポリの夏でそんな事してたら熱中症で死ぬわ…
Tシャツ無しで直長袖Yシャツ、屋外では腕まくり。ジャケットは持ち歩く。
屋内のクーラーの効いている所では袖を戻してジャケットを着る。
これが暑い地方でのスーツの扱いの正解…
なんだけど東京はナポリより暑いから、独自のスーツ文化が発展しても良いと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:32 | URL | No.:1282376ビジネスマナーの知恵袋はウソ多いよね、発信者を色々と問い詰めたい
ノックの回数とか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:41 | URL | No.:1282380タイムスリップでもしてきたのか…
未だにジャケット着てるやつとかその時点で引くわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:58 | URL | No.:1282415ネクタイも付けずに働いている女に
こんな記事書かれたくないわ。
こういう奴が居るから、堅苦しくなってしまう。
マナーマナーうるせぇんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:07 | URL | No.:1282421製薬企業の企画やが、国内外の企業問わず服装なんて気にしてないぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:13 | URL | No.:1282425相手に礼儀を強要することは失礼だし、相手の礼儀に合わせて礼儀を下せないのは失礼、形式は礼儀に沿ってるのに内容が失礼なのは慇懃無礼
-
名前:名 #- | 2016/09/28(水) 19:27 | URL | No.:1282429就職前の若者、見てるか?社会に出るとマジでこの記事通りのマナーとか呼ばれている悪しき習慣にどっぷり染まった奴がいるぞ。こんな腐れ国家の糞企業にこき使われないで済むように、どうか頑張っておくれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:46 | URL | No.:1282459こういうの気にしてるのは老害ばかりな上に老害ごとにマイルールがあるっていうクソ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:54 | URL | No.:1282462半袖Yシャツって、ミニスカートの着物くらい違和感があるわ
-
名前:名無し #- | 2016/09/28(水) 21:08 | URL | No.:1282469半袖シャツのみっともなさは異常
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:16 | URL | No.:1282474とある業界ではネクタイとジャケット必須。
いつ襲撃されるかわからんだろ… -
名前:名無し #- | 2016/09/28(水) 21:28 | URL | No.:1282478というか国もクールビズ推奨してるはずなんだかな
うちの会社には5月初め頃に環境省から通達来てたし
国ですら真夏にスーツネクタイなんてナンセンスだって言ってるのに馬鹿じゃないか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:42 | URL | No.:1282485わざわざ暑い恰好で汗垂れ流して
公共交通機関に乗ることが迷惑だとわからんのかね -
名前: #- | 2016/09/28(水) 22:59 | URL | No.:1282515腕まくりは直射日光当たる場所だとかえって暑い
捲った所は生地の厚みが増す分風通らなって不快 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:00 | URL | No.:1282517むしろお客さんも、こっちがキッチキチにやってるとジャケット脱げなくて腕まくりできなくて暑くて集中力切れて話が進まないから、ある程度ラフな方がいいのよ。
社外との折衝とかがない場合は私服でおk。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:29 | URL | No.:1282538仕事へは服装を見せに行っているわけではありません
なら腕まくろうがなんだろうが勝手にさせろや。
たまに真夏にスーツで営業に来る奴いるけど見てるほうが暑苦しい。
何のメリットもない最近できた慣習を大仰に扱ってバカみたい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:48 | URL | No.:1282547国の気分ひとつでノーネクタイだクールビズだ言ってんのに、今更袖捲くってたからなんだってんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:57 | URL | No.:1282553Yシャツはそもそも海軍で短艇(カッター)漕ぐ兵士の服装だよ。
つまり軍服の中でも非フォーマルな、肉体作業を命じられる階級が着るもの。
ビジネスを「マナー」として考えるならそもそも対外的にはとても晒せる恰好じゃないんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:58 | URL | No.:1282555当たり前のこと書いてあった
徒歩の営業は大変だよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:35 | URL | No.:1282567なんでこんな個人の意見を、さも当然のように紹介してんの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:51 | URL | No.:1282568教員によくいたな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:00 | URL | No.:1282570そもそもスーツ文化自体がどちらかといえばカラッとしているヨーロッパ発生の文化で
日本やアジアの高温多湿の気候に対応するようにできてないんだよ
ヨーロッパ人だって日本でスーツ着たら辟易すると思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:23 | URL | No.:1282578色気wファッションw
そんなこと考えたこともなかったわw
つくづくよく分からんマナー()が多いな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:38 | URL | No.:1282583キートン見習え、砂漠でもスーツだぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:46 | URL | No.:1282585完全にくだらない風習
それを使った不安ビジネスで稼いでる奴らは、胃が溶けるほどの不安地獄に堕ちてほしいと願ってる
これまでどれだけ学生上がりの新米社員たちの精神をいじめて来たことか
若者の自殺が多いのは、不安ビジネス業界の十八番「新卒カード」にまつわる諸々の固定観念によるもの
「新卒カードがなくなったら希望は無い」という刷り込みで何人殺して来たんだこの業界は
不安ビジネスに加担するかのように、終身雇用もなくなった平成の時代に昭和の熱血を引きずった老害の根性論や意味の無い風習を真に受ける必要は無い
他人を不快にさせないマナーと清潔感だけあれば、働きやすい状態で働き、休む時は思いっきり休むやり方が大きく考えて結局国のためになる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:49 | URL | No.:1282587どっちかというと、さわやかに白シャツ腕まくりしてる人より
真夏に黒いスーツで汗だくになってるヤツが玄関に入ってくる方がどうひいき目に見たって不快 -
名前:名無し++ #- | 2016/09/29(木) 03:52 | URL | No.:1282618ビシっとスーツで決めます!腕まくりなんかしません!
でも汗臭いです -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 07:34 | URL | No.:1282644自分が苦しんでいるのを他人に見せつけるのが美徳みたいな謎風習があるだろ?真夏にスーツとかもその部類だわ
ほんとクソ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 09:46 | URL | No.:1282662真夏のスーツって10年前に比べたらずいぶん減った。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 11:44 | URL | No.:1282676こんな記事書いてたらガチでヤバイぞwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 12:41 | URL | No.:1282684ネクタイは首輪だったのか
そうじゃないかと思ってた -
名前:名無し++ #- | 2016/09/29(木) 14:52 | URL | No.:1282700営業のスーツ廃止でいいよ
事務職の制服も
OLが職場の花だった時代とは違って事務職だっておしとやかにしてられる仕事ばっかじゃないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 19:57 | URL | No.:1282766俺勉強したくないからみんなも勉強するなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 20:06 | URL | No.:1282771前世紀のコピペかと思ったら2016年の駄記事だったでござる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 07:32 | URL | No.:1282948>この人らはネクタイの色まで全部計算してるから一緒にしたらいかんぞ
何の説明にもなっていないw
ただの思考停止じゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 16:25 | URL | No.:1283074そもそもこの湿気の多い蒸し暑い日本でネクタイとか正気じゃないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 15:40 | URL | No.:1283355夏場はノーネクタイだし、長袖なら腕まくりもするが、客前にそのまま行くアホはいないだろ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 19:31 | URL | No.:1283420適当にそれっぽいことでっち上げてマナーに仕立て上げて、
あとはマナー講座やマナー本を出して儲けるお仕事です。
日本人は形式主義的な面がけっこうあるからな。
一度マナーとして確立させれば、意義を考えずに盲目的に従ってくれる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/11(金) 23:12 | URL | No.:1300069ちなみにワイシャツというのは、言語発音のホワイトシャツ→ワイシャツ だからな。
Yというスペルは全く関係ないから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/18(土) 13:17 | URL | No.:1339422上流階層はそうやって生きていけばいいよ
それを庶民にまで押しつけるなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/25(土) 12:19 | URL | No.:1342299>>42
今時は相手の服装に合わせるのがビジネスマナーだよ。
空調設定とかで気を使わせてしまうのは失礼に値する。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/25(土) 12:49 | URL | No.:1342314結局は相手に合わせなってことで。
ガチガチのマナーは,初対面で出方わからん時に
とりあえず無難で済ますのに守ってりゃいいのでは。
ある程度気心が知れた相手なら徐々に崩してけばいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/12/08(金) 08:31 | URL | No.:1453882状況に応じて、を考慮していない時点でマナーを語るな
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9791-a6eead74
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック