元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1474989653/
- 1 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:20:53.88 ID:e3L9WmTl0.net
- 3 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:21:22.72 ID:OqXFNdBx0.net
- ワイもむり
- 5 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:21:38.86 ID:Hrni4lClr.net
- まぁ抵抗がないわけではないけど許せる
- 6 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:21:47.79 ID:TRUsErDx0.net
- 袋ってめちゃくちゃ汚いぞ
- 19 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:22:44.88 ID:NDQhRFqoE.net
- >>6
熱湯で殺菌されるやろ
- 8 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:22:10.72 ID:Qn4+rIcCp.net
- 袋麺茹でる時麺茹でる前に同じお湯で卵茹でたら引かれたわ
- 10 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:22:18.34 ID:iRSogFaSd.net
- 許せん気持ちはわかる
でもやる - 26 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:23:22.43 ID:uKomCQ3f0.net
- 大丈夫なのは分かるけどなんか嫌や
- 23 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:23:03.32 ID:I09VNViK0.net
- 自分の分だけやるならまぁ
- 546 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 01:12:27.40 ID:hUOqHX1E0.net
- むしろゆで卵作るしウインナも茹でる
- 16 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:22:35.86 ID:4uXittyW0.net
- 丁寧に洗って突っ込めば正直食える
でも他人がこれしてワイに食えって出してきたら殺す
- 144 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:32:49.01 ID:w7vUZtNZ0.net
- >>16
ワイもこれ
正直なところこれ
ホンマにな
- 29 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:23:49.30 ID:lGccydhS0.net
- 麺茹でた後に袋いれるンゴ
- 381 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:53:53.86 ID:FX41IrlN0.net
- >>29
麺のびるやろ - 35 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:24:02.85 ID:Dn+qw9ZZ0.net
- 印刷されてるラベルが溶けてアルツハイマーになるぞ
- 214 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:38:29.67 ID:sZzYPpZQ0.net
- >>35
ワイも昔これと同じこと言われて止めたわ
実際どうなんやろな
- 222 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:38:55.13 ID:RF/n/IHrM.net
- >>214
アルミニウムとアルツハイマーの関連性ならまだ証明されてない - 40 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:24:58.13 ID:ddmMgnkM0.net
- 汁飲むなら無理だけど
パスタなら別にいいやん - 57 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:26:11.91 ID:2t06M8Pz0.net
- 潔癖やけどめっちゃ洗ってからやるからいつもやってるわ
- 111 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:30:08.26 ID:FUbU0crB0.net
- 絶対やらない
こういうことができるやつは効率的なんじゃなくて脳に障害あるだけ - 147 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:32:54.84 ID:oHD9t7ll0.net
- 熱で殺菌されたからセーフという理論頭おかしいやろ
どこの誰ともしらんやつがべたべた触ったものとパスタ一緒に煮るとかまともな感性じゃ出来んで - 150 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:33:04.11 ID:PoLbSDnIr.net
- コレ気にしてたら外食できんで?
- 189 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:36:33.46 ID:uDDE4gSn0.net
- 汚いか汚くないか←まちがい
健康に影響があるかないか←せいかい
- 191 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:36:35.13 ID:ILxHd2lp0.net
- ワイいつもこれやけど1回も入院したことも無いし病気も5年なってない健康体
はいワイの勝ち - 217 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:38:37.88 ID:yAf1q6hI0.net
- おいおいレトルトの袋って3層構造やぞ
トップシートは印刷適性持った合成樹脂。- ぐつぐつ煮るようにはできてない
バリヤーシートは剛性とか保形性とか気体通さん役割
一番内側のシートは食品に接するから有害物も出んし、- 保存やヒートシールに適するようにできてる
スパゲティと一緒にレトルトの袋茹でたら死の下味つくよ
- ぐつぐつ煮るようにはできてない
- 313 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:47:35.85 ID:0/lT7gNgD.net
- >>217
いやレトルトってお湯で暖めるの普通やろ - 336 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:49:52.03 ID:yAf1q6hI0.net
- >>313
他の食品と一緒に温めることは想定されてない
茹でて温めた後のお湯は捨てるのが前提になってる
ちなみにステンレス鍋とかだと、レトルトの袋の外面から溶け出したやつが- 張り付いて鍋が変色することあるよ
- 張り付いて鍋が変色することあるよ
- 305 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:46:49.76 ID:yAf1q6hI0.net
- レトルトの袋がアルミって書いてても純アルミちゃうぞ、当たり前やけど。
印刷するために表面に合成樹脂を薄くコーティングしたりしてる
さっきも言ったが外面と内面とで構造変えてるし、外面が溶け出すことを気にすべき - 398 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:55:09.88 ID:i9o+Gkgm0.net
- >>305
ポリエチレンやポリプロピレンの融点は何度ですか?
- 309 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:47:10.13 ID:aXK2OJE+0.net
- 湯煎で温めるタイプのものってあっため終わったら成分表の文字とか消えてるやん
あれ水の中に入ってるんちゃうの
- 327 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:48:55.05 ID:oLlzVLSX0.net
- 湯煎して文字が消えるってマジかよ
ママーのやったことあるけど全く問題なかったわ 一体どこの- 底辺パックつかってるんや・・・つーかフライパンで麺はゆでろよ
- あとホイールトマトつかってオリーブオイル入れまくったほうがうまいから
- 電子レンジとか栄養素ぶっ壊すからぽいーで
- 底辺パックつかってるんや・・・つーかフライパンで麺はゆでろよ
- 344 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:50:20.40 ID:OIqzGv3Aa.net
- 普通やるだろ
お前ら何二度手間なことしてかっこつけとんねん - 392 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:54:45.16 ID:yAf1q6hI0.net
- 悪いけどレトルトの袋と一緒にスパゲティとかの食品茹でて
- 健康被害出てもメーカーは責任取れんから。
変な風評流すなよ - 健康被害出てもメーカーは責任取れんから。
- 406 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 00:55:53.28 ID:oLlzVLSX0.net
- 自炊しだすとこんなん大したことなくなる アルミなんてアルミホイル使った
- 調理法がある時点で何言ってんのって感じだし
- 調理法がある時点で何言ってんのって感じだし
- 459 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 01:01:51.16 ID:FKTQfHGad.net
- 雑菌は煮沸するからどうでもいい
問題は工場や輸送の過程でついた機械油や無機物な汚れ - 464 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 01:02:41.54 ID:soa3yPD10.net
- ワイソース温めずにかけるンゴ…
- 484 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 01:04:37.96 ID:2Vjeob67d.net
- これ普通にやってるわ
いかんのか? - 488 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 01:04:52.99 ID:FKTQfHGad.net
- まあ正直そんな影響ないと思うけどね
- 494 :風吹けば名無し@\(^o^)/:2016/09/28(水) 01:05:42.73 ID:JSyWA6c30.net
- はい解決
- 【絶品ミートソーススパゲッティ】
- https://youtu.be/h28nHTYSbEA
マ・マー トマトの果肉
たっぷりのミートソース
260g×6個
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:07 | URL | No.:1282245取り出すときに小麦粉かなんかの溶け出したのがひっついてベタベタするやん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:11 | URL | No.:1282248>>8
鳥の卵って、うんこおしっこと同じ穴
から出てくるんだけどいいの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:12 | URL | No.:1282249ふたの上にのっけとくだけでだいぶあったまるやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:13 | URL | No.:1282250うわ、はじめてみたわ・・普通やらねぇよ・・
コレやるくらいなら熱々のとこに温めしないでかけるわ・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:15 | URL | No.:1282252まあ作業短縮ってのはわかるけど自分ではやらないな
本人が食べるだけならいいんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:20 | URL | No.:1282253この世には想像力のないガイジがいっぱいおるんやなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:21 | URL | No.:1282254IHだと湯なんて秒で沸くから鍋2個にしたらええやろ
焦げ付きとかないから洗うの簡単だし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:21 | URL | No.:1282255同じく初めて見たし今まで考えもしなかった…さすがに無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:25 | URL | No.:1282259そもそもレトルトのパスタソースそのまんまパスタにかけて食うとか無理
まだ納豆と冷凍ご飯のがマシ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:27 | URL | No.:1282260これは男女関係あるのか?
俺は男だけど嫌だぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:28 | URL | No.:1282261どういう理屈かはしらんけどプラスチック的な匂いと味が染みてクッソまずくなるぞ
これで食えるのは舌がバカになってる喫煙者くらい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:29 | URL | No.:1282263熱湯に入れれば殺菌はされるが、付着してる塵埃や揮発性溶剤はそのままだよ。こんな事をする奴はバカ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:30 | URL | No.:1282264俺はやるよ
化学物質が溶けるとか気になるけど、便利さに負ける -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:30 | URL | No.:1282265倉庫とか店とかでホコリ被ってるし誰が触ったかわからないし無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:30 | URL | No.:1282266パスタをレンジで茹でられる容器買うか
パウチの中身出してレンチンすればええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:30 | URL | No.:1282267電子レンジで暖めてるわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:32 | URL | No.:1282269レトルトパックは茹ででも溶けないから安心しろ
と言っておく -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:32 | URL | No.:1282270こういうことを平気でやる奴は「ウン○は元々食べ物だったから大丈夫」とか言いそう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:33 | URL | No.:1282271ソースは容器に開けてレンチンじゃあかんのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:34 | URL | No.:1282272自分が食べる分には、面倒だからよくやるけど
他の人に食べさせるならやらないな
申し訳ない気がしてw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:36 | URL | No.:1282273二度手間って鍋二つ使えば良いだけやん
-
名前:774@本舗 #- | 2016/09/28(水) 14:36 | URL | No.:1282274卵もレトルトも麺と一緒にはできんわ
野郎の一人暮らしだけだぞそんなことするの -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:37 | URL | No.:1282275別にいいけど
人に出すもんじゃないなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:37 | URL | No.:1282276男女関係ねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:38 | URL | No.:1282277ソース袋をまな板の上に置いて、上で湯切りすると
じゅうぶんに温まるじゃん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:38 | URL | No.:1282278こんな事、思いついてもやらん愚行
-
名前:774@本舗 #- | 2016/09/28(水) 14:42 | URL | No.:1282280やるってレスが結構あってびびる
今初めて見たけど「あったま良いー!」とはならんし絶対やりたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:43 | URL | No.:1282281耐熱皿に中身出してレンチンしたところに、茹でたパスタを入れて混ぜる。
レトルト使う時は毎回こうするよ。
パスタを袋と一緒に茹でるのは、男女関係なく抵抗ある感じがする(´・ω・`)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:44 | URL | No.:1282282どんだけ教育行き届いてない底辺がこんなことするんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:45 | URL | No.:1282284ハウスのHP行ってきた。
> ・レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使
> 用しないでください。パウチの成分が溶け出るような
> ことはありませんが、残り湯を再利用することは想定
> していません。
基本的に無害みたいね。
よそのは知らん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:45 | URL | No.:1282285や っぱり
し ゃぶしゃぶ
No.1 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:49 | URL | No.:1282286やるけど、事前に水洗いするにきまってるやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:52 | URL | No.:1282287洗えば問題ない。
文句言ってるアホは水素水買うようなキチガイだなw -
名前: #- | 2016/09/28(水) 14:53 | URL | No.:1282288馬鹿やな。
パッケの中身がどういう風に扱われているのか知らんのだろうな。
まぁ死にはしないから好きにすればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:54 | URL | No.:1282289実害があるかどうかは知らんが、やった事は無いしやろうと思った事も無い
いつも鍋二つ使ってる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:55 | URL | No.:1282290人に見せるもんじゃないね。
ちなみに、一人の時にレトルトのカレーパックを表面洗って98度保温の電気ポットに入れてほったらかし温めするわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 14:56 | URL | No.:1282291いつも鍋二個で分けてやってるわ
さすがにスパゲティみたいなのは一緒は無理だ
こういうので一緒に入れるのは
影響ない殻があるゆで卵くらいかなあ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:00 | URL | No.:1282293これを科学的理由ではなく、汚いから嫌だと云う奴はビニール付いたおにぎりやサンドイッチも当然食べないんだよな?
誰が触ったかわからない袋を素手で破り、そのまま中身を掴み食べるから同じだからね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:01 | URL | No.:1282294レンチンでええよな。
ソースぐらい一分で温まるやんけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:02 | URL | No.:1282296アルミと銅は料理に使ったらアカンでー
アルツハイマーと癌になるで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:05 | URL | No.:1282297つか、一緒にゆでると気持ち悪いけど
流石に茹でた湯が有害って事はないだろ(知らんけど) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:08 | URL | No.:1282298湯煎しろと袋に書いてるのにお湯で袋が溶けるとか何言ってんだか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:09 | URL | No.:1282299むっちゃ手垢付いてるだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:10 | URL | No.:1282300※42
そのお湯を飲めとは書いてないぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:14 | URL | No.:1282302洗ったって袋自体の匂いが熱湯に染みてクソ不味くなるわボケ
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 15:17 | URL | No.:1282303そこまで潔癖じゃないがやらんな
大した手間でもないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:17 | URL | No.:1282304気分的に嫌なのはわかるが、健康被害がどうのとか言ってる奴は、頭悪そう。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:17 | URL | No.:1282305麺がかき混ぜられないからくっつくだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:18 | URL | No.:1282306これ気にならない奴は総じてキモデブ引きこもり野郎なんだろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:18 | URL | No.:1282307こういうの気にしてる人って本当に面白い。生理的に無理とかならまだ分かるけど。
経口より経皮の方が圧倒的に影響しやすいのに、たまにしか食べないものの有害さを語りながら毎日使ってるシャンプーや洗剤柔軟剤は気にしてないというw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:21 | URL | No.:1282309気持ち悪い。というか頭悪いだろ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:21 | URL | No.:1282310俺は鍋の蓋の上にレトルト置いて温めてるわ
わざわざお湯で温めない -
名前:ななし #- | 2016/09/28(水) 15:22 | URL | No.:1282311めっちゃズボラで色んなことがどうでもよく、鍋やフライパンのまま皿に盛らず食べることも多々ある自分もこれは不思議としない
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 15:25 | URL | No.:1282312そこで耐熱ラップにでもくるんで煮てやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:25 | URL | No.:1282313やったことある人はわかると思うけど無機物的なニオイがお湯に移るからおいしくなくなる
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 15:26 | URL | No.:1282314ええっと、、、いったいどういう育ち方をすればこんな発想に至るのかな?
女とか男関係なく、こんなこと普通は絶対にしないと思うけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:28 | URL | No.:1282315俺もソースは皿にあけてレンチンするな
この発想はなかった(絶対やらないが) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:28 | URL | No.:1282316潔癖症って生きててつらいんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:28 | URL | No.:1282317スーパーで品出しやってたけど、絶対に無理。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:29 | URL | No.:1282318うちのオカンやバアさんがこれやるわ。
ワイは無理。 -
名前:名無しビジネス #ysrv6Zsk | 2016/09/28(水) 15:30 | URL | No.:1282319普通はソース容器に入れてラップしてレンチンやろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:32 | URL | No.:1282320※58
手マンした手でオニギリ食えるけどコレは衛生的な嫌悪感とちゃうんやない? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:33 | URL | No.:1282321アルミホイルとレトルトパックを同一視している奴はなんなんだ?
お前はアルミホイルにマジックや絵の具で絵を描きまくったとして、そのアルミホイルを使って調理したりおにぎりを包んだりできるのか?
2口コンロなら鍋を別々にすればいいだけだろ。
女がひくではなく、男も引くわ! -
名前:774@本舗 #- | 2016/09/28(水) 15:38 | URL | No.:1282324お前らがまじめにあっためてることに驚いた
あんなもん冷たいままどばーだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:39 | URL | No.:1282325人がやってんのはどうでもいいけど自分ではしないな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:40 | URL | No.:1282326お..俺は箱の中にレトルトパウチが入ってる高級な奴買ってるから...
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:41 | URL | No.:1282327溶剤が溶けるだのなんだのもっともらしい先生が沸いてるが、普通は印刷は裏刷り、しかも表の材質はレトルト用パウチ、すなわち耐熱専用のフィルムである。どのみち製造工程で120℃30分以上の加熱が袋のままされているのに、溶けるだの言ってるやつ、ボイル程度で溶けてたら商品にならんわドアホ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:50 | URL | No.:1282328※55
これ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:53 | URL | No.:1282329深めの皿に開けてレンチンしてそれにパスタぶち込んで食べるやろ
-
名前: #- | 2016/09/28(水) 15:53 | URL | No.:1282330これいっつもやるわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:54 | URL | No.:1282331健康がどうとか合理的な理由なんかどうだっていい。
「他人がこうやって料理したものを自分に提供してきたら怒る」という人数が多数なら、なぜ怒るかという理由は関係なく、やってはならない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 15:55 | URL | No.:1282332底辺の考える事には毎度驚かされるわwwwww
-
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/09/28(水) 16:00 | URL | No.:1282333賢いなー
ビニール袋とかに入れればなお良いんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:06 | URL | No.:1282334お湯程度の温度でパスタに匂いが移るとかレトルトの表面のPETが溶けるとか言ってるのは美味しんぼ()の登場人物かな?
生理的に受け付けないのはしゃーない、俺はやるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:07 | URL | No.:1282336これは男女差ではない
意識の違いってやつだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:10 | URL | No.:1282337※65
ほんこれ。
人にやったり見せなければいくらでもどうぞって感じかな。 -
名前:名無しビジネス #cks3dOnk | 2016/09/28(水) 16:12 | URL | No.:1282338わかるわかる
環境ホルモンがね、色々とねw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:14 | URL | No.:1282339逆にこんなん出してくる女おったらぶん殴るわ
除湿機の水で麺茹でてた女かよ -
名前: #- | 2016/09/28(水) 16:20 | URL | No.:1282342別々にお湯沸かしたってたいした手間じゃ無いだろにw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:21 | URL | No.:1282343自分で作って自分で食べるなら好きにすれば?という感じ
女は>>1のお母さんじゃないから>>1の健康とかどうでもいい -
名前: #- | 2016/09/28(水) 16:22 | URL | No.:1282344女じゃないけど人間として無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:24 | URL | No.:1282345一緒に茹ではしないけど
レトルトパックを水から入れて先茹でして、その残り湯でパスタ茹でる
環境ホルモンって言ってるやつもいるけど
マーブルコートとかテフロン(登録商標)で加工されたフライパンの方がヤバいぞw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:26 | URL | No.:1282346レトルト温めたお湯すっかり忘れてそのまま麺茹でたことあるけど変な苦味ついてて全部捨てたぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:27 | URL | No.:1282347うちの嫁は普通にこれやってるな
最初は抵抗あったけど慣れた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:30 | URL | No.:1282348ワイ男だけどこれは無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:32 | URL | No.:1282349どんだけズボラなんだよ
人間としては終わってるわ
好きにすればいいけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:37 | URL | No.:12823521.多めに湯を沸かす
2.ボウルにレトルトパウチと沸騰した湯の一部を入れる
3.残った湯でパスタをゆでる
いっつもこれ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:39 | URL | No.:1282353麺を湯がいて湯切りしてからソースの中身をからめながら炒めて調理する
何のために麺を湯がく湯に黴菌だらけのパックをそのまま投入する必要があるのかわからない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:41 | URL | No.:1282354最後解決できてて草
めでたしめでたし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:43 | URL | No.:1282355こんなの気にしてたら外食できんよ
-
名前:あ #- | 2016/09/28(水) 16:46 | URL | No.:1282356綺麗汚いよりも品格が落ちるからやらない。
一人でもいただきます、ご馳走様を言う、雑誌や携帯いじりながら飯食わないってのと同じ。 -
名前:名無しさん #JalddpaA | 2016/09/28(水) 16:48 | URL | No.:1282357マジでこれ気にする奴チェーン展開してるラーメン店で食わない方がいい
麺入れた篭とモヤシ入れた篭と卵メンマカエシ入ったレトルトパックを同じ寸胴で茹でとるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:52 | URL | No.:1282358おかしい
俺の知ってる2ちゃんねらーはこんなに潔癖性なわけがないw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:54 | URL | No.:1282359海原雄山「レトルトなんぞ食べてる味覚障害者なぞタヒんでも構わん!」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:56 | URL | No.:1282360袋の成分が溶け出すとか言ってる奴が居るけど
袋の中身に入ってるそれはいいのか?
頭沸いてるだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:57 | URL | No.:1282361どうせまた女叩き系の記事だろと思ったら
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 16:58 | URL | No.:1282362*93
なんJって潔癖症のキチガイしか居ないからw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:00 | URL | No.:1282363ソースってレンジで温めるだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:03 | URL | No.:1282364これはやらんわ
やったら味が変わるから -
名前:名無し #- | 2016/09/28(水) 17:05 | URL | No.:1282365見つからなきゃいいだけでしょ。
一緒に茹でたって、皿に盛り付けたら分からないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:06 | URL | No.:1282366うーん、さすがに俺もムリだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:07 | URL | No.:1282367男女関係なく許せんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:11 | URL | No.:1282370男女関係なく潔癖症には無理。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:12 | URL | No.:1282371麺出したらやるね
熱湯だし麺あがってるからのびねーよ -
名前: #- | 2016/09/28(水) 17:21 | URL | No.:1282373無知ってすごいな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:22 | URL | No.:1282374のびるっていうか乾いてくっつくでしょ。
茹で汁で袋あっためると袋がぬるぬるしてばっちぃよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:28 | URL | No.:1282375*95
袋の内側と外側では材質がちがいます。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:36 | URL | No.:1282377こいつらレトルト殺菌がどんな温度で何分か知らんのか。
デマがどうやって広まるかわかるわ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 17:39 | URL | No.:1282378よく洗ったのならいいけど
さすがに箱から取り出してそのままドボンはねえわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:41 | URL | No.:1282379そもそもパスタソースは常温のままかける
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:43 | URL | No.:1282381麺先、ソース後で茹でればいいじゃん。
麺が延びるって云うけど冷水で絞めれば伸びないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:48 | URL | No.:1282382麺をフライパンで茹でて、鍋でパウチ温めてる
麺茹で上がった後にフライパンでソースと絡めて皿に盛る
パウチ温めてたお湯をフライパンに掛けて洗い物しやすくしてるぞ俺は -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:49 | URL | No.:1282383とりあえず健康云々言ってるのが馬鹿だってのはわかった
馬鹿なら理屈こねないで嫌だから嫌と言っとけよ -
名前:j;kl #- | 2016/09/28(水) 17:52 | URL | No.:1282384卵ゆでる奴は流石に阿呆だろ。
鳥の卵がどこから出てくるかしってるのか?
ンンコと同じ穴だぞ。
一応出荷前に洗うけど、卵にンンコがついたままのやつも結構あるぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 17:57 | URL | No.:1282385自分で食べるぶんには構わんよ
ただ、けっこう面倒くさがりな部類だがこれを名案とは思わない
ソースはレンジでチンするよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:01 | URL | No.:1282386鍋二つ使えばいいだけじゃん
時間だってたいして変わらないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:01 | URL | No.:1282387天ぷらのついでにレトルト温めるとかなら基地外かと思うがレトルトパウチに使われてる材料全部100度に余裕で耐える。
大体レトルト食品が長持ちするのは120度ぐらいの温度で出荷前に加圧加熱殺菌されてるからやぞ?レトルトよりスパゲティ掴んだ手や盛り付ける皿の方が雑菌付いてるわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:02 | URL | No.:1282388袋の内側は直接食品に触れる部分だから人体に害のないような素材で作られているけど
外側は印刷しやすいことが優先されているからお湯に何が溶け出すのか分かったものじゃないぞ
ぱっと見ただけでも外と中で材質が違うのが分かるのに
袋の中が安全だから外が安全でないわけがないって考える頭が分からん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:06 | URL | No.:1282389ぬるぬるなんてキッチンペーパーでふけばいーわ
麺は茹で汁とかオリーブオイルであえないの?くっつかないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:08 | URL | No.:1282390あれな成分溶け出しそうで嫌だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:08 | URL | No.:1282391育ちが悪い人間の見本
まともな母親がいないとこうなる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:11 | URL | No.:1282394鍋でゆでるとか情弱
フライパンで麺だけゆでる、水からゆで始めて水量は浸る程度と少なめに。
中~弱火で茹で上がって水分が目立たなくなったら常温のソースを絡めて温まったら出来上がり。
パスタは塩分がないのでゆで汁を捨てる事無く食べられるんだぜ -
名前:774@本舗 #- | 2016/09/28(水) 18:15 | URL | No.:1282395神経質なやつらだな生きるのが辛かろう
外食なんかできんやろな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:15 | URL | No.:1282396はいはいシナチョンの常識は宇宙の非常識www
国に帰れ不潔土人ども -
名前: #- | 2016/09/28(水) 18:16 | URL | No.:12823981人暮らししてたらこのやり方は考えるわ
やるかやらないかは別としてね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:25 | URL | No.:1282402見てわからん者は聞いてもわからん
ないわー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:26 | URL | No.:1282403すげーな。
店や倉庫の床に落としたパスタ食ってるようなもんだぞ…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:29 | URL | No.:1282404これは一度は考える。手間がはぶけるからな。
でも袋が汚いって分かってたら、絶対にやらねえよwww
俺は袋を茹でた後、もう一回水道のお湯で洗い流すわ。
袋についた水滴が汚いからな。それくらいしないと。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:33 | URL | No.:1282405ずぼらな自分でもやらんわ
ガワが汚いとか色々無いわけじゃないけど
何よりパスタのゆで汁のぬるぬる付いた袋触りたくない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:41 | URL | No.:1282406女は結婚すると、これやり出すんだよね
旦那の分だけこうするようになる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:47 | URL | No.:1282408個人的にはこれをやる奴より、
>こういうことができるやつは効率的なんじゃなくて脳に障害あるだけ
こういう事さらっと言う奴の方が嫌だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:49 | URL | No.:1282409男だけど許せん
こんなん激怒するわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:50 | URL | No.:1282410底辺のやることっておもしれーわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:51 | URL | No.:1282411おれギリいけるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:53 | URL | No.:1282412そもそも熱湯で滅菌なんてできないよ
熱に強い菌だっているんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 18:54 | URL | No.:1282413どこの誰が触ったのかもしれない
店に陳列してても誰かが落としたものかもしれない
軽く水洗いしてから個別に温めてるよ -
名前:名無し #- | 2016/09/28(水) 19:01 | URL | No.:1282417女の人でもこれやってるの見たことあるけど許せないと言うよりドン引き
自分で食べるのは勝手にしたら良いけど、人に出す人は無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:04 | URL | No.:1282418そういや。おいら温めてないなぁ。。
レトルトは温めないで、パスタが湯がき終わったら
フライパン上で和えて加熱して終わりだわ。。
ま。自分が食えればよくねーーー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:04 | URL | No.:1282419コンビニのおでん、スーパーの惣菜(自分でトレイに入れるやつ)は食べれないけど、これはよくやる
湯に入れる前に水洗いするけど -
名前:774@本舗 #- | 2016/09/28(水) 19:07 | URL | No.:1282420嫌悪感があるから引くってのは別にいいと思うが、「パウチの成分が溶け出して健康被害が出る」とかいう奴は、根拠を示すか、パウチメーカーさんに土下座すべき。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:07 | URL | No.:1282422湯煎した熱々のレトルトのパック触りたくないから
いつも皿に出してチンしてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:10 | URL | No.:1282423こういうのはアルミより塗料やコーティング剤の方が問題だな。
環境ホルモンで種無しになっても知らんぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:14 | URL | No.:1282426麺とレトルトパックを一緒にゆでるなんて信じられない。
清潔不潔・有害無害を抜きにしても嫌だね。
絶対やらないし、今後も一生やることはない。
鍋2つ使って同時に茹でればいいだけの話だろう。
パスタのゆで時間など平均で7~8分。
麺とレトルトを一緒の鍋で茹でて節約できる水道代、燃料代はせいぜい数十円。
悪いが、そこまで逼迫していない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:15 | URL | No.:1282427※140
化学物質の慢性的な影響についてははっきりしていないものが多いから根拠を挙げるのは難しい。
あとパウチなんて無数のメーカーが出してるんだし、中には中国製のパウチだってあるだろ。
全部の安全性・危険性を確認するなんて無理。
食うなって言ってるわけじゃないんだから土下座なんて要らんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:25 | URL | No.:1282428こんなんでいちいち健康被害ガーとかぬかすバカはシェルターでも掘って入ってろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:30 | URL | No.:1282430キャンプツーリングでは燃料と水の節約のためにこれをよくやってた
そのうち自宅でも平気でやるようになったわ
これが嫌な人は賞味期限にもうるさいのかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:33 | URL | No.:1282431>>1は許せない方がおかしいと思ってるのか
逆だろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:37 | URL | No.:1282432ボンやククレみたいな紙箱に入った中身のレトルトかと思ったら
カラー印刷してあるから直で陳列してある奴だな
こういうのは袋が自立するようになってるから底面がよく洗えないだろ
洗えたからって災害時でもなけりゃやらないけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:38 | URL | No.:1282433パウチは高温殺菌だから表面が溶け出すことはないが
梱包時や陳列時に汚れる
一緒に茹でる前洗うならそう問題はない
後は各々の価値観 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:41 | URL | No.:1282434多いのはレンジなんじゃね
-
名前: #sSHoJftA | 2016/09/28(水) 19:44 | URL | No.:1282435わいおとこやけど
無理やで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:45 | URL | No.:1282436俺はずぼらさには自信があるが、さすがにこんなずぼらはしないぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:45 | URL | No.:1282437自分ではしないが、人にこれを出されたら別に気にせずたべるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:47 | URL | No.:1282438最後のは沸騰させると仕切り飛び越える事があるからイマイチなんだよなぁ
※144
根拠のない事実を持って「健康被害がある」というのは風評被害であり営業妨害になりかねんだろ
根拠ないならさも事実かのように発言するなと思わんか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:49 | URL | No.:1282439この発想はなかったわ
まあ知ったところでやろうとは思わないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:50 | URL | No.:1282440なんでソースも一緒に茹でるんだよ
かけたときにあつすぎて食えないだろうが -
名前:名無し #- | 2016/09/28(水) 19:55 | URL | No.:1282441絶対無理。
これは短縮ではなくズボラ。
こんなんばっかしやってるから脳が萎縮して機能低下してんのに自覚出来ずにへーきへーき言ってるんだろうな。
害だから、健全な思考の健常者に向かって二度手間とかワケのわからない反論になってない言い訳すんのやめて下さい。
ゴミは4ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 19:57 | URL | No.:1282442普通に沸騰させたお湯と、袋茹でた後のお湯をテイスティングしてみろよ
完全に味違うだろそんなで袋入れんな -
名前: #k12f31x. | 2016/09/28(水) 19:59 | URL | No.:1282443なんでレンジでかんたんに温められるソースを
わざわざ手間と毒と汚さを増してまでパスタと一緒に茹でてるの? -
名前: #- | 2016/09/28(水) 20:01 | URL | No.:1282444溶けるとか言ってる奴情弱かよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:01 | URL | No.:1282445溶け出て害が出るほどになるなら湯煎する鍋は専用のを用意せにゃならんだろ
溶け出て鍋に付着した分は軽く洗ったら落ちるのかっていう
あ、でも袋自体汚いんでパスタと一緒に茹でないでくださいお願いします -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:13 | URL | No.:1282446これ嫌だよな…
ジッジの家に行ったら、レトルトおしるこ温める鍋の中に餅入れて時短調理してたけどなんか嫌やったわ
鍋も洗わんし
バッバが亡くなったから止める人いないんだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:14 | URL | No.:1282447普通、パスタはレンジ
ソースは卵焼き器だろうが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:20 | URL | No.:1282448お風呂を見て「お尻のお湯と顔のお湯が同じなんて嫌」
という主張をするのならまあ分かる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:21 | URL | No.:1282449一緒にソーセージとか食べられる食品ゆでるのはわかるけど
レトルトパックや卵ゆでるのはおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:23 | URL | No.:1282451汚いかどうかより民度の問題
土人かな?って思うよ
独身の一人暮らしならまだしも家庭持ったら子供の為にやめてあげて欲しい -
名前:名無しビジネス #Fq8DiWTI | 2016/09/28(水) 20:30 | URL | No.:1282452インクが多少なりと溶け出してそうだからやらんし卵も黄門から出てきてたいした殺菌もされずに並ぶの知ってるからやらんラップおにぎりにマジックで絵を描くのも臭くて嫌だそもそもラップ自体が臭くてラップおにぎりして保存したくない潔癖とかじゃなく
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:31 | URL | No.:1282453レトルトのパスタソースなんて、そもそもマズイ上に割高だから食わん(≧∇≦)
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:31 | URL | No.:1282454米87
今度からそれ真似するわ。おれんち一口コンロやし -
名前:ぼっちさん #- | 2016/09/28(水) 20:35 | URL | No.:1282455やってる…辞めた方が良いのかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:41 | URL | No.:1282457※87さん
ありがとう。今度やってみる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:42 | URL | No.:1282458別に自分ではやらないが、これくらい特に気にしない
更にパスタを茹でたお湯で味噌汁を作っても平気で食えると思う
気付いていないだけで、こんなモノより遥かに汚いモノが
世の中には満ち溢れているのを考えれば、全然平気 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:46 | URL | No.:1282460フライパンで炒めるから温めなくてもよくね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:48 | URL | No.:1282461別に平気だけど自分ではやらないな
鍋2個でお湯沸かしてるわ -
名前:名無しさん #- | 2016/09/28(水) 20:57 | URL | No.:1282463レトルト食品ってそもそも内容物を充填封印した後で加熱殺菌して出荷してるんだが
当然、表面の印刷は充填前にされてる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 20:59 | URL | No.:1282464一人暮らししていたころは、缶詰のソースでよくやっていたな。
事前に台所洗剤でさっと缶の表面を洗って、よくすすいでから。
まぁ自分で食うだけならやるけど、他人にも食わせる場合には、やらないな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:04 | URL | No.:1282466鍋が少ないときはやってたけど
袋洗う手間考えたら
鍋一つ洗う手間とあまり変わらないんだよ
だから最近はやってません -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:07 | URL | No.:1282467これ系の話で毎回思うんだけど、取り上げられた話の数万とか数百万倍汚い部分は周囲にいくらでもあるのに、その事実は全力でシカトしたコメントが多いのはなんなんだろう?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:07 | URL | No.:1282468まぁわかる
自分用ならok -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:14 | URL | No.:1282472レトルトの方は染みないように作られた中身しか用事ないから問題ないけど、パスタの方はパッケージの溶け出しがあるからやめといたほうがいいぞ
パウチは熱湯加熱は想定されてるから熱湯で印刷やパウチが溶けることはないけど、直火は想定されてないため200度前後で変形、最悪溶け出しを始める
鍋のそこは水を張っている限りは100度を超えることがないけど、パウチが密封を作ってしまった場合は蒸発で空間が出来て500度を超えることがある
そうなると当然パウチが変形、最悪溶け出しをする
パウチの端っこがシワってるの見たことないか?
ところで性別はあんまり関係ないと思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:30 | URL | No.:1282479貧乏人とか平気でこういう事するよね
まともな家庭で育ったら絶対にやらない -
名前:名無しビジネス #X0CL/LIg | 2016/09/28(水) 21:33 | URL | No.:1282480ホイールトマトって何よ車輪かよ
ホールトマト(whole tomato)な -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:34 | URL | No.:1282481当たり前の如くやってきたわ
こういうちっさな習慣の積み重ねなんだろうな、長生きかどーかって -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:48 | URL | No.:1282488全然やれるな
ただ人に見られる可能性が少しでもあればやらないし
対外的には全否定する -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:49 | URL | No.:1282489こういう横着する奴って
歯磨かない風呂はいらないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 21:53 | URL | No.:1282492自分だけで食うときにはやりがちだが
彼女がこれやって食わせてきたらキレるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:00 | URL | No.:1282496俺も無理だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:08 | URL | No.:1282498レトルトのソースをそのまま使うこと無い(具材足したり、調味したり)から、最初ピンと来なかった
まあ、絶対やらないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:10 | URL | No.:1282499そもそもレトルトソースを温めないワイ、高みの見物
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:18 | URL | No.:1282503パスタはレンチンだろ?
100均に並んでるやん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:41 | URL | No.:1282508自分だけで食べるときは普通にやる
人には食わせないし他の人がこれやってたら常識人ぶって「きたねえなぁ」とかまで言っちゃう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:49 | URL | No.:1282509ありえない
中韓並の衛生のなさ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:50 | URL | No.:1282510きもちわるい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:51 | URL | No.:1282511雑菌は加熱するから問題ないけど、水中で加熱することを想定してないパウチ表面から何の物質が溶け出るか分からないからありえない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 22:54 | URL | No.:1282512これ大阪系の人がやってるんじゃない?
上京組じゃない東京民もやってるのか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:00 | URL | No.:1282516メーカーはこれを商品化すべきだな。
外袋に3パック入りとかにして、中のパックは麺と一緒に茹でても大丈夫なものにしてさ。
やってる人が多いならそれ用の商品を作ればいい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:05 | URL | No.:1282520真の男は温めない
温めてる奴らはゲイか? -
名前:ななし #- | 2016/09/28(水) 23:10 | URL | No.:1282522熱消毒したOKだったら賞味期限が消えるな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:10 | URL | No.:1282523おカマだけど、これは無理だわ
ってことは私も女なのね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:13 | URL | No.:1282525>>19
菌は死ぬけど死んだ菌が溶けたお湯で茹でてるんですが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:13 | URL | No.:1282526アルミが溶け出るんか?融点は600℃超えるのに
微量ながらイオン化してるってなら鉄鍋でも銅鍋でも同じやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:26 | URL | No.:1282536これが平気な人は新しく食器を買ったら、洗わずにそのまま使うの?
気持ち悪くて無理 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:29 | URL | No.:1282537パスタ鍋の蓋にのっけて温めてるわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:33 | URL | No.:1282540女じゃないけれど嫌だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:34 | URL | No.:1282541普通に麺茹で→麺取り分け→ソース温め→完成
なんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:35 | URL | No.:1282542表面のコートが溶けるとか言ってる奴は
PPの融点調べろよ。
匂いが移るとか言ってる食通はレトルトなん食うなよ。
とか言いつつもパウチ表面を洗ってからやってます。ホコリ付いてるから。。。
健康被害なんて無いはずだけど精神衛生上ね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:47 | URL | No.:1282545※201
常識無いのな
鉄鍋使うと鉄分大量に摂取できるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:47 | URL | No.:1282546料理嫌いだし正直レトルトさえめんどくさい。
できるだけ手間かけたくない。
でもこれは無理だわ。 -
名前:名無しビジネス #Dut7/etg | 2016/09/28(水) 23:49 | URL | No.:1282548レトルトの外装を洗剤で洗ってからやる。
意識低いから平気平気www -
名前:あ #- | 2016/09/28(水) 23:49 | URL | No.:1282549ガス代と手間がかからんのよ。でも健康に悪いなら止めようかな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/28(水) 23:50 | URL | No.:1282550貧乏とか金持ちとか関係なくこれは育ちの問題
いい加減で適当な教育を受けた奴ならこんなこと平気でするだろうけど、まともな教育受けた奴ならこんなアホな事やらん
別にこんな程度じゃ水道代やガス代の節約にもたいしてならないし -
名前:あ #- | 2016/09/28(水) 23:57 | URL | No.:1282554これが無理だから、
パスタの茹で汁をボウルで受けてそれを鍋に戻して数分パック温めてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:10 | URL | No.:1282558なあに、かえって免疫力がつく。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:17 | URL | No.:1282559PPやPEのフィルムとかのプラスチックを研究開発している業種の人間なら分かると思うが、外側のフィルムは、内側のフィルムと違って、複数の樹脂用添加剤が比較的多き処方されていることが多い。湯せんをすると、こうした添加剤が水に溶けだしてしまう。
さらに言うと、PPやPEには低分子量成分も含まれているので、こうした成分が100度の沸騰したお湯に溶出することは十分ありうる。
実際にやって、パスタの風味が損なわれる理由はこれだと思う。
すぐに健康被害が出ることはないと思うが長期的に見ると、決して推奨できる方法とは言えない。
マジレス。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:18 | URL | No.:1282561レトルト袋の表面がお湯に溶け込むから捨てろって言われたよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:22 | URL | No.:1282562これはやってました。
健康被害が出たら企業はどう対応するのかな
とうようなんちゃら
教えて -
名前: #- | 2016/09/29(木) 00:28 | URL | No.:1282563お湯のいらんレトルターいうのがあるんやけどな
ワイのような朝夕レトルト暮らしの一人もんには超便利
なお韓国製 -
名前:名無しビジネス #yjwl.vYI | 2016/09/29(木) 00:28 | URL | No.:1282564昔、レトルト袋温めたお湯がもったいなくてそれでインスタント作ったら
ビニールと金属の合わさったような変な臭いでクソまずいコーヒーになったから
それ以来絶対鍋は分ける事にしてる。
あの不味さがわからないって味覚や臭覚大丈夫か!? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 00:33 | URL | No.:1282566これやるやつとは絶対に仲良くなれない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:01 | URL | No.:1282573最近めんどくさくてレトルトソース自体温めずに常温で使ってる
アツアツの麺が適度に冷めて食べやすいし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:36 | URL | No.:1282581表面が溶けると言ってみたり溶けないと言ってみたり、健康被害があると言ってみたりないって言ってみたり
世の中正しい情報得るのも苦労するんだなって思いました(小並感)
これがダメな人はプールの塩素とかも無理なのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:53 | URL | No.:1282588ワイもむり
外に陳列された状態ってことや、さわったさわらないってのを差し引いても
中袋は熱でなにかが溶け出さないようにされてるが、外袋はそうでもないかも知れんじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 01:57 | URL | No.:1282590※221
アホか
食い物関係で不明なことがあったら、安全な方を取るって単純な話だろが
プールの塩素は食品かコラ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:12 | URL | No.:1282593あー無理無理
どこの誰が触ったか、何されたかも判らんし。
でも他人がやる分には好きにすれば。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:14 | URL | No.:1282594表面が溶けるだの言ってるバカ、表材質はほとんどレトルト用ナイロンっす笑120℃まで溶けないッス、サーセン。ドライラミネートして裏刷りするんで表に溶剤やインク載ってないッス、サーセン。真ん中の材質は生アルミとかレトルト用フィルムッス、サーセン。溶けないッス、サーセン。オメーらの手の方が汚いッス、サーセン。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:15 | URL | No.:1282595袋が解けるんじゃなくてその表面に塗ってあるインクや塗料の溶剤が溶け出るってことでしょ
パスタにシンナーをかけて食べるのを想像すればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:21 | URL | No.:1282597※225
ただ気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:22 | URL | No.:1282598※225
湯にかける画像がある時点で袋が溶けないことは明白だろ
汚れとかインクとか匂いとかそっちの話だよ早口でキモいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:29 | URL | No.:1282600麺ゆでて、レトルトはフライパンにあけてゆで上がった麺と火にかけながら絡ませるとおいしいで。
正直こういうのは考えたことなかったww。
因みに俺は、ゆで上がった麺に温めないレトルトかけると温度がちょうどいいと思ってるんだけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:31 | URL | No.:1282601表に溶剤もインクも塗ってなくてすみません。コーティングしてあると思ってるひと多いんですね、びっくりです。フィルムが層になってるの知らないんですね。溶け出る物質が表面にないです普通。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:34 | URL | No.:1282602これでいちいち何か溶出してたら殺菌できないぞ
高温高圧はお湯どころじゃねーのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:45 | URL | No.:1282606※230
細かく言うなら袋売りのパスタソースは外から消費期限インク打刻されてるよん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:56 | URL | No.:1282608安全だと言われていたものが後に人体に影響があったと言う事実がまったく存在しないパラレルワールドならまだしも、
科学だって現在分かっている事しかいえなく、長期使用による影響なんて実際は分からない。
自分が知っているスケールの範囲では影響するかしないかは一応言えるのだろうが、ミクロの動きや付随する影響を含めたら普通は断言なんてできない。
そもそも人体に何が影響するのだって完全に解明されてはいないのに、「なぜ断言できるの」と言う程度の懐疑は健全な知的活動に含まれる。
科学が本来は言えない部分まで言ってしまう行為自体が知的プロセスを阻害させ、科学の信用を貶め理解を妨げている。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 02:57 | URL | No.:1282609やらねえよ
スーパーとか誰が触ったかもわかんねえのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 03:05 | URL | No.:1282610インクもレトルト用使います普通。
レトルト用のインクジェットは落ちないですよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 03:23 | URL | No.:1282612そもそもレトルトソースって、そこまでして温める必要あるか?
まさか冷蔵庫でキンキンに冷やされた状態からのスタートじゃないだろうな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 04:21 | URL | No.:1282622これマジでやってるやついるんか…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 05:17 | URL | No.:1282628ホイールトマトってなんやねん
車輪か -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 06:32 | URL | No.:1282634陳列時の汚れ云々言ってるヤツは外箱の存在を失念しているのか
鍋二つ使えと言ってるヤツはどの物件でもコンロが二口あると思っているのか -
名前: #- | 2016/09/29(木) 06:42 | URL | No.:1282635絶対無理だわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 06:46 | URL | No.:1282636※236
そのままだと油が固まってたりするしどうなんだろね
アツアツのパスタに混ぜれば問題ないだろと言われたらそうなのかもしれん -
名前:名無しビジネス #jQTfdwCM | 2016/09/29(木) 06:49 | URL | No.:1282637常温保存だしわざわざ温めないな。
茹でてる間、鍋の横に立てて置いておくだけだな。
以前は別鍋やらで温めてたがそんなに暑くする必要もない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 07:18 | URL | No.:1282641神経質な奴の多いことに驚くわ。洗っても化学物質が溶けるだの五月蠅いわ。そんなことを言っていたら、カップラーメンの容器だって溶けるっていうし、スーパーでばら売りの食品を入れるビニール袋、透明の揚げ物を入れるケース、肉魚を入れる発泡スチロールの容器、メーカーが自社で袋詰めにする袋等々、あの袋や容器は製造後洗浄しているわけじゃないんだが、ああいうのは洗っていないけど汚くないのって疑問は持たないの?いちいち気にしていたら、世の中汚いものだらけで排除したら生活なんて出来ないわ。健康にほとんど影響がないもの過剰反応するなや。生きていけないぞ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 07:53 | URL | No.:1282648レトルトソースって・・・・
オリーブオイル引いたフライパンで、ふたつに切ったプチトマトを5~6個ソテーすれば美味しいポモドーロ
スパが3分で出来るのに・・・もしかしてバカなのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 07:59 | URL | No.:1282649No.:1282634
>どの物件でもコンロが二口あると思っているのか
平均未満の家にしか住めないザコのことなんか知るかよ、ヴォケ
すっ込んでろ、貧乏人 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 08:07 | URL | No.:1282651熱湯で殺菌なんかできねえだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 08:49 | URL | No.:1282654※243
アホだなーコイツ
わざわざ汚ねえこと選んでするのかおめーは
少しでも綺麗な調理方法選んで何が悪いのかまた長文で書いてみろや
ホラ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 08:51 | URL | No.:1282656※244
味付けをもうちょい詳しく
あとは塩だけか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 09:14 | URL | No.:1282657ミートソースではあんまりやらないけど、レトルトを麺(当然茹でた後)と一緒にフライパンで温めるってのは良くやってる。
玉ねぎとかソーセージ一緒に炒めて具を増やすとちょっと贅沢気分♪ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 09:40 | URL | No.:1282661健康とかじゃなく生理的に嫌だ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 09:47 | URL | No.:1282663最近はレンジで温めるからなあ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 10:08 | URL | No.:1282667結論:日本製品以外では命取り
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 10:18 | URL | No.:1282668火鍋で解決する工夫で草
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 10:31 | URL | No.:1282669潔癖症多いな
当然外食なんかもできないんだろうな -
名前: #- | 2016/09/29(木) 10:34 | URL | No.:1282671逆になんでダメなのか知りたいね
鍋1つだけで一石二鳥やんけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 10:36 | URL | No.:1282672お前らって普段は豪放磊落を気取ってるけど意外と繊細なんだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 10:39 | URL | No.:1282673こんなことするヤツはお皿に盛らずにナベのまんま食べるんだろうな
まぁ何しようが個人の勝手なのだが、他人はそれを見て勝手に判断してるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 11:46 | URL | No.:1282677温めない人が何人かいてホットした
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 11:55 | URL | No.:1282678こんなん絶対にやらないよ、具の方は皿に出してレンチンでいいだろ。
男だけでなくガサツな女もやりそう。
あいつら想像もつかない手抜きをするからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 11:56 | URL | No.:1282679さすがにこれはないわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 12:24 | URL | No.:1282681ほなら缶詰のソースの場合でも一緒に茹でるんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 12:26 | URL | No.:1282682マスタが茹で上がる時に、たっぷりとレトルトの不純物が染み込むね。
しかし、レトルト掛けるから気が付かないんだろうな。
香り付する為にハーブとか入れて調理する方法を女が知ってるから、ドン引きするんじゃないの。
しかも、パスタを茹でた残り汁で茹でれば済むだけだろ。
しょせん、自称料理が出来る男のコスパや時短ってのはこの程度なんだろうけどね。
俺も食べたくないね、洗い物をした残り水で茹でているようなもんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 12:37 | URL | No.:1282683お前らって普段は勝ち組を気取ってるくせに、こういう底辺の行動ばっかりだよな。
-
名前:名無しさん #- | 2016/09/29(木) 13:15 | URL | No.:1282687やるよ
生理的嫌悪より実利を優先 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 13:17 | URL | No.:1282688なぜレンジを使わないのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 13:18 | URL | No.:1282689毎回これなんだが、、w
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 14:42 | URL | No.:1282697俺も無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 15:15 | URL | No.:1282703レトルトなのに味が~香りが~って人は本気で言ってるのかな...
こんな年に数回食べるか食べないかの食品で健康を気にするなら、毎日お使いのシャンプーや洗剤の成分とにらめっこした方がいいよ!果たしてここにはどれだけ合成界面活性剤を避けれてる人がいるかな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 15:50 | URL | No.:1282716質問ですがレトルトの不純物ってなんすか?笑
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 16:38 | URL | No.:1282726こんなんするぐらいやったら麺固めに茹でて
ざっと洗った後パウチの中身ドバーして
じりじり加熱調理したったらええやん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 18:06 | URL | No.:1282744袋洗ってたら別にいいわ
アルミがーとか合成樹脂がーとか言うやつはそもそもレトルトなんか食うなよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 19:07 | URL | No.:1282751俺、男だが
これは抵抗あるからやらないなぁ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 19:10 | URL | No.:1282752せめて袋を中性洗剤で洗ってないと
熱で殺菌といったって熱に強い菌はいるし、菌の出す毒素は熱じゃ消えないんだが… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 19:27 | URL | No.:1282758何が溶け出してるか分からん以上、避けるね。
だって「気持ち悪い」じゃん?純粋に気持ち悪ない?
ちなみに、これは個人の価値観だから答えはないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 19:32 | URL | No.:1282759実際に健康に影響があるのか正確な情報が知りたいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 19:46 | URL | No.:1282764反応多いね。潔癖性も多いね。若い人に多いね。
だらしない年寄りが多い一方
几帳面でひ弱に思える若者も多い。
これについては好きにしろだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 21:41 | URL | No.:1282802菌が嫌派と袋から何か煮出されそうで嫌派がいるんだな。
俺は後者。アルツハイマーは知らんけど、
インク系の何かが溶け出てパスタに付きそうで嫌だな。
まぁ、大体電子レンジで温めてるけど。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 22:56 | URL | No.:1282837袋をよく洗った上で自分用なら…
電気ポットに入れて温めちゃうことある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 23:00 | URL | No.:1282839高アルミニウム血症による認知症なんて
腎不全(排出能低下)の人にアルミニウム含有下剤を長期投与とか、特殊な環境でないと起きないよ。
アルミニウムは自然界の存在量が多いから、生物は自然に排出能を持つ。じゃなきゃアルミ箔やアルミ缶なんて怖くて使えないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/29(木) 23:14 | URL | No.:1282842表面から何か溶け出る→出てたら湯煎なんかメーカーはオススメしない、湯煎前提条件としてフィルム作ってるのに溶け出そうとか笑かす。インクは裏面から表に向かって印刷してる、普通は。
こんなん食えない奴はその辺の飲食店の食器使えねーよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 00:18 | URL | No.:1282859なんか潔癖とか健康被害とか気分的にとか、そういう問題のもっと前の段階の話な気がする
こういう事を普通にできるのは、自分とは別種の生き物なんだろうなと漠然と思ってしまう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 00:54 | URL | No.:1282871一回レトルト温めたお湯そのまま飲んでみ?
結構金属の味すっげーから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 06:46 | URL | No.:1282947アルミホイルの落し蓋で煮込んだ肉じゃが食わすとお前ら死にそうだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 12:37 | URL | No.:1283007まとめて茹でたほうが楽だから俺も気にせず茹でるなぁ
色が変わるくらいインクとかが溶け出すならまだしもね
別に気にする人は気にすればいいけど、くだらない被害意識をもっててかわいそうだと思う -
名前:名無しビジネス #LcUdc6wo | 2016/09/30(金) 13:04 | URL | No.:1283014台所にトイレが有る某隣国みたいでキムチ悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 14:09 | URL | No.:1283020284
可哀想に… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/09/30(金) 15:03 | URL | No.:1283040麺茹でた後のお湯でやるならともかく、麺と同時に茹でるとかマジもんのガイジだろ
将来ホームレスになりそう -
名前:名無し++ #- | 2016/09/30(金) 23:11 | URL | No.:1283190麺と同時はガチでひくわ・・・
別々にやるやろ普通・・・ -
名前:名無し++ #- | 2016/09/30(金) 23:43 | URL | No.:1283197実害無いのは分かるけど無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 00:25 | URL | No.:1283207卵の殻って結構雑菌だらけらしい
お医者さんは卵を素手で割ったら手洗いしなさいいうてる -
名前:CAWZ #- | 2016/10/01(土) 02:23 | URL | No.:1283239無理、ありえん ただし気分の問題
いつかできるかもしれんが、今は全然だめ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 13:45 | URL | No.:1283320引くわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 15:12 | URL | No.:1283346まあやらんな
こんなくだんねーことに異常に攻撃的な反応してるやつもやばそうだが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 17:38 | URL | No.:1283386ラップにくるんで防水すればよかろう
外側の成分云々言ってるやつは
食品メーカーがこういう風に食う人間を
想定しないとでも思っているんだろうか?
健康被害出たら責任の有無はともかく
面倒くさいことになること確定なのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 17:40 | URL | No.:1283387マクドナルドなんて食品ですら腐ってたじゃん
外側まで気を使ってるわけがないコスト削減しか考えてないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/01(土) 21:42 | URL | No.:1283444ニシンそば→レトルトのニシンを麺茹で釜で温めてる
何処かの人気ラーメン屋→レトルトの豚角煮を麺茹で釜で温めてる
何処かのゴルフ場→画像と同じ事してる
結論。みんな金払って画像と同じもん食って喜んでる、今更それ見て嫌がってて滑稽 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/02(日) 04:59 | URL | No.:1283546自分が食うわけじゃなし
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/09(日) 21:41 | URL | No.:1286536この程度で健康がとか言ってる奴は
外食したら即死するだろ -
名前:名無しビジネス #VxpUw2Ms | 2016/10/09(日) 23:13 | URL | No.:1286575レトルト洗ってからこれやってるわ
溶け出すとかはデマだけどホコリやら汚れは実際ついてるね -
名前:名無しビジネス #TY.N/4k. | 2016/10/09(日) 23:26 | URL | No.:1286581自分だけで食べる分にはいいだろうけれど
他人に出す分にやってるのを見たら止める
俺とそいつの2人で食べるのにやってたら悪いけど今度からやめてくれ、くらいは言う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/10(月) 00:05 | URL | No.:1286600健康に害とかは思わんが気分的に無理だなぁ
自分の知識に自信があるわけでもないから、製作者の想定外のところで人工物を煮た水を飲むってのはちょっと抵抗ある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/10(月) 18:48 | URL | No.:1286875洗えば問題ないとか言ってるやつすごいな
緊急時でもないのにしょんべんろ過して飲むような人なのかな? -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/10/13(木) 18:58 | URL | No.:1288124汚れや細菌類は消毒されるだろうけど
包装や印字から有害物質が溶け出る方が気になる。
全てのレトルトパウチが大丈夫な作りをしてるとは思えないし。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/17(月) 07:35 | URL | No.:1289542男だけど発想すらなかった
袋はぬるぬるになるし、袋の成分溶け出して健康的にやばいし考えられん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/17(月) 07:46 | URL | No.:1289553>>217
表示以外の方法で調理するなら自己責任だよな。
そこまで面倒見切れない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/28(月) 17:24 | URL | No.:1306084一人暮らしする前は
俺もかなり抵抗があった。
嫌な気持ちはめっちゃわかる。
しかし一人暮らしをすると
つい面倒になってこれはやってしまうw
これが麻痺してきて
当たり前になっていく
恐ろしいな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/29(火) 18:11 | URL | No.:1306576ソースは丼に移してレンチン
-
名前:名無し #- | 2016/12/09(金) 15:05 | URL | No.:1310238他人がこれやって病気になろうが死のうが知ったこっちゃないしな
勝手にやってくれ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/22(木) 18:40 | URL | No.:1315109俺麺と卵とレトルト全部同じ温めるけど
レトルト食ってる分際で袋の成分がー、味がー、とかちゃんちゃらおかしいわ
一緒に温めてるやつは障害者とか言ってるやつは合成や有毒物質の添加物も一切摂らないようにしてんだな?
つーかレトルトもだいたい袋か箱に入ってんだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/19(木) 03:20 | URL | No.:1325533きったねー
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/20(金) 04:40 | URL | No.:1325936これをきたねーとか無理って言ってる奴は大手の外食チェーンで飯食えないはず
外食産業の輸送&調理過程なんてもっとやばいレベルだから
袋の成分とか言い出すなら元々含まれてる水内や鍋の成分のほうがよほど危険性のある成分入ってるから -
名前:774@本舗 #- | 2017/02/21(火) 13:28 | URL | No.:1340672自分はレトルト食品を袋のまま温める専用の鍋を用意してる
それはパスタやラーメンなど、食品を直接茹でたりするのには決して使わない
>コレやるくらいなら熱々のとこに温めしないでかけるわ
これで十分熱くなるよな -
名前:名無し++ #- | 2017/02/25(土) 17:36 | URL | No.:1342390考えたことはあるがやったことは流石にない
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/03/13(月) 00:46 | URL | No.:1348060レトルトってパックしてから加熱調理するんだぜ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2020/02/03(月) 23:11 | URL | No.:1735110洗ってから使うから大丈夫って人いたけどさ、それって時間も手間も余分にかけてないか?鍋二つでやれば手間も時間もいらないのに。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9793-aadf6361
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック