元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1476036489/
- 1 :だいごろう:2016/10/10(月) 03:08:09.956 ID:04gw4VAld.net
- ディーゼル車のトラックに半分くらい
- 軽油が入った状態で間違えてレギュラーガソリンを
- 入れてしまい、3キロほど走ってしまいました。
知り合いいわくこれはかなりまずい状況らしいのですが、- 詳しい方解決策を教えてください。
ちなみにトラックは会社から借りたものです
- 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:08:34.857 ID:hYxGFM8Ad.net
- もうそれ積んでるな
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:08:39.906 ID:TSWHDliM0.net
- とりまオーバーホール
- 6 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:09:33.654 ID:04gw4VAld.net
- >>3
オーバーホールとはガソリンを抜いて軽油を入れ替えることですか?
- 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:11:06.841 ID:TSWHDliM0.net
- >>6
まあ抜くだけじゃ駄目だな
分解して点検が必要 - 12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:12:51.812 ID:04gw4VAld.net
- >>8
費用はなかなかかかりますか? - 9 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:12:15.214 ID:82B0LVqq0.net
- 走れてたなら大丈夫じゃね
- 10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:12:27.176 ID:BsmCmO7ud.net
- 燃料抜いてエンジン回しての繰り返し
- 14 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:13:48.013 ID:04gw4VAld.net
- >>10
JAFの人もこれをおっしゃってました - 16 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:15:42.199 ID:04gw4VAld.net
- とりあえず近くのガソスタに車をレッカーで持って行ってもらい
- 今日の開店時にやってもらおあと思ってますが、この方法で大丈夫ですかね?
- 今日の開店時にやってもらおあと思ってますが、この方法で大丈夫ですかね?
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:14:54.328 ID:BbS+HSm/0.net
- なぜここで聞いた
- 17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:16:51.344 ID:04gw4VAld.net
- >>15
もっといい方法があれば聞きたいと思ったので
- 11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:12:45.225 ID:HYjL51To0.net
- 修理出せ
素人じゃ無理 - 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:17:01.353 ID:GyMrN6cj0.net
- 女か
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:18:34.159 ID:04gw4VAld.net
- >>18
男です
正直最初は軽油よりいいレギュラーを入れたぐらいでという軽い気持ちでしたが- 調べていくうちに不安になり相談をしてます
- 調べていくうちに不安になり相談をしてます
- 19 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:18:15.465 ID:jyXG2W7N0.net
- エンジンかけたなら車逝きかけだろうしレッカーで整備工場持ってけ
- 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:18:37.657 ID:BsmCmO7ud.net
- いい方法もなにもお前じゃなんもできないんだろ?
だったらわざわざここで聞く必要なかったかもな
- 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:21:36.751 ID:GyMrN6cj0.net
- 軽自動車軽油入れるタイプやな
- 24 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:20:08.533 ID:Xx53N7Fk0.net
- 詳しくないけど
そのまま走ったらどうなんの?
- 25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:20:24.698 ID:qRnZx15Mr.net
- 昔知り合いがかソリン車(パトカー)に間違えて軽油入れたって話し思い出したwww
エンジンオシャカになったって聞いたwww
- 27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:21:31.665 ID:Oa/rtvO70.net
- ガソリン車に軽油を入れたりハイオク車にレギュラーを入れるとどうなるのか
- http://www.kuruma-urutorako.com/nori/7353/
- http://www.kuruma-urutorako.com/nori/7353/
- 29 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:23:01.921 ID:Oa/rtvO70.net
- だから高くてもハイオク入れとけって言っただろ?
- 30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:23:57.797 ID:04gw4VAld.net
- >>29
軽油の車にレギュラーを入れるのが最もやばいと言われて焦ってます - 31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:25:49.883 ID:Oa/rtvO70.net
- >>30
最悪爆発するって聞いたけどどうなんだろ - 33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:27:48.117 ID:04gw4VAld.net
- >>31
とりあえず軽油と混ざったガソリンを抜いて軽油を入れて吹かして抜いて吹かしてを- 数回繰り返してエンジンがかかればなんとかいけるんじゃないかと
- 言われましたが、これを実行するしかなさそうですね
- 数回繰り返してエンジンがかかればなんとかいけるんじゃないかと
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:27:42.921 ID:uinrSf7n0.net
- 会社って何?お前が働いてる会社ってこと?
お前社会人なの?ヤバイね
つか免許持ってんの?ヤバ過ぎるだろ
- 34 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:29:56.204 ID:04gw4VAld.net
- >>33
これで無理なら諦めます
あざした
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/10/10(月) 03:33:55.822 ID:uinrSf7n0.net
- マジレスすると自分でどうこうすんな
会社に言って修理に出させろ
お前以外が乗ってる時になんかあったらどうすんの?- 【ハイラックスサーフ ジーゼルにガソリンを入れられてしまった】
- https://youtu.be/uKdF53qMbTc
クルマはなぜ走るのか
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 20:48 | URL | No.:1288148軽い知的障害かもねえ
-
名前: #- | 2016/10/13(木) 20:53 | URL | No.:1288149運が良ければ燃料抜き替えて治る。
ひどい場合はインジェクションポンプ死亡。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 20:59 | URL | No.:1288154借り物の車でヘマして誤魔化せるなら誤魔化したまま返そうって魂胆がゲスのソレ
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/10/13(木) 21:06 | URL | No.:1288155アメ公のガソリンには砂糖を入れるんや!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:08 | URL | No.:1288157みんな辛辣だな
別に怪我人や死人が出たミスじゃないし、正直に会社に話して今後頑張っていけば良いだけじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:10 | URL | No.:1288158他人所有の物を壊したのなら弁償しろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:12 | URL | No.:1288159会社の物なら会社に相談するしかないだろ
評価や査点が下がるのは怖いだろうけどしゃーない
自分のせいなんだし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:12 | URL | No.:1288160会社に損害与えてるわけですが池沼かな?※5
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:14 | URL | No.:1288161俺はレギュラーに灯油入れたけどね。
やけに価格のメーターが回るの遅いなと思って気付いた。
50Lのタンクに灯油20L位、残りレギュラー満タン入れて薄めた。
白煙とエンスト繰り返したけど、なんとか乗りきった。
車は初代インプレッサ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:14 | URL | No.:1288162粉消火器を噴射するとイイゾ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:15 | URL | No.:1288163ガソリンの方が軽油より比重が軽く、燃料はタンク下部から吸うのでとりあえず大丈夫
これ以上走らずトラックディーラーに連絡するのが正解
燃料タンク外して中身入れ替え、洗浄すればOK -
名前:名無しビジネス #NvA2GgUE | 2016/10/13(木) 21:15 | URL | No.:1288164全体の量に対して1~2%位のガソリンなら
灯油混ぜちゃえばもしかしたら・・・だけど、脱税になるからね
いわゆる昔流行った粗悪ガソリンを軽油に混ぜて、って感じかな?
あかんよ、実際は。抜き取って入れ替えよう。 -
名前:名無し #- | 2016/10/13(木) 21:24 | URL | No.:1288168ドレーンから燃料全部抜けば大丈夫
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:29 | URL | No.:1288170>>15
もっといい方法があれば聞きたいと思ったので
ワロタ
もっと良い方法聞きたいならトラックのメーカーのディーラーに電話して聞けよw
悪い方向に突き進んでどうすんだw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:29 | URL | No.:1288171運送業・自動車の社員なら自分で何とか出来るだろ?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:30 | URL | No.:1288172※8
文盲は黙ってろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:31 | URL | No.:1288173>軽油よりいいレギュラーを入れたぐらいでという軽い気持ち
教養がないって怖いね… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:41 | URL | No.:1288176ガソリンじゃ潤滑成分ないからポンプ焼き付くよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:51 | URL | No.:1288179海外、特に雪国はディーゼル車に軽油に少しガソリンを混ぜて走るから、半分軽油入った状態なら走ったとしてすぐ抜けば全然問題ない。抜いて軽油足せば問題なし。以上。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:51 | URL | No.:1288180>正直最初は軽油よりいいレギュラーを入れたぐらいでという軽い気持ちでしたが
バカじゃねぇのw
>>1の頭の構造とか色んな意味でダメだから、もう来世に期待しろwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:51 | URL | No.:1288181マトモな会社なら誤って備品壊した程度なら始末書+口頭注意で終わりなんだけどな、備品が例え高額なトラックでも
>>1の会社がどんな会社なのか分からないから何とも言えんけど -
名前:ななっしー #- | 2016/10/13(木) 21:52 | URL | No.:1288182ディーゼルにレギュラーなら
タンクの中身全部抜いて
フューエルエレメント外して清掃して
フューエルエレメント取り付けて
タンクに軽油入れて
エア抜きして
エンジン掛ければ大丈夫だよ
むしろガソリン車に軽油入れた方がメンドクサイわ! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:54 | URL | No.:1288183軽油よりいいガソリン入れたくらいって頭おかしいな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 21:54 | URL | No.:1288184>もっといい方法があれば聞きたいと思ったので
とりま燃料タンクに角砂糖入れてガソリンを中和しろw
そのまま会社に返しておけば大丈夫だよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 22:01 | URL | No.:1288185震災の時にオンボロディーゼル車に、ハイオク入れて走ってたけど問題なかったから大丈夫
-
名前:あ #- | 2016/10/13(木) 22:02 | URL | No.:1288186こんなのが公道走ってるのか
事故も無くならない筈だわ
適性検査するって言ったら差別とか騒ぐだろな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 22:13 | URL | No.:1288189まず会社に連絡して聞くと思うんだけどな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 22:15 | URL | No.:1288191別にトラックの燃料タンクにガソリンを
入れたところでタンク容量の10%以下なら
問題なく走るだろう
普段よりも何だかパワーが出るな〜?
くらいのもん
軽油に灯油でも問題無し
と言うか冬場に出回る凍結しにくい軽油は
灯油が凍結防止材の代わりに入ってるから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 22:22 | URL | No.:1288193ガソリンは潤滑性がないから最悪噴射ポンプが逝く
-
名前:か #- | 2016/10/13(木) 22:28 | URL | No.:1288194ダイナマイトc4にして爆発させる感じ?
-
名前:(´・ω・`) #- | 2016/10/13(木) 22:38 | URL | No.:1288196なんで、ディーゼルサイクル燃焼するエンジンにブレントンサイクルの燃料入れてるんだよ・・・
とりあえず、取り扱い説明書はまもうろうね
-
名前: #- | 2016/10/13(木) 22:47 | URL | No.:1288200※5
正直に会社に報告するまともな奴がこんなとこで質問すると思うか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 22:53 | URL | No.:1288203エンジンには影響なし。
噴射ポンプは焼きつくよ。
修理代は10万は軽く飛ぶ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 22:57 | URL | No.:1288205まずいのは貴方の頭です
ついでに脳みそOHしてもらってどうぞ -
名前:バカ #- | 2016/10/13(木) 23:01 | URL | No.:1288207ガソリン車に軽油入れたんなら問題だけどディーゼル車にガソリン入れても問題ないじゃん!
-
名前:あ #- | 2016/10/13(木) 23:01 | URL | No.:1288208軽油入れるくらいなら灯油にしておけば良いものを
-
名前:名無し++ #- | 2016/10/13(木) 23:23 | URL | No.:1288211これで無理なら諦めます ってなんやねんこいつ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:25 | URL | No.:1288212今はロードサービスでどうとでもできるから別に処置方法までは知らなくてもいいけど、入れたらマズイぐらいは覚えとこうよ
教習所でも習うんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:25 | URL | No.:1288213セルフでトラックにガソリン入れようとしてるのにボタン押す店員が寝ぼけてるのが悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:27 | URL | No.:1288215>最初は軽油よりいいレギュラーを入れたぐらいでという軽い気持ちでしたが
バカ過ぎワロタwww こんなのか公道走ってると思うとマジ怖い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:30 | URL | No.:1288217うちはガソリンスタンドの店員に間違えてガソリン車に軽油いれられたことあるからまあそういう間違いをすることは無いことではないんだろうけど
何か起こったときにまずネットの掲示板で相談するってのが頭おかしい
知識がないから相談してるんだろうに
どこまでが本当のこといってるのかも怪しい場所で聞くなんて・・・ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:30 | URL | No.:1288218リアルタイムで見てたら「混ざった燃料を中和するためにエンジンかけたまま角砂糖を入れ続けて、何十個か入れてエンジンの回転の調子がよくなったら終了」とか追い打ちできたのになーw
-
名前:ななし #JalddpaA | 2016/10/13(木) 23:39 | URL | No.:1288222マジレス!ガソリンエンジンに軽油は構造上大概がエンジンかからなくなるくらいなので抜き変えでいけるがディーゼルエンジンにガソリンはまずい。インジェクションポンプ(サプライポンプ)やインジェクションノズル(インジェクター)が焼き付くのでまずい。ただ3キロくらいだとガソリンがその部分までいってない可能性が高いと思うので燃料の入れ替えで済むと思われる。ダメなら全部交換安くても50万以上はかかるはず。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:43 | URL | No.:1288223こんなアホが免許もってんのか
廃止した構造の試験再導入しろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:52 | URL | No.:1288225そのまま走ってるとエンジンが乙って、
古い車でもエンジン交換とレッカー移動で二十万ぐらいかかる&修理期間は使用不可
JAFの提示したやり方なら五万以下&半日もかからん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:54 | URL | No.:1288226ディーゼルエンジンとガソリンエンジンだと
構造自体違うので間違えたら駄目。
ガソリンエンジンなら、レギュラーとハイオク間違えても問題無いがハイオク用にレギュラー入れたら早めにエンジン点検した方が良い。
逆にレギュラー用ならたまにハイオク入れたほうが調子よくなる。
だが、エンジン分解掃除後にハイオクなどは宜しくない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/13(木) 23:55 | URL | No.:1288227大阪から名古屋へ行く前日に店員のいるGSでこれやられたことある。
しばらく走れたけどエンジンかからなくなって、結局車屋に処理してもらった。 -
名前:名無し #- | 2016/10/14(金) 00:26 | URL | No.:1288233社会に適応できないんだな
エンジン載せ替えで終わり
3リッターくらいで約40万くらいか
4リッターオーバーで60万乾だな -
名前:公安第2課あ #- | 2016/10/14(金) 00:29 | URL | No.:1288235なんだ車買い替えたら済むよw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 00:30 | URL | No.:1288236噴射ポンプ死亡
-
名前:エンジニア #- | 2016/10/14(金) 00:50 | URL | No.:1288240エンジンが焼けて壊れて交換する。軽でも4〜50万円
-
名前:俺だよおれ #mQop/nM. | 2016/10/14(金) 01:00 | URL | No.:1288244DEはGEではあり得ない程に高圧縮だから恐らくガソリンは圧縮段階で上死点の遥か手前で引火するからエンジンは回らないだろうな。
そういう意味ではレギュラーよりオクタン価の高いハイオクの方がマシだったかもしれない。
いずれにせよ燃料を全部抜いて、エンジンからインジェクター抜いて、燃料ポンプに直に電源つなげて混合燃料抜けたらベストだな。
まあ、DEはピストンにしても、コンロッドにしてもクランクにしてもバルブにしても丈夫だから少々のノック位でダメにはならないだろうし、できるかぎり混合燃料を抜いて、軽油入れてエンジンアイドルさせて様子見るしかないな。
上手くいってもガソリンは熱価が高いから残ってる混合燃料が燃える段階でグロープラグがダメになるかもしれないけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:04 | URL | No.:1288247ディーゼルエンジンにガソリン混ざったら最悪爆発するだろ。
ガソリンエンジンに軽油混ざったら不完全燃焼で中ドロドロになって壊れると思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:29 | URL | No.:1288264ディゼルにガソリンの危険を体感したいなら
ストーブにガソリン入れてみな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:34 | URL | No.:1288270※52
今のディーゼル車にはプラグがあるのか?
ディーゼル圧の効果で点火してると思った -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:42 | URL | No.:1288272ポンプが壊れて燃料が出なくなるならまだマシ
最悪はフューエルハンマー -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:42 | URL | No.:1288273ダンプ乗ってた時にGSのバイトの子にやられたことがあるんだけどさ
タンクを空にして空気抜きの要領でガソリンを抜いてから軽油満タンにすれば何も問題無いぞ
-
名前:名無し #- | 2016/10/14(金) 01:50 | URL | No.:1288278※55
グロープラグは昔からあるだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:03 | URL | No.:1288290スパークプラグ グロープラグ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:33 | URL | No.:1288305こういうミスを無くすには燃料タンクのキャップの色とSSの給油ノズルの色を同じにするしかないだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:43 | URL | No.:1288312軽油と言うだけあって、噴射ポンプ内の潤滑油の役割もある
ガソリンはサラサラしてるので長時間使用すると焼き付く -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:01 | URL | No.:1288315ガソリン車に軽油を入れた場合はトルエンをさらに混ぜて液体石鹸も入れると良い。って昔インチキガソリン(脱税)を扱ってた人が言ってたような。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:34 | URL | No.:1288319つーか点火するんだ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:27 | URL | No.:1288339ガソリン車で軽油は点火しないけど
逆はできそうぶっ壊れるけど -
名前:名無しさん #- | 2016/10/14(金) 06:44 | URL | No.:1288345仕組み上、ディーゼルエンジンにガソリンぶち込んでも動くことは動くが、着火温度や燃焼速度の違いで多少なりともエンジンを痛めるのは間違いないんじゃないかな
軍用だったら初めから考慮されてるから、多燃料エンジンとして使えるけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 06:54 | URL | No.:12883545:5程度じゃ致命傷にはならんと思うが
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:58 | URL | No.:1288368車の構造をわかってないってことより、自分のミスを報告せず何とかごまかそうとしてることの方が、社会人としてよっぽど問題。
これまでも、その場しのぎで何とかしてきたんだろうけどさ、他の人が乗ったときに本当に故障して大事故になる可能性も考えられないのはマズイよ。
想像力がないって大変だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:02 | URL | No.:1288399タンクの燃料を灯油ポンプとホースで抜けるだけ抜いたら軽油満タンに、エンジンキーをACCにして電磁燃料フィードポンプを作動させて数分程度循環させる。
その後普通にエンジンかけて5分程度アイドリングで様子見て異常が無ければ大丈夫だろう。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:06 | URL | No.:1288402会社に報告しろとかウルせーヤツらばっかだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:12 | URL | No.:1288403「おい、そんなもの入れたらエンジンがフッ飛ぶぜ」
「エンジンには内緒にしておいてくれ」 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:54 | URL | No.:1288416仕事してる間にやってしまったミスは会社が補てんするもんだぞ
弁償なんていらないし、いち早く会社に連絡入れるのが重要
操作をミスした入れ間違いをした間違ってEnterキーを押した
そんな個人単位で起こり得るエラーを団体でなんとかするのが会社という組織の利点なのだから
社員である間に起きた問題は全て会社単位で対応するのが普通 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:55 | URL | No.:1288437喋りがいちいちアホっぽくて駄目だコイツとしか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:50 | URL | No.:1288469※69
君面白いね、身に覚えがあったりするのかな??w -
名前:名無しビジネス #mQop/nM. | 2016/10/14(金) 14:16 | URL | No.:1288474ディーゼル派だった親父がガソリン車に軽油入れたことあった3万くらいで直ったぞ。、3日くらいかかったけどな
そのといディーゼル車にガソリンいれるとかなり面倒だし最悪廃車になるって聞いたが逆のこと書いてる※もあるしどっちなんだろうね。
-
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 14:39 | URL | No.:1288487すげえバカだなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 16:06 | URL | No.:1288515売った中古車が売った次の日道路で止まった!
うんともすんとも言わない!
って電話があって焦ってレッカーしにいったら
ガソリンと軽油間違えて入れてる・・
10000円以内で直したけど
焦るからマジ勘弁してほしいw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 16:38 | URL | No.:1288521ディーゼル車にエンジンを入れてしまったのですが!
-
名前:az #dPPT3HLQ | 2016/10/14(金) 16:56 | URL | No.:1288527前に何処かの国で、間違えてビーストに軽油じゃなく
ガソリン入れたことあったな。
まぁフラッシングしないとダメかな -
名前:名無しのにゅうす #- | 2016/10/14(金) 18:12 | URL | No.:1288540ガソリン車にエンジンがかかる程度の軽油を入れられるのが一番やばいぞ。
触媒が「よーし頑張っちゃうぞー!」って異常加熱してアンダーパネルなんかのプラ部品が燃える。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 20:31 | URL | No.:12885612サイクルオイルを適量入れれば、そのまま走っても無問題。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 20:44 | URL | No.:1288565100㏄位
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 21:38 | URL | No.:1288591理解不能…次はミネラル水?牛乳?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 00:34 | URL | No.:1288674ガソスタ店員だった時、3~4回やらかしてるけど、
全部先輩方が対処してくれた
客もちゃんと燃料把握してないと表示ない車は怖いんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 02:21 | URL | No.:1288703自分の乗ってる車の燃料ぐらい把握しとけよ…
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 05:05 | URL | No.:1288716女性様「軽自動車に軽油入れるのは常識でしょーが!」
-
名前: #- | 2016/10/15(土) 09:25 | URL | No.:1288743あーあ、ガソリンエンジンに軽油じゃなくて、ディーゼルにガソリンかよ。
逆なら、タンク空にしてガソリン入れなおしてイグニッションかけまくればそのうちリスタートするだろうけどな。(症状が酷い場合はシリンダー内のカーボン除去等必要だろうけど・・・。)
ディーゼルはその場じゃなんともならんだろうな。
運が良くて分解メンテ、悪けりゃエンジン交換だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 12:03 | URL | No.:1288773昔は経由のかわりに灯油使ってたけどなぁ
トルクが低くはなるけどね
最近のは灯油ダメなんだって
なんでダメなのは知らない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 12:49 | URL | No.:1288778ディーゼルならそこまでおおごとじゃねーよ
逆はやばい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 18:56 | URL | No.:1288851会社のだったら、修理費も会社が入ってる車両保険でカバーできるから、自分の懐は痛くない。
ーー視線は痛いけどな。
昔、社用車をぶつけたことがあってな…。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 20:05 | URL | No.:1288859当方ガソスタ経営者です
過去に軽油のマイクロバスにガソリンを入れて100万近い修理代きました。
走行中に止まるほどでした。
止まらないうちに油を入れ替えればセーフです。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 03:16 | URL | No.:1290595昔、高速SAのガソリンスタンドでこれをやられた。
あれは恐怖だったな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 18:24 | URL | No.:1290835ガソリン車に灯油入れた人いたよね。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/25(火) 13:42 | URL | No.:1293024>軽油よりいいレギュラーを入れた
男のくせにこれだよwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/25(火) 13:45 | URL | No.:1293026もう軽油とかいう工業用語やめてディーゼル油にしてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/25(火) 13:48 | URL | No.:1293027※5 今後頑張っていけば
まあ別の会社に再就職できたらだね 社有でトラックなんて会社だからこれはクビ必至だな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/30(日) 13:59 | URL | No.:1294885よりによってガソリンを混ぜてしまった灯油を販売したスタンドがあって消防から警察から市役所、新聞・テレビ関係者まで大慌てで周辺住民に告知しまくった事故があったなぁ
夕方のほのぼのした中継が急に切り替わって地震か?テロか?と思ってたら地元のスタンドが映ってアナウンサーが緊張した声で繰り返し「購入した灯油は使用せず消防に連絡して回収してもらって下さい」と繰り返し伝えてた
幸い家事は起きなかったけどそのスタンドは潰れた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/08(木) 09:15 | URL | No.:1309632燃料を全部抜いて、軽油で満タンにして(濃度を薄めて)、心配なら燃料の水抜き剤を入れてしばらく走らせたら大丈夫だよ。
抜いた燃料は有料でもスタンドか整備工場に引き取ってもらってきちんと処理しろよ。 -
名前:名無し #- | 2017/01/03(火) 08:16 | URL | No.:1319179すでに走ってしまったというのが嘘臭い。
ここは下手くそな創作が多いものだなw -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/29(日) 05:49 | URL | No.:1330025多分値段みて軽油よりレギュラー、レギュラーよりハイオクが良い燃料って思っているんだろうなぁw
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/07(火) 20:09 | URL | No.:1334406ラジエーターにエンジンオイル入れるバカよりはまし
-
名前: #- | 2017/02/11(土) 23:38 | URL | No.:1336643すげーばか
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/13(月) 19:27 | URL | No.:1337510ほんとの話かな。
いつもと違うエンジン音が
すると思うのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/03/14(火) 09:26 | URL | No.:1348790灯油とスピンドル油入れろ。
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9839-a0dc0084
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック