元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1475597972/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:19:32.805 ID:vjYaPIWlp.net
- 俺「取得ペースあげないと消化しきれないので」
- 女上司「あのねぇ、そのおかげで残業も増えてるじゃない。
- あなたが有給とることで本来払わなくてすむ残業代も
- かかってくるのよ?」
ぼく「でも会社も有給取得率向上目指してるじゃないですか。- ぼくかなり貢献してますよ?」
女上司「だいたいAさんなんか時短とってるから- ほとんど有給使ってないのよ?」
ぼく「???」
おれ一言も間違ってないよな?- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:20:34.055 ID:Ahw0nZHW0.net
- 時間短縮をリアルの会話で時短って略すやつ嫌い
- 4 :万民の神 ◆banmin.rOI :2016/10/05(水) 01:20:47.447 ID:VFWZ2jI90.net ?2BP(2016)
- 残業を増やさないようにするのがてめーの仕事だろ 定期
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:23:16.872 ID:vjYaPIWlp.net
- >>4
上司の言い分では有給を通常より使ってるから
本来発生しないはずの残業らしい
会社の平均取得率→30%
おれの取得率→100% - 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:21:11.343 ID:0RVzyGt60.net
- 自分の権利を使って何が悪い?
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:26:54.926 ID:vjYaPIWlp.net
- >>5
悪くないと思うけどみんな仕事量同じなのに
俺だけ休みが多いからその分残業代も多くなる
強いて言えば有給使わない俺以外の社員全員が悪いのかな? - 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:21:18.415 ID:8qZBHee8a.net
- Aさんに有給使わせるよう持ちかける定期
- 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:22:26.916 ID:4suZxoS30.net
- あんたがいないと寂しいんだから定期
- 7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:22:11.181 ID:tTH/UaiK0.net
- この論法ってよく母ちゃんが使う奴だよな
○○さんとこの××君はーー
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:25:26.453 ID:fMyipNwk0.net
- シカト安定
- 23 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:31:22.431 ID:vjYaPIWlp.net
- >>13
ただ上司の気持ちも分からなくないんだよね
俺が休んだ分残業してるからって他の社員にその仕事割り振ったら不平不満でるだろうし
休んだ人ほどもらえる金が増えるっていう変なシステムなんだよな - 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:36:32.498 ID:bN3+QQQ4d.net
- >>23
その思いがあるのならそのスタイルを貫きつつその人達に奢ったりすれば良いんじゃない?
たったそれだけでその人達からの正当化を勝ち取れる可能性まである
気前の良さはその払うお金よりも価値がある - 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:41:59.360 ID:vjYaPIWlp.net
- >>29
そんな太っ腹になれないわ
みんなも有給取ればいいじゃんって思っちゃう
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:38:22.789 ID:5bDjTfhU0.net
- 正直これは俺も悩む
休みたいから有休とるけど、その分残業が増えた場合、- 時間外勤務申請は自らしないようにしてるわ
本当は申請すべきなんだろうけど気が引ける
- 時間外勤務申請は自らしないようにしてるわ
- 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:45:15.792 ID:vjYaPIWlp.net
- >>30
間違ったことしてるつもりはないから
そこは自信持って請求してるわ
そうすることで他の人も真似してくれるかもしれない
- 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:39:48.541 ID:bN3+QQQ4d.net
- >>30
なにに気を使ってんの?
会社のお金?
それ誰のお金?
多くもらうと同僚や仲間が損するの?
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:35:10.803 ID:zAfDt47o0.net
- 休んだやつの仕事を周りで補うのが普通だと思うけどな
社員の作業量がほとんど同じとかどういう職種なの? - 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:41:17.070 ID:vjYaPIWlp.net
- >>28
個人プレーの仕事なんだよね
大まかに言うと5人に対して10の仕事があるから1人2ずつやってねって感じ
- 38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:44:36.786 ID:2+dcrsvp0.net
- 有給消化できないのが本来はおかしいんだから
その残業代は本来払わないといけない残業代だろ
他のヤツも有給とってガンガン残業すればいい - 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:47:39.715 ID:vjYaPIWlp.net
- >>38
その通りなんだけどどうすれば他のヤツが取るかなんだよ問題は
特に有能でもない俺ですらできることがなぜできないのか - 40 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:45:21.119 ID:bN3+QQQ4d.net
- 労働者のテーマはいかに楽して沢山のお金を頂けるか
経営者のテーマはいかにして労働者からお金を沢山巻き上げるか
経営者はほぼ100%実践してる
それに気が付いて無い労働者達は勝手に気を使ってただで働く - 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:45:46.722 ID:eXBRPt0A0.net
- 間違ってないと思うならこんなとこで愚痴ってないでとことん戦え
何に気を使ってるの? - 46 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:48:57.130 ID:vjYaPIWlp.net
- >>42
戦うも何も俺はずっと一貫してるぞ
おまえらも味方になれってこと - 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:48:07.472 ID:bN3+QQQ4d.net
- >>42
会社の実質的支配者(知らない人)だろw
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:49:10.811 ID:FEeCSkTk0.net
- >>45
有給=怠惰とか勘違いしてる
周りの同僚や上司だろ
- 50 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 01:52:51.321 ID:KCHwecJ+0.net
- お前は間違ってないだろ
残業もきちんと申告しろ
周りも巻き込んで行こう - 55 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:02:21.361 ID:vjYaPIWlp.net
- >>50
比較的仲良い先輩後輩にはこの考え布教してるんだけどな
理屈はわかってくれても実践してくれない
孤独な戦いだわ - 56 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:05:38.059 ID:a3Z3H+q20.net
- できる奴がこれをやっても文句は言われない
仕事ができるようになってから有給とれ - 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:09:22.014 ID:vjYaPIWlp.net
- >>56
だからその考えがおかしいんだよね
有給ってできる人間だけに与えられる権利じゃなくて
全員が行使できる、して当然の権利だよ
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:24:36.170 ID:VgAa+v9E0.net
- 消化出来なかった分は会社が買い取れと毎回思う
- 69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:24:43.595 ID:ig25zlYy0.net
- そもそも、雇う側は有給を消化させたうえで残業が発生しない程度に仕事を割り振るべき。
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:29:01.263 ID:ig25zlYy0.net
- 有給休暇は誰でも取得できる権利だろ。
仕事ができるできないは、それ以前の問題であって休むこととは切り離して考えること。
- 79 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:37:17.787 ID:7WWOyjnS0.net
- 人手が余ってる時期だと下手したら会社側が
- この日有給にして良い?って聞いてくれるわ
- この日有給にして良い?って聞いてくれるわ
- 80 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:39:18.971 ID:CpwiQfHM0.net
- >>79
騙されやすそうだな - 82 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/05(水) 02:50:18.701 ID:7WWOyjnS0.net
- >>80
少なくとも俺は納得の上だからwin-winだと思っている
年休残とか全然気にしてないわ- 【ZIP!~朝だよ!貝社員~ 「有給」】
- https://youtu.be/lj2RfGmniYQ
(クラブティー) ClubT
有給の時を生きる
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 13:54 | URL | No.:1284615日本人は世界一時間と法律守れないからしゃーない
和が大事(笑) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 13:56 | URL | No.:1284617こういうヤツが増えて行けば日本の労働生産性も上がると思うんだけどな。
ボロボロになってまで働いても効率が悪いだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:00 | URL | No.:1284618有給とって残業が増えて残業代がかかりますとか
スレで言われてる通り本来払わなきゃいけない代金だろそれは
有給取ったら残業が発生する仕事形態がおかしいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:04 | URL | No.:1284620録音しといて堪忍袋の緒が切れたらパワハラうけたと労基にでも駆け込めばいいんじゃねーの
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:07 | URL | No.:1284621これは難しいな
1は間違ってないけど、敵が増えるんだよな
女上司みたく声だけでかいやつがブラックを増長させていく -
名前:メノコネス #- | 2016/10/05(水) 14:12 | URL | No.:1284624ドランカーシェイド兄さん曰く。
気にする必要はない。
うるさい上司なんて自宅調べて火を付けりゃいいのよ。
むしろその時間を作る為の有給じゃねーの?
だそうです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:13 | URL | No.:1284625有給取っても残業発生しないような
業務計画たてろよ
これについては、会社も上司も>>1も
全員の責任だろ -
名前:名無し++ #- | 2016/10/05(水) 14:13 | URL | No.:1284626会社は有給とってちょうどの仕事量にしろや
仕事振りすぎ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:13 | URL | No.:1284627有給取得についてはずかしげもなく文句言う上司ってすげーな
-
名前:774@本舗 #- | 2016/10/05(水) 14:15 | URL | No.:1284629おれ雇う側だけど>>1の考えでいいと思う
チームで調整してローテして有給とってくれって感じ
でも繁忙期は勘弁ね(はぁと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:15 | URL | No.:1284630まさに目の前のニンジンだな
実際に食べたら怒られる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:16 | URL | No.:1284631ま〜ん(笑)が無能なだけ定期
-
名前:名無しビジネス #ENvXJ/Og | 2016/10/05(水) 14:16 | URL | No.:1284632本来お互い関与すべきとこじゃ無いんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:16 | URL | No.:1284633経営論が社会状況に対して逆行してるんだよね
労働資源は減っていくのに時間ベースで作業量を上げようとしてる
仕組みを効率化しなきゃジリ貧になるだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:23 | URL | No.:1284634休むことによって、残業代という本来なら発生させずに済む金(損害)を発生させておいて権利だけ主張するとか、大した御身分ですなwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:26 | URL | No.:1284635日本は労働者に使用者側の都合をなんでもかんでも押し付けすぎなんだよな、会社の業績がどうとか、経営者が無能なだけなんじゃヴォケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:37 | URL | No.:1284637元々の仕事量がおかしいだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:39 | URL | No.:1284638そんな会話事態がうらやましいわ。前の仕事、人手不足で辞める前にとれなかったよ。あのクソアパの高9
真面目にやらないほうがいい企業 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:42 | URL | No.:1284640責任とった事で死ぬような目に合うんなら
責任なんか知るかボケェ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:49 | URL | No.:1284642>人手が余ってる時期だと下手したら会社側が
>この日有給にして良い?って聞いてくれるわ
なお、休んでいいとは一言も言ってないw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:51 | URL | No.:1284643>>11の言うとおりに仕事量が同じならば
有休を取れない奴の方が無能ということになるなw
まぁ一番無能なのはそのまんこ上司なんだけどなw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 14:55 | URL | No.:1284645ババアうぜえ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 15:01 | URL | No.:1284646間違ってないし、うちの事業所では
責任者以外は全員が実践してる。
終業時間には帰る。
有給は最低でも月に1日は取る。
残業は全部申請。
結果、責任者が事業所全体で残業時間ここまではOKって数字を本社から持ってきた。
一人あたりで25時間。ま、十分まわりますわ。 -
名前:774@本舗 #- | 2016/10/05(水) 15:06 | URL | No.:12846473年目以降は毎月1日休んでも増え続けるんだから取ればいいんだよ
管理職はその辺りも配慮して人員配置させるのが仕事で、
出来ないなら不適格だから手当も役職返上するべき -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 15:07 | URL | No.:1284648ただ気になるのは、1は自分で自分を無能、
って言っている点
他の同僚より仕事出来なくて、
●他の人なら有休とっても残業無しで終わる仕事量だけど無能だから残業しないとダメ
なのかもだ
そうじゃないならまあ別に -
名前:名無し++ #- | 2016/10/05(水) 15:09 | URL | No.:1284649残業しないと消化できない無能は、人事考課でボーナス減らすだけだからへーきへーき
-
名前: #- | 2016/10/05(水) 15:11 | URL | No.:1284650誰かが有休を取ったら残業をさせないと仕事が追い付かないなら
それだけの人員しか雇っていない会社の責任
人を増やすより残業代を増やす方が安上がりだと思ったからそうしているんだろう?
それなのに「有給を取ると残業代が余計にかかるじゃないか」という嫌味は通用しないわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 15:24 | URL | No.:1284651次の段階
「みんな残業前にタイムカード切ってから残業してるのよ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 15:27 | URL | No.:1284652ワイ南欧系の価値観なんで脱皿して起業したわ。
日本人の和の精神(奴隷根性)とはマジ合わんわ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/10/05(水) 15:33 | URL | No.:1284653「労基の職員の前で同じこと言ってください」
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 15:45 | URL | No.:1284657辞めればいいのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 15:48 | URL | No.:1284658ブラック企業がここまではびこるのは奴隷根性の人間が多いからだよな
全員が1のようにふるまうべきなんだよ -
名前:名無しさん@Pmagazine #- | 2016/10/05(水) 15:50 | URL | No.:1284659つい最近取得率計算したら30%台だった
流石にあかんやろと思って積極的に休むことにした
が、実践できるかなー… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:00 | URL | No.:1284661いいんじゃないの?
こういうのはちゃんと単価下げられて、査定に響いてるから、まともな会社なら人より給料多いとはいかない。
悪いとは言わないよ。人にはスタイルがあるし、周りの人は査定やお金を優先してるだけだから。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:07 | URL | No.:1284663女の上司は8割が糞だから
マジで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:07 | URL | No.:1284664有給は権利だし取れるだけ取れば良い
だけど残業はいかんでしょ、時間内に仕事終わらせるのも仕事の内
残業した分だけ査定下がったら長い目で見てマイナスにしかならん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:15 | URL | No.:1284667べつに1は間違っていないよ
ただ周りの人がちょっと嫌な目で見るのも間違ってない、日本人だもの
なぜ自分ひとりだけが正論だと思いこむのか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:22 | URL | No.:1284668誰かが有給取ったならその分を他に割り振るのが上司の仕事
時間内に終わるように管理するのが上司の仕事
終わらせる為に有給取る奴にイヤガラセするのは仕事ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:26 | URL | No.:1284670その発言録音して労基に行けよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:27 | URL | No.:1284671ま、日頃頑張ってれば言われないから、1は・・・
・・・あ、察し。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:28 | URL | No.:1284672こんなん内心思っても言う奴いないと思ったが
舐められてるだろw -
名前:名無し #- | 2016/10/05(水) 16:28 | URL | No.:1284673これに関しては男上司女上司関係なくあんまり休むなって言ってくるよな。
まあ休みの日に安めの適当なお菓子買って、出勤日に持って会社行くとかすれば問題ないよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 16:30 | URL | No.:1284674録音しないのが悪い
-
名前:名無しさん #- | 2016/10/05(水) 16:35 | URL | No.:1284675女上司ってのは関係ないけどこれホントゴミなんだよな
まあ正しいと思ったら堂々と実行すれば良い -
名前:名無しの勘兵衛 #- | 2016/10/05(水) 17:00 | URL | No.:12846812ちゃんで愚痴ってる時点で自分の行動に自信が無いんだろうなダメな奴だわ
こいつはすぐ潰れて自分の考えを折るか辞めるね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:00 | URL | No.:1284682無視して有給取り捲れ
敵も増えるだろうけど味方も増えるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:20 | URL | No.:1284686社畜根性が骨の髄まで叩き込まれてるんだなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:22 | URL | No.:1284687女上司はだいたい無能
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:23 | URL | No.:1284688※45
2ちゃんで愚痴ってる人間がいなくなったらまとめサイトは無くなるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:26 | URL | No.:1284689こうして日本はますます没落が加速していきましたとさ
ビバ!GDPマイナス成長!w
めでたしめでたし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:35 | URL | No.:1284691会社の文化革命にはエネルギー消費量が大
-
名前:名無しビジネス #.8F7RpF2 | 2016/10/05(水) 17:43 | URL | No.:1284693有給取得率100%って
いざ病気になった時とか困ると思うんだけどな -
名前:名無しさん #- | 2016/10/05(水) 17:45 | URL | No.:1284694残業勝手にしたらダメだろ。あれ、業務命令でするもんだろ?
残業しなきゃ有給消化できないのであれば、勝手に残業して有給消化するんじゃなくて、
残業せず有給出来る様、効率化なりやらにゃダメじゃないの。
会社がー上司がーで終わるんであれば、正しいの?でも別にいいけどそれが通らなくても、
今後も変わらないでも、同僚に嫌われたとしても仕方ないよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 17:48 | URL | No.:1284695女の説教は男の説教よりもうざい
-
名前:名無しさん #- | 2016/10/05(水) 17:49 | URL | No.:1284696ほんといつも思うんだけど、文句だけ言ってて変わるの?
それ、無能な上司や会社と同じ(自分の将来像)だと思うけど、
そこで文句言うだけでどうなると思ってるのか、ホント疑問。
周りだけが頑張って変えた結果、そこに居場所はあるんだろうか。
変わらず潰れた結果、こういう奴はちゃんとした会社に移れるんだろうか…? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:00 | URL | No.:1284700密告でOK
社名と上司名を言えば動くだろ
この時期悪評が広まるのは好ましくないからね -
名前:名無し #- | 2016/10/05(水) 18:09 | URL | No.:1284701そっかぁ!
公務員でも有給フル活用して残業代稼いでいいんだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:17 | URL | No.:1284702むしろ一生平でいいから定時で休日出勤なしで
有給100%消化したいわ
休めず有給消えるなら、せめて昔みたいに有給買い取って欲しいわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:21 | URL | No.:1284703権利を使ったら潰れる会社は
潰れて然るべきだぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:24 | URL | No.:1284705思考停止クソゴミ社畜湧いてますなぁ^ ^
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:30 | URL | No.:1284706能力差は賃金で表面化すればいいし何も間違ってはいないな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:36 | URL | No.:1284708休みがちで一人だけ有給を最大に使う奴がいる
だらだら休んでんじゃねえよそのままshineよ
スィね
あいつまだスィなないのか?
また仕事残して帰りやがった・休みやがったスィね
って隣課ではいつもshineshine大盛り上がり
今日人多くて大丈夫そうだから仮病で早退しますとか突然出勤を変えたり自分の事しか考えない奴もいる
うちの課ではそこまで罵倒する奴はいないけど
チームで調整してローテして有給とってくれって言われても毎日が残業前提で手空いてる奴が多い人のフォローに回ってやっとギリギリの綱渡りなのに無理だろ
どうやるんだよ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:36 | URL | No.:1284709有休を使うことは別にいい。ただたぶんだけど、>>1は休むタイミングを間違えてる。もっと休んでいいタイミングで休むべき。それだと文句を言われない。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:39 | URL | No.:1284710やっぱ時給で働くのはあかんなぁ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:50 | URL | No.:1284711これはこいつに仕事ふってるマネージャが無能。
残業させたくないなら仕事量減らせばいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 18:58 | URL | No.:1284712多分100%きっちり取るのが角が立つ原因かと
周囲より五割増し位の有給取得にするとこから始めるべきなんじゃね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:01 | URL | No.:1284714その上司が会社の方針無視してんなら
もうやる事は一つしかないだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:03 | URL | No.:1284715部下の有給を消化させられなかったら上司の評価を下げるシステムにできればいいんだけどな
会社によってはそういうところあるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:04 | URL | No.:1284716周りが有給とらなくて結果仕事量こなせるもんだから勘違いしてるんだろ
ただ単に表面化してないだけ
全員が全員支給された有給消費して仕事が回らないのなら、仕事量が多すぎるか効率が悪い
働いて得た権利を行使して咎をうける世の中のほうがおかしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:16 | URL | No.:1284718仕事にメドがついたら休めばいい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:19 | URL | No.:1284719有給使って、残業しないで仕事を終えるように工夫するしかないだろうなぁ
周りを黙らせたければ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:29 | URL | No.:1284721本来悩むことはない。
有給を使うのをとがめる理由としては事前に何も言わなかったり忙しいときにまとめて有給とるなどした場合ぐらいだ。
有給をとるせいで残業代出さないといけないという言い方は出るとこに出てもいいぐらいふざけた言い方だ。
こんなやつらにいいように利用される人生はもうやめようぜ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:30 | URL | No.:1284722ただでさえ有給余ってるのに、休日出勤したら強制的に代休が1日付与されるうちの会社
休めるなら有給使うから休日手当をくれ
と言っても聞いてくれない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:35 | URL | No.:1284723でもこいつも上司なったら同じ事を言うんだよな。だから一向に改善しない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 19:36 | URL | No.:1284724余った有給は会社が2倍額で強制買取する法律つくりゃええよ
会社は有給とらせたくてたまらなくなるぞ -
名前:名無しビジネス #Dv6DZoa6 | 2016/10/05(水) 19:39 | URL | No.:1284725時間外するほど仕事遅いやつは有休取るなよ
イッチはゴミかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:02 | URL | No.:1284730↑
いろいろな状況あるよねえ
想像力のないゴミだね76君 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:03 | URL | No.:1284731GDPマイナス成長ってこういう在日工作員が増えてきたからなんだろうなw
数年前中国に抜かれたかと思いきや、今や中国の半分以下。
自称愛国者(爆笑)なら血反吐吐くまで働いて税金納めろやワープアのゴミども^^ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:07 | URL | No.:1284732有休所得を拒否したら法律違反であるが、この表現ではグレーゾーンだよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:22 | URL | No.:1284734残業ありきの仕事のとり方してるから誰が有給取った取りすぎだみたいな話になんだろうが。
社員全員で有給取って分からせてやれよと思うけど奴隷根性染み付きすぎてんだよなあ・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:30 | URL | No.:1284735日本の場合まずまともに有給消化しても文句を言われない業種や会社に就くための事前努力をしないといけない
ブラック引くとアウト
一見ホワイトっぽく見える会社でも出世コースから外れる可能性がある
海外ならもうちょっとマシだと思う -
名前:名無しビジネス #tijxFAsI | 2016/10/05(水) 20:37 | URL | No.:1284736難しいな…
こいつの言うとおりなんだけど結局コイツの仕事が他に振られるんだよ
でも他も同じようにすると仕事が捌けないし
今は事業部制だからどんな大企業でも採算取れない部署は平気で無くなるからなぁ
自動車の部品関係だけど日本人は恵まれてるよ?
海外は休みの日でも連絡手段持たされてマジで24時間365日だし。外のTier1の連中とかいつ休んでんだろ…
いいとは思うけど何事も程々にってこった -
名前:名無しさん #- | 2016/10/05(水) 20:48 | URL | No.:1284738女の上司って基本うんこだよな
自分の考え以外絶対認めようとしないような
やつばっか
柔軟性がないし どうでもいいすごい細かい
自分ルールみたいなことにこだわる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:53 | URL | No.:1284739有休は取っていいけど、有休取ったので
時間無くなったので残業しましたってのは悪いだろ
ダメとは言わないけど、俺って悪くないよな?
って案件じゃない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:59 | URL | No.:1284740普通に労基行案件
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:59 | URL | No.:1284741有給使うことで仕事が消化できなくなるならそれはそういう状況を作っている上司の責任。
部下に責任転嫁するなよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 20:59 | URL | No.:1284742無駄に経費を増やすやつは、相当優秀な人材でない限り、人員削減候補に真っ先になるのが日本の会社社会
1の言ってることは間違ってはいないけど、協調性のない凡人が挑むのはちょっと無謀だね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:05 | URL | No.:1284744こいつのかわりに無駄に経費を増やさない奴雇えばよかったんじゃね?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:05 | URL | No.:128474584
有給をとってかつ残業が出ないような仕事の割り振りが正常なんだよ
仮に1が無能なら無能なりに合わせた仕事量を与えないといけない
後者なら1も悪いが、前者も後者もどちらにしても管理者が悪いことは確実 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:15 | URL | No.:1284750契約=年収+有給+α
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:25 | URL | No.:1284756上司が仕事の采配下手なのをいってるようなもんやんけ。
-
名前:名無しさん #- | 2016/10/05(水) 21:29 | URL | No.:1284760無能ほど自分の権利を主張したがるからなあ。
有能なら周りの人も既に巻き込んでいるはずw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:31 | URL | No.:1284763こういう場所って、必要最低限の人数で、常に100%の稼働率なんだから残業になって当たり前だわなぁ。
イコール、1人でもいなくなりゃ必要以上に会社にストレスかかるのに、それプラス、もし従業員の中にエースが居るとなると、人1人雇った方が安くなる位、残業代や見逃す仕事の方が多くなる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:32 | URL | No.:1284764有給の消費が間に合わない、会社の方針だから、という主張に対して何もリアクションできてないな
自分の都合を部下にぶつけてるだけ
上司の都合もわかるけど(実際は理解しちゃいけないけど)相手の話を聞く気がない人だってのは見てとれるよね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:34 | URL | No.:1284766>>56
尤もらしい理屈で労働者という寄り集まらなきゃ一方的な弱者を細分化して自ら首絞めるこういう頭悪い人間嫌い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 21:34 | URL | No.:1284767有給希望日は繁忙期には拒否していい事知っている上で
上司がこう言っているなら無能采配ではあるな。
www.jil.go.jp/rodoqa/01_jikan/01-Q11.html
> 89
今休んだら残業発生するかどうか位自分で
判断して休めよと思うが。
まあ、察しろみたいな考えの奴はどうせ
金もらえないからいいけどね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 22:16 | URL | No.:1284784たぶんコイツが休んだ結果、周囲の人間すら本来発生しなかった残業をするハメになってるんだろうなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 22:19 | URL | No.:1284786別にキッチリ仕事こなして定時に帰るのは構わんし理想やけど
クソみたいな生産性の低さで定時に帰ったり権利だけ主張するゴミどもは消えて欲しい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 22:19 | URL | No.:1284787仕事覚えない、戦力になってない奴が休みに仕事の訓練もしないで偉そうにそうやって休みだけ休む仕事してたら
どんなホワイト企業だって呆れられる 。。。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 22:50 | URL | No.:1284802結局女が上に立つとこういう無能が増える。
女の権利をーとかほざいてるやつは上に立つなりの発言をしろっつの
ギャーギャーわめくのは旦那か彼氏だけにしとけよマジで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 22:52 | URL | No.:1284803休ませないで働かせればその分こなせる仕事が増えるとかなんというか幸せな脳みそだなぁ
-
名前: #- | 2016/10/05(水) 23:17 | URL | No.:1284812困るのは8時間分の作業量を割り当てられる同僚社員
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/05(水) 23:50 | URL | No.:1284822有給は確かに権利だろうけど
残業しないと仕事こなせない奴が
権利云々と言って、休むなって思ってしまう。
会社だって残業代払いたくないんだし
日本社会の実情って、そんなもんじゃないかな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 00:21 | URL | No.:1284830有給取るのは勝手だが、その分残業増えてるのは意味分からん。
残業しなくて済むようにしてから有給取れよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 01:12 | URL | No.:1284848めんどくせえから、
もう帰宅せずに24時間365日働いてりゃいいんじゃね?
給料もゼロにしてもらえば、すべて丸く収まるだろ。
ぜひ上司にやってもらおうw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 02:28 | URL | No.:1284868この手の話題で毎回思うけど、会社のことなんて知らんわ
有給は権利で、残業は労働に対する対価やし当然やん
それやると潰れるってんなら潰れてくれてええわ -
名前:纐纈唯史 #- | 2016/10/06(木) 02:35 | URL | No.:1284871社畜は休んではいけない
-
名前:ll #- | 2016/10/06(木) 02:37 | URL | No.:1284872有給をきっちり取るのは間違っていないが、
不景気の時に、真っ先にクビを切られる諸刃の剣。
若い奴はそれがわかっていない。
「取れば取るほど、マイナスポイントが増え、最後には
自分のクビを締める」事になる。
理論役靴だけで世の中は動いていない。 -
名前:ななし #- | 2016/10/06(木) 04:38 | URL | No.:1284895気にすんな、有給とる取らないの選択は個人の責任や、自分ばっかりしわ寄せきて嫌やって言うならそいつも有給をタイミングみて使えば、しわ寄せもお互い様になるからな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 05:41 | URL | No.:1284905法律でそうなっているから行使するって考えのやつは
法律が飯を食わしてくれているのか?有給を熱心に
取得するとビジネスがスケールするとでも思っているのか?(笑)
法律守って仕事がうまくいくならいくらでも守るぜ(笑)
そんなに有給をとりたいなら残業無しで与えられた任務を集中して全てこなしてみろっての。 -
名前:ななし #- | 2016/10/06(木) 05:56 | URL | No.:1284909この話てこいつにいう話じゃないよな?
残業が増えてるなら会社に言って増員すればいいよな、増員できないなら会社がこいつに言って有休消化を止めて裁判されればて話だよな。 -
名前:ななし #- | 2016/10/06(木) 05:58 | URL | No.:1284910110
明らかに終わらない仕事を振るのはパワハラだぞ、法律は食べさしてくれないがパワハラした上司を会社は守ってくれないぞ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 07:02 | URL | No.:1284922有給に休み過ぎも糞もないだろ
文句は有給与える会社に言えよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 07:05 | URL | No.:1284924「休んだ人ほどもらえる金が増えるっていう変なシステム」
おかしいよな
ちゃんと有給取って残業代もらう方が正常で、それを基準に考えるべきなのに
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 07:37 | URL | No.:1284931※108
会社からの基本解雇はできないよ
1か月無断欠勤や会社が倒産の危機と言ったそれなりの正当な理由が必要、有給消化が高いから先に解雇なんて裁判沙汰になったらまず会社は勝てない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 07:57 | URL | No.:1284934有給は私と一緒の日に取って一緒にお出かけしましょうっていうメッセージも読み取れないとか
こいつさては童貞だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 08:05 | URL | No.:1284938女の腐ったような頭した無能な働き者民族日本人が法律守れるようになんて永遠に無理なんだよ
みんな一緒!とにかくみんなと!ずーっとそうしてきたんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 09:11 | URL | No.:1284949勝手に取ればいいけど、最低限周囲に手間かけさせないようにはして欲しいかなって
結局いかに要員スケジュール組んでも、その時期にそいつが居ないと回らないってことはあるわけですよ
逆にいつ休んでも支障ないやつってそれはそれで…なぁ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 10:17 | URL | No.:1284969上司をモラハラで訴えろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 10:37 | URL | No.:1284973残業しないと食っていけないから
無理やり残業してんだけどな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 11:15 | URL | No.:1284988有休取得の権利は好きに行使したらいいけど
本来は~って話をするなら
残業って上司が業務上の都合を鑑みて止むを得ず部下に指示するものだから
部下側が勝手に残業前提のスケジュールで動くのは間違ってる
はじめから有休取得する分だけ工数確保できない旨を会社側に伝えろ
残業を認められるか増員されるか余所の部署に飛ばされるかは会社側の判断次第 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 11:21 | URL | No.:1284992本文69が真理だろ。経営者と管理職が無能。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 11:26 | URL | No.:1284994労働者の立場で言うけど、仕事出来ないヤツが有給取るな
おまえら金稼げてないお荷物の分もこっちが稼いできてるんだよ
有給だって自分で調整して問題ないようにして取ってるんだよ
自分の給料分も仕事も出来ない、自分で調整も出来ない
そんなヤツが権利を主張するな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 11:59 | URL | No.:1285004※122
状況的に上司は有休を取りさえしなければ定時間内に収まる範囲の仕事量しか与えてないわけだから采配に非は無い
ただ有休を取得することに文句を言ってはならないというだけ
定時間内勤務することは>>1も労働契約書を取り交わすときに合意してるはずだからな -
名前:おばさんの言うとおり #- | 2016/10/06(木) 13:42 | URL | No.:1285049労働者は生産性など求めてない。
労働者が欲しいのは給与。
経営者が求めるのは生産性。
労働者が給与を求めず、生産性を語ろうとするからおかしなことになる。
労働者は黙って給与最大化を追えばいいだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 14:41 | URL | No.:1285085まあ低いベースに残業手当の倍率掛けて稼ぐか
ベースそのものを上げて稼ぐかは個人の考え方次第だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 16:03 | URL | No.:1285108※125
労働者が社畜に変わると
休んでる(有給なのに)自分が悪いと洗脳される。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/06(木) 17:52 | URL | No.:1285133有給で文句を私に言う上司に今まで当たったことが無いな
-
名前: #- | 2016/10/07(金) 01:19 | URL | No.:1285249なお女上司は産休育休を取りまくる模様
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/07(金) 09:32 | URL | No.:1285337例えば仕事効率化して生産性上がれば皆が有給取るようになる
はずもなく人を雇わなくなって結局休めない
この手の会社はそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/07(金) 20:05 | URL | No.:1285515※84
だいたい何日か前には有給申請するから
休んだ分ほかのみんなで仕事を分けるのが普通
だれか一人でも休むと残業しなければいけないほど
仕事を入れるのがおかしい -
名前:名無し++ #- | 2016/10/08(土) 14:15 | URL | No.:1285923残業するなら有給取るな。って奴はよっぽど上がちゃんと管理してくれてるんだよ。
終電まで残業しても絶対に終わらない量を効率化で定時に出来ると思うか?
空いた時間に仕事をさらに振られるからその分も合わせての効率化を出来るか?
有給取ろうが取らずにいようが結局終電だから俺は取るよ。
周りもそうしてる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/09(日) 17:56 | URL | No.:1286459うち有給無いよ。
休んだ日数分日割で引かれる。
残業の方は220超えないと出ない。
交通費も出ない。
社員という名の個人事業主だらけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/18(火) 21:19 | URL | No.:1290414非効率で使えねーくせに有休がっつりとって
残業する、別にそれでも全然いいじゃない。
権利だし。それに文句を言ってはダメ。
文句の代わりに昇進含めて査定できっちり表現
してあげればいいんやで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/21(金) 16:43 | URL | No.:1291601権利は権利として要求するのは正しい。
でも、これって上司が思ってるだけでなく、
同僚たちが上司に愚痴って、その結果として
言われてる可能性もあるよな。
権利を主張した結果、評価が上がらなくても
構わないなら、主張を貫き通すのもあり。 -
名前: #- | 2016/10/22(土) 08:39 | URL | No.:1291828むしろ最高じゃんw
休んだうえに残業代で給料増えるとかw
まあしかし自分でも目に余るほど残業が増えたなら早出などで対応するしかないだろう -
名前: #- | 2016/10/22(土) 08:45 | URL | No.:1291830そういや俺まだ今年の有給10日も残ってるわ…
3日ほど風邪ひいたときのために取っておくとしても残り7日
全部取ろうとしたらにらまれるなあw
年末になんとか3日ほど入れたいがね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/28(月) 09:19 | URL | No.:1305961時間内に消化しろよ!じゃ、ダメなんか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/14(水) 09:35 | URL | No.:1312169有給休暇消化させないというのは、搾取だからな。
取得率0だと、丸一ヶ月分の労働の搾取だよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/22(木) 23:36 | URL | No.:1315230労働者にバカが多すぎるんだよ
だから経営側が甘えた運用するんだ
もっとストライキとかも一般に普及すべき -
名前: #- | 2016/12/30(金) 03:13 | URL | No.:1317845見習うべきだと思う反面、自分の代わりがいないので休むに休めない現状考えるとどうにもなぁ……
今の会社で有給1回も使ったことないし他の人が使ってるのも見たことがない…… -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/30(月) 00:18 | URL | No.:1330455有給を消化するなとは言わないが、結果自分の仕事が遅れて残業は違うな。
終わらせて休めるようにしないから文句言われるんやぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/04(土) 17:12 | URL | No.:1333193有給取るのは権利だし、残業代の支給は義務
だから、なにもおかしな事はない
ただ、同じ仕事をこなすのに他者よりコストが掛かる=無能とシンプルに判断されるだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/15(水) 12:50 | URL | No.:1338261その分評価下げてボーナスから引けば良いじゃないですかって言う。
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2017/02/19(日) 19:59 | URL | No.:1340042俺しごとしてた時は休むことなかったな
まあ辞めるときに一気に消化したが
けどもし有給使うなら全部使うのは正直馬鹿だろう、もしもの時や何かあった時のために2,3日ぐらいは置いといたほうが良い保険みたいなもんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/09(木) 00:09 | URL | No.:1346680何で残業してんのこいつ
仕事できないの?
有休消化率の前に残業無しからだろ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9814-f3d8c85f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック