元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1476151544/
- 1 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:05:44 ID:RSj
- なお納期遅れ4倍増、新規契約率80%減、
- 契約途中破棄まで発生し立ち直れない模様
- 3 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:08:30 ID:6eq
- 業種による
- 6 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:09:39 ID:RSj
- >>3
IT土方やで
- 4 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:09:00 ID:6TH
- 極端やな
- 5 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:09:05 ID:RSj
- 今日の朝社長が泣きながら「もうダメや…なんでや!
- 何でこうなったんや!」って銀行に電話してた
- 何でこうなったんや!」って銀行に電話してた
- 11 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:11:58 ID:RSj
- 楽観的な社長、ブラックを排除する世論、責任感のない社員、
- すべてのピースがきれいにかみ合った結果や
- すべてのピースがきれいにかみ合った結果や
- 12 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:12:54 ID:dGW
- >>11
ふつうに社長が加減をしらない無能だっただけやんけ - 9 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:11:03 ID:OLf
- 悲しいなぁ
- 13 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:14:14 ID:BmT
- ブラックが1つ減った、良いことやん
義務化は神だわ
- 17 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)11:19:05 ID:vSa
- これを普及させよう
身の丈な仕事が出来んからこうなる - 18 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:13:45 ID:RSj
- でもこれ徹底したらブラックどころかちゃんとした企業も確実に連鎖倒産に巻き込まれるで
ほぼ確実に経済崩壊や
死なば諸共やね
- 19 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:17:01 ID:7CS
- ブラックの蔓延る世の中じゃ
真っ当な企業は淘汰される良い例やね(*^^*)
- 24 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:19:25 ID:RSj
- ウチやって倒産になったら確実に何件か巻き込んで連鎖作るししゃーないね
- 21 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:18:39 ID:x7A
- なんで人事が社長にもの申さなかったんや…
- 25 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:20:37 ID:RSj
- >>21
人事もいっぱい休めるしはよ帰れるし先のことや考えとらんし
- 29 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:25:19 ID:x7A
- >>25
うーん、これは無能w! - 27 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:24:47 ID:RSj
- 給料は良かったんやけどな…もう今月分も出るか怪しいわ
- 28 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:24:57 ID:Jvc
- 残業前提で仕事取るからやろ
自分とこのリソースも把握できてない無能な企業が- 倒産しようが残当
- 倒産しようが残当
- 30 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:25:56 ID:Y4h
- なぜ人を増やすと言う考えに至らなかったのか
- 32 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:27:21 ID:RSj
- >>30
人増やしたら増やした分お金払わないかんやん、いやや
とは社長の弁
- 33 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:28:44 ID:GPD
- >>32
これは失敗して当然ですわ - 31 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:26:18 ID:3E9
- そもそも社長が決断する前に実態忠告する人いなかったんですかね…
- 34 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:29:03 ID:RSj
- >>31
だって早よ帰れるようなって休み増えるんやで?
そんなん目先の楽しか考えん奴らが反対する訳ないやん - 36 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:30:08 ID:x7A
- >>34
仕事が減るわけやないしどっかで帳尻あわせんといかんやん…
イッチは転職先探しときや - 38 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:31:14 ID:RSj
- >>36
そんなん社長が言い出したんやから社長が何とかせえやの精神やぞ
- 37 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:30:50 ID:rYr
- 定時で仕事を終わらせない社員も無能やろ
- 43 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:35:45 ID:drl
- >>37
全て定時でってのは無理なはなしやろ
- 44 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:38:56 ID:RSj
- 定時で終わる程度の量しか仕事なかったら会社や存続できへん
かといって今の仕事量に見合った人員を雇っても人件費的に会社存続は不可能やぞ - 46 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:40:20 ID:b5A
- >>44
わかっとるやで
やからイッチの会社潰れてええで - 51 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:43:17 ID:RSj
- >>46
言われんでも潰れるで
ついでに何件か巻き込んで連鎖倒産の始まりや
- 45 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:40:09 ID:Jvc
- 定時で終わるように技術や効率を高めるんやぞ
- 48 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:41:21 ID:RSj
- >>45
そんな投資してたら会社や存続できへんぞ - 53 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:45:18 ID:b5A
- 普通に残業しとった頃はちゃんと全額残業代出とったん?
- 54 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:46:47 ID:RSj
- >>53
見なし残業代4万出てたで
なお時給換算400円切る模様
- 55 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:47:42 ID:b5A
- >>54
あっ・・・
潰れて、どうぞ - 58 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:48:48 ID:3E9
- >>54
もうすでに労基案件っぽいんですがそれは - 57 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:48:42 ID:Jvc
- とりあえず言えることは、イッチが残業規制のせいで仕事うまくいかない、
- 会社潰れるって言ってる感じなのがおかしいと思うわ
- 会社潰れるって言ってる感じなのがおかしいと思うわ
- 59 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:51:01 ID:RSj
- >>57
別にそういうわけちゃう
潰れてもワイは別にかまわんし
周りがアホすぎておもろいだけや
ワイは家業継ぐだけや
- 60 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:52:36 ID:b5A
- 1社潰れて一緒に倒産するくらい依存している会社も問題じゃないですかねぇ
- 61 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)12:54:29 ID:x7A
- >>60
そういうの案外多いでソフトウエア界隈しか知らんが - 74 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)13:19:41 ID:OGq
- むしろそういうところがどんどん潰れなかったのがおかしい
有能な人間は有能な会社で9時5時勤務して- 業績あげてっから安心して潰れろ
- 業績あげてっから安心して潰れろ
- 67 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)13:03:35 ID:v45
- ワイ経済の事よーわからんのやけど、
こういうの本当に完全に徹底できれば、競合する他の会社もそうなるってことやから、
有能なとこはちゃんと結果出して生き残って日本バンザイになるんやないんか?
それとも、もっと有能な海外の他社に食われる方があるんやろか?
- 79 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)15:16:01 ID:RSj
- >>67
完全に徹底ていうことは今まで無茶させてた企業は- うちみたいに潰れるか出来る程度までの規模縮小をせざるを得ないわけや
そうやって縮小や廃業が一気に全国規模で発生すると- 完全に経済自体が縮小するか崩壊するで
そんで立ちゆかんようになるだけや
元々が無茶させる前提の上に成り立ってる経済や
何とかするなら一回ぶち壊さな無理やで
でもそんな事したらまず国が終わるわ - うちみたいに潰れるか出来る程度までの規模縮小をせざるを得ないわけや
- 81 :名無しさん@おーぷん:2016/10/11(火)17:11:55 ID:v45
- >>79
縮小まではわかるが、崩壊言うのがよくわからんな、まあ勉強せんとわからんことなんやろけど
無能はどんどん首切った方が社会のためやと思うンゴねぇ - 86 :名無しさん@おーぷん:2016/10/12(水)14:27:56 ID:BFF
- これがこの会社の実力ってことやろ
- 87 :名無しさん@おーぷん:2016/10/12(水)14:52:59 ID:ubV
- 労基を守るのを徹底させると
- 今度は働き口を失う人がたくさん出てくるってほんとおかしな国だよな
- 【IT土方のデスマーチ】
- https://youtu.be/hfA1WODl8nw
残業ナシで成果を
上げる! 仕事のダンドリ
(DOBOOKS) - 今度は働き口を失う人がたくさん出てくるってほんとおかしな国だよな
この記事へのコメント
-
名前:名無し++ #- | 2016/10/14(金) 01:07 | URL | No.:1288249無能だからつぶれただけだろ
ちなみにヨーロッパで残業禁止なのは
残業してる無能を片っ端からクビにしてるから
生き残ったエリートはお前ら無能の倍の効率がある
クビになった奴らは乞食かナマポだけど、そんなん関係ねーわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:07 | URL | No.:1288250皆がチートしてる中、一人だけ規約守ってゲームしたらそうなるわな。
だから運営が一律きちっと取り締まれつってんのに、RMT業者から金貰ってグルになってんだよこのMMO。
ジャップランドオンライン!これでもまだ一応あまたのゲームの中ではマシなほうです!w -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:08 | URL | No.:1288251米1から秒速で億を稼ぎ出す男の匂いがするw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:14 | URL | No.:1288253こんなチンケな会社に入社した奴が悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:14 | URL | No.:1288254今の社会基盤がブラック就業前提で利益だしてるからね・・・
はい、ブラック止めますで上手く行くわけが無い。
まずホワイトな環境で回る体制築かないとといけない訳で…
酷使して高給、高利益の時代が終わる必要がある。 -
名前: #- | 2016/10/14(金) 01:17 | URL | No.:1288255まぁ義務化して違法行為にしなきゃ
他は堂々と違法状態でやってるんだから勝てるわけねぇわな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:20 | URL | No.:1288256俗に言うブラック企業にこれと同じようなことをさせたら、そういう企業は淘汰されていくのは必然。
経済的にはそれがいいのか悪いのかはわからんがな。
まあ不要な企業が多いってのが現実なんですわ。
都会にばかり企業が溢れて地方の自給率上げる職種が衰退しているのも要因ですわな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:21 | URL | No.:1288257ドイツ人の仕事の特集見たことあるけど素晴らしい効率だったな
朝はジムで汗流して出社、そして午後3時には退社
休みの社員は数か月のバケーション中
これで会社が成り立ってる
もちろん全部がこんな会社とは思わないけど
人口は日本の半分くらいだけどGDP多いいよね
時間給にしたら笑っちゃうくらい違う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:21 | URL | No.:1288258ホワイト環境で業績悪化に対して苛酷な環境でも業績上げる会社が先に抜き出るわな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:21 | URL | No.:1288259こういうのを見ると
会社全体がホワイトになるために効率化するように努力しなきゃ
ホワイト企業になる前に倒産するんだな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:22 | URL | No.:1288260残業禁止でうまくいくのは、部下のマネジメントがうまくできてる会社だけ。
マネジメントも部下のコーチングもスキルがいるが、昔ながらの慣習でうまくいくと勘違いしてるバカがそこに金をかけず、労働時間だけをカットすれば、仕事が回らなくなるのは当たり前。
今、日本の会社でマネジメントを任される役職は、金と定年までの権利はきっちりもらうが働く気がまるでない50-60代。それ以前に「マネジメントのスキルって何それ?我々が若い頃は先輩の背中を見て学んだものだ。部下の手柄は俺の物、部下の失敗は部下の責任。だって我々もそういう働き方してきたんだから、若者も苦労して当然」という奴ばかり。
こういう老害寄生虫がいる会社は遅かれ早かれ潰れる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:23 | URL | No.:1288261時給換算400円て完全ブラックやんけ
ブラックだから潰れました、て至極当然の結果だよね
1足す2は3と同じレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:23 | URL | No.:1288262悪貨は良貨を駆逐する世界
-
名前:名無しさん #- | 2016/10/14(金) 01:26 | URL | No.:1288263世の中全部が背伸びしとるんやと思うのよ
止めよ止めよ -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 01:29 | URL | No.:1288265いいじゃん、ホワイト。
人間らしい生活をして潰れるなら社会が悪い。
いや、むしろ人間として誇らしく死ぬべきだ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/10/14(金) 01:32 | URL | No.:1288267その経営方針で会社が回らないのであれば
本来その程度の企業力しかないってことだ
身の丈に合った売上利益に基づいた人員整理をすればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:33 | URL | No.:1288268無能だからとかじゃないと思うわ
ブラックがホワイトになるのは物理的に難しいんやろ、周りとの兼ね合いがあるんやから
最初からホワイトならやれることに上限下限が見えて維持できるんちゃうか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:38 | URL | No.:1288271呼吸をするが如く作り話を語る
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:44 | URL | No.:1288274※1
他国からの出稼ぎ労働者は残業禁止の対象ではない上
残業禁止だから残業代という制度が無い超ブラックだけどな。
平社員や労働者も、定時終業が義務付けられた結果
本職の給料だけでは食えなくなって
終業後に他社でバイトするのが珍しくなくなった。
中間層以上の人間だけが休みが増えて得する制度だわ。 -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/10/14(金) 01:45 | URL | No.:1288275※11
正しいマネジメントももちろん重要な要素だけど
多くの企業が抱えてる現実の問題点は掲げる目標(予算や実績)が
保持してる総合力(主に人材)を余裕でオーバーフローしてるからよ
水は低きに流れるから甘くすれば当然士気も実績も下がるけど
地力と乖離しすぎた経営目標を続けてると優秀なマネジメントをもってしても
どこかしらに歪みや闇を作らないと達成はできなくなるのよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:45 | URL | No.:1288276この作り話で得るべき教訓は
ブラックはやはり消えて無くなるべき、であり
決してブラックやめたら会社つぶれるから
ブラックは仕方ないという事ではない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:48 | URL | No.:1288277急にしたからだと思う
体と同じで徐々に慣らしながら戻さなきゃだめ
でもそれでいい。それが本来の仕事量。
今までみたいに異常に一人当たりに多く働かせる分、生活や消費等のどこかに必ず支障が出るのだから多く働いても働かなくても社会全体を見たら±0 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:55 | URL | No.:1288280企業はもっと倒産して新陳代謝するべき
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:56 | URL | No.:1288281そもそも残業を前提とした会社経営するのが悪いと言いたいが、その社長と同じく会社経営してる者としてどうしてそうなったかはわかる
これ、とにかく仕事を取って安定させたいことばかり考えて、絶対に仕事取れるように相手の条件呑み続けた結果だろ
できないことでも「できます」と言って、ノーと言わない営業やってりゃ嫌でもこんな会社になる
それを今更、残業禁止にしたところで、こんな会社には今までと同じ「残業して無理してでもやってくれる」前提の案件しか来ないからな
そりゃ、そんな前提の仕事じゃ納期も遅れるし、「無理聞いてくれる」ってイメージの会社が無理聞いてくれなかったら、仕事も来なくなるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:59 | URL | No.:1288284企業力が無く本来はサッサと退場するべき終わってる会社が、無理して仕事を取るためブラックでなんとか食いつないでるパターン
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 01:59 | URL | No.:1288285まぁ利益が落ちる事までは納得できるけど
会社が潰れるレベルまで落差が出るって今までどんだけブラックだったんだよ
使い潰さないと維持すら出来ないなら潰れて正解だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:00 | URL | No.:1288287幼稚な発想だけど、造幣局が金刷りまくって企業や国民にホイホイばら撒いた方がいいんじゃねーのw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:00 | URL | No.:1288288義務化したらどういうことが起きるかって言いたいだけかもしれんが、
あほやな。
子供でもわかる。
残業1日6時間やっていたものをを突然禁止したら
2か月かかっていたものを一か月でやれって言われるようなもんだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:03 | URL | No.:1288289言うてお前らの大好きなネットやソシャゲもブラックに片足突っ込んだ残業で成り立ってんだぞ
サービス過剰なんだよ、この国は -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:04 | URL | No.:1288293経営と労働者は相互依存関係だから双方に責任があるんだけどな
ブラックだと思ったらクソぶっかけてさっさと転職なりする世の中ならこんなことにはならないけど、労働者も依存しまくってるから精神や肉体を破壊する限界まで従う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:09 | URL | No.:1288294絶対に自分の力では生きられない、誰かの奴隷にならないと餓死すると教育されて生きてきたから、多くの人は自ら奴隷に成りたがる
基本的にそういう気質だから今後もさほど労働環境は変わらないだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:09 | URL | No.:1288295今までシャブでラリってドーピングしてた状態だったのを薬抜きで更生しようとしてるんだろ、何が悪いんだ?
ブラック状態で継続しても将来的に破綻するのを経営側が理解してるだけまだ正常化出来る余地がある -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:10 | URL | No.:1288296それはドイツでも上の連中だろ
失業率や青年失業率調べてこい
同レベルのドイツ人は... -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:12 | URL | No.:1288298残業前提の仕事量でカツカツの状態なのに、人件費ケチるとか・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:13 | URL | No.:1288299ちゃんとした企業つってるけどそれやって駄目になる時点でちゃんとなんてしてないんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:15 | URL | No.:1288300ど底辺でも黙って従って、睡眠時間2時間でパワハラありまくりなブラック労働に励むのは日本くらいだろうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:16 | URL | No.:1288301海外の先進国だと、底辺仕事をするのは移民とか身分が低い人とかだけど、日本の場合は全員がブラックを受け入れてる
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:27 | URL | No.:1288302なんでこんな雑過ぎる嘘話にマジレスするん?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:28 | URL | No.:1288303いい傾向だな。どんどん潰れろ。
ウチも残業禁止が徹底されて数年経つが業績は順調だ -
名前:名無しビジネス #yOCm9u.6 | 2016/10/14(金) 02:28 | URL | No.:1288304潰れて正解だろ
てか既に日本経済は縮小されていってるし、ブラックが潰れようが関係ねえよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:34 | URL | No.:1288306そりゃ効率化させないままで時間ただ削ったら利益落ちるに決まってるでしょ・・・・・。
-
名前:名無しさん(笑)@nw2 #- | 2016/10/14(金) 02:34 | URL | No.:1288307サビ残の成果を二束三文で叩き売って利益出してたんだから
そりゃ妥当な給料払えばこけるわ
技術料を安く売り捌いて業界ごと自分の首絞めてんだから世話無い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:40 | URL | No.:1288310その調子で潰れてくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:41 | URL | No.:1288311これが成功するのは本来残業無し、有給ありの通常業務で見積もり、スケジュールがうまく行くところをスタッフのやる気やら非効率な作業スタイルのせいで遅れてた場合のみ。
当たり前だが残業あり、休み無しでかつスタッフの作業進行、消化速度がベストであった場合明らかに人員不足、かつ予算、見積もり低く設定してしまっている。
このて会社のホワイト化はスタッフの技量に大きく影響される職種としてスタッフ個々の技量を上げて作業速度を上げるしかないのが現状。
んじゃその作業速度が速い高い技量を持ったスタッフはというとこんな安い重労働させるような会社には留まらないっていうね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:43 | URL | No.:1288313うんだからさっさと潰れて?
テメェらみたいなブラックがダンピングするから
真っ当な企業が潰れるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 02:49 | URL | No.:1288314ブラックって残業代が出ないとかあまりに長いとかであって残業そのものじゃなかったはずだがな
うちは普段は5時に帰れるが繁忙期はどうしても残業が必要になる
最近ブラックの定義拡がりすぎだろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:09 | URL | No.:1288316もともと、競争力がないところだったんだろう、どっちみち駄目になってたんだろうね
もしくは、社員をどんどん酷使していく方向になるか。
今は雇用環境がいいから、今潰れた方が良かったかもね -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/10/14(金) 03:20 | URL | No.:1288317※46
メリハリのある残業なら誰も問題視もブラック認定もしてないぞ
慢性的常態的恒常的な残業ありきの体制で
日常業務を回してるからブラック呼ばわりされるんだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:23 | URL | No.:1288318せめてITだけでも業種組合作らんとなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:38 | URL | No.:1288320多少ブラックの方が緩くて楽なんだよね
ホワイトって結果だけ求められるからきついぞ
体験談だけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:43 | URL | No.:1288321潰れるべき会社が潰れただけの話やん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:46 | URL | No.:1288322自然界ではこれを淘汰と呼ぶ
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/10/14(金) 03:48 | URL | No.:1288323※50
海外市場も扱う企業や失速が許されない大手であれば殊更
社外社内にかかわらず相応にハードな競争と結果が求められるのは
資本主義社会だし仕方のないことよ
ただし相応の対価があっての話が大前提だけどね -
名前:名無しビジネス #Dv6DZoa6 | 2016/10/14(金) 03:55 | URL | No.:1288324潰れてどうぞ
淘汰されないと意味ないからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 03:57 | URL | No.:1288325まだまだ日本の会社は無償の愛でいっぱい
支えられているんやで
悪あがきしてええ格好しても焼け石に水や -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/10/14(金) 04:01 | URL | No.:1288326背伸びしすぎた実態の合わない自転車操業してる
ブラック企業を真剣に淘汰していかないと
本当に競争力のある労働生産性の向上なんて無理だ
人口減少の影響がモロに出始めてからじゃ手遅れどころじゃなくなる -
名前:774@本舗 #- | 2016/10/14(金) 04:15 | URL | No.:1288327こういうとこどんどんつぶれんと受注価格下がって首絞まるだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 04:17 | URL | No.:1288328人殺して生きてる会社なんて死んだ方がマシ
有能はさっさと転職してどうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 04:22 | URL | No.:1288329その程度で潰れる会社とその仲間ってだけじゃんアホくさ
無能な1は実家で就活はしないんだから皆幸せな話だな -
名前:名無しのスナフキン #- | 2016/10/14(金) 04:24 | URL | No.:1288331常時、一定の業務があるならね・・・
受注には波があるのだから業務過多のときは
残業可能にするべき。
業務がないときはフレックス勤務導入して
残業時間減らせば良いだけ。
会社側(経営側)が無能(バカ)なだけ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 04:32 | URL | No.:1288332その手の職種で仕事してきたが同じような仕事の量のものを同じくらいの規模の会社に依頼した場合
定時できちんと終わる会社は納期も含めかなりしっかりしている
いつ行っても顔色悪い残業続きの社員のいる会社は納期も遅れ気味だし出来上がりも質が良くない
明らかに会社のシステムに難ありって感じだから自然と発注が減る -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 04:44 | URL | No.:1288333人も増やさないで無計画にいきなりそんな事したらそりゃ死ぬわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 04:47 | URL | No.:1288334先を見据えることができる有能な奴は、就職よりも起業しろ
わざわざ無能経営者の下で働くことはない
人の能力を把握できる人材さえ確保できれば、あとはどうにかなるから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 04:55 | URL | No.:1288335なれるSEでもあったなあ。
「稼働率170%なんて低すぎる。こんなんじゃ利益でないぞ。」みたいなセリフ。
稼働率200~300%を前提にコスト計算してるから、稼働率100%にしたらそらこうなるのは自明の話。
>業務がないときはフレックス勤務導入して残業時間減らせば良いだけ。
というか「この月は業務が減る予定だから○○さんは一ヶ月のリフレッシュ休暇でヨーロッパ横断旅行してくるそうです。」みたいなのがあればいいんだけどね。
今みたいに「今日は会議が延期で、午後からすることなくなりました」っていきなり言われても休みの意味ほとんどねえもん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:00 | URL | No.:1288336>>79
歪んだ状態で社会が作られちゃってるから
無理に正しく直そうとするとひび割れが起こり
一気にぶっ壊れるんだろうな
でもこのままだとゆっくりと泥沼に沈んでいくだけだから徐々に直していかんと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:13 | URL | No.:1288338日本全体で言えばどっかで楽に儲けている層があって
ITとか介護とか飲食業とかアニメとか
ブラック業種言われる業界から不当搾取してる
社会構造全体の格差是正が必要だけど行政は碌に仕事しない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:27 | URL | No.:1288340なんでブラック状態で契約したもん抱えたまま切り替えてんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:37 | URL | No.:1288341>>67
新規契約8割減は分かるけど、納期遅れ4倍はおかしいよな
契約条件見直さないで体制だけ変えたってやつかな?
社長が変な宗教にはまったように見えるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:42 | URL | No.:1288342労働賛美が行き過ぎや
無駄な雇用なんてどんどん無くなってええよ
税金なんてもっと稼ぎたい奴がそいつらの分までもっと稼いでうんと払ったらいいだけや
はよベーシックインカム導入して昭和に夢見たロボットが色々やってくれる世の中の実現やぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 05:45 | URL | No.:1288343日本の現状じゃ無理だよ。
そういうのが通用する社会構造じゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 06:47 | URL | No.:1288348一人称がワイって奴は漏れなく全員キモデブで凄まじい体臭を撒き散らしている人間で脳内再生される
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 06:47 | URL | No.:1288349要領よくやれよ、馬鹿め
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 06:51 | URL | No.:1288350納期遅れ4倍ってどういうことだろ?
-
名前: #- | 2016/10/14(金) 06:51 | URL | No.:1288351経済なんぞ崩壊しないし したらしたでそこから始めたらいいだけなんだよな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 06:52 | URL | No.:1288352普通に社員の給与下げて、その分人数入れなきゃダメなのは算数レベルでわかると思うんやが。
労働時間下がるんだから、費用も下げんと時間辺り費用が増えるんだから当然よ。
実際には法律上難しいから、ゆっくり移行せんといかんのやけど、急激にやるから(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 06:53 | URL | No.:1288353休みを増やしたら、
社員の勤労意欲が上がり、
作業効率が良くなる!
↓
ぜんぜん、そんなこと
なかったでござる。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:09 | URL | No.:1288357「日本には資源が無い!!!」といきまく方がいるが、だからと言って人的資源を使い捨てにしてりゃあ枯渇するのは当然。
中韓の根こそぎ漁船に文句を垂れるのは構わないが、日本の無能経営者に同じことを言わなきゃならないんだ。
また「外国は失業率ガー」と仰る方もいるが、中韓のように『数字だけごまかし続けた』結果がコレだったわけだ。
「外国には移民ガー」と言っても、日本にはセン人も琉球人も新平民もいたわけだし、それを拡大して良い言い訳にはならん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:12 | URL | No.:1288359「その程度の会社」「無能」等など高みからものを言ってる奴が
その実力を示してくれてれば世の中もう少し良くなるんだろうけど
大体口だけだからそうならない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:19 | URL | No.:1288361日本でも上場企業ではノー残業で業績上がってるよ。
-
名前:名無し #- | 2016/10/14(金) 07:21 | URL | No.:1288362そりゃ無能しかいない会社でそれやったらそーなるでしょとしか
できる会社は個人毎に仕事をマネジメントしてどのような効果があるのか把握している
労働時間で稼ぐような会社は誤魔化しているだけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:23 | URL | No.:1288363他がダンピングを続けてるのに、自分だけ止めたらどうなるか分からなかったんですかねぇ……
少人数のIT企業がマンパワーのある大企業に唯一勝てる方法が、労働時間を伸ばしつつ給与を抑えることなのに、その逆をやって勝てるわけないじゃないですか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:39 | URL | No.:12883642ちゃんて残業=無能みたいなこと言う奴いるけどそもそも定時で終わる仕事量じゃないのにどうやって定時に終わるんですかねぇ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:43 | URL | No.:1288365こういうのやって良いのはあくまで発注者側だけであって、IT土方みたいな請負仕事を生業としてるところはやっちゃダメなんだよね。
発注元がそういう仕事の進め方を容認してればいいけど、残業前提な無茶なスケジュールを要求するところが大半だから。 -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 07:48 | URL | No.:1288366終身雇用に拘って無能を残し、有能並みに給料やるからこうなる
-
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 07:56 | URL | No.:1288367比較的、ホワイトなIT系勤めているけど、残業0は無理
トラブル時とリリース前後は残業しないと回らん
後はどうしてもユーザに合わせないと行けない時もあるしね
それ以外は達成出来るかな
納期遅れ、新規契約減は元々無理な仕事取っていたとしか思えん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:59 | URL | No.:1288369そら今までドーピングした状態で会社回してたんだから薬抜いたら苦しいに決まってんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 07:59 | URL | No.:1288370残業なくす代わりに給料を下げないからこうなる。馬鹿かよ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:06 | URL | No.:1288372これ釣りだったやつだろ
-
名前: #- | 2016/10/14(金) 08:23 | URL | No.:1288374これに連鎖倒産するような会社なら、そちらのほうがよほど無理な仕事請けてるブラック企業なんじゃね。
むしろ巻き添えくらってもらったほうがええわ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:23 | URL | No.:1288375ブラック企業潰したら国が壊れる〜
みたいなことってブラック経営者の合言葉だけど
実際はそうならないと思うし、現状少子化なんかで崩壊中だからガンガン改革すべき -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:25 | URL | No.:1288377頭悪い釣りスレだな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:26 | URL | No.:1288378シャチョサンはバカネ
-
名前:富士山 #- | 2016/10/14(金) 08:31 | URL | No.:1288379同じ仕事量をこなす社員を増やさなきゃ
そうなるだろうよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:41 | URL | No.:1288380うちも、ディーラーが連絡したらいつも休みだから他者に乗り換えた
日本を弱体化させようと民主党が頑張った成果が出てる -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:43 | URL | No.:1288381※79
その分のしわ寄せが末端の企業に来てるんやで
だから企業も政府も安い賃金の外国人を入れたがってるんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:44 | URL | No.:1288382でかい会社なのに資金繰りを社員の前でするっていうね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:52 | URL | No.:1288385社長のやり方、極端すぎない?
時給換算400円でやらせてた鬼畜が、残業なし、有給100%までやる?
労基がうるさかったなら、まず法ギリギリのライン責めろよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 08:53 | URL | No.:1288386it土方でも公務員相手の仕事なら18時にはほぼ帰れる。
あいつらのやる気と責任感のなさはトップ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:00 | URL | No.:1288387こうやって競争力のないプレイヤーは退場していくのが正常な状態なんやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:05 | URL | No.:1288388※98
労働者としてまっとうな姿やろ。
責任とかやる気とかそんな言葉に踊らされて、せんでもええ仕事まで勝手に自分からしょい込む社畜のほうがどうにかしとるわ。 -
名前:ゆとりある名無し #- | 2016/10/14(金) 09:06 | URL | No.:1288389ルールを守った会社がルール違反が日常茶飯事の競争で負けた、ただそれだけの事
全員にルールを守らせれば問題ない
作り話だろうけど -
名前:名無し #- | 2016/10/14(金) 09:09 | URL | No.:1288390そもそも残業禁止より残業代全額支給と定時退社日の設定で良いんだよなぁ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:21 | URL | No.:1288391時給400円だと300時間労働でも月12万円なんだが
給料良いんじゃないのか -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:28 | URL | No.:1288392うちは毎日サビ残4時間、年間休日の半分以上はサビ出勤。
ブラック企業は反対だが、せめてこの位からブラックだのは騒いで欲しい。
滑稽だと思ったのがすき家騒動。彼らって時給なんでしょ?働いた分お給料貰えるのに何がブラックなの?時間切り売りして稼ぎたい人にとっては超ホワイトじゃない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:28 | URL | No.:1288393淘汰されるべき会社
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:32 | URL | No.:1288394今では死語になってるけど「貧乏暇なし」
これは小規模、零細企業は@が安いから人が遊んでる時間も働かないと食っていけないという事。
役所や大企業の真似をしても無理です。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:38 | URL | No.:1288395残業禁止じゃなくてちゃんと規定の残業代(1.25
割増し)を出せば良かっただけの話じゃないだろうか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:44 | URL | No.:1288396その社長はなぜ引き返そうとしないのか。
それから、サビ残で時給換算¥400じゃ、いくら採用してもすぐ辞めていくはず。人をとり続けなければ存続できないはずなのに、人を採るのを嫌がる社長はおかしい。作り話だな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 09:56 | URL | No.:1288398突然残業禁止したらどうなるか、何か対策をしなければいけないのではないか?
この程度も考えない経営者じゃそりゃ潰れるわ -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 10:05 | URL | No.:1288401共産主義的な考えだな
破綻する訳だ。 -
名前:名無しさん #- | 2016/10/14(金) 10:23 | URL | No.:1288404いくら安く人を雇おうが
漏れ出る穴を塞がなければ漏れ続ける
しかし度重なる増税と保険料の増額により
日本の会社は人を雇うとそこそこ有能な経営者でも
ブラック化する仕組みになっている
今こそ減税を叫ぼう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:24 | URL | No.:1288405ブラックと特亜人(政治亡命者除く)を社会から淘汰して
徹底自動化して、国民以外は高度人材の親日家だけで
経済を維持すればいいのに -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:28 | URL | No.:1288406完全に嘘
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:39 | URL | No.:1288407無能が背伸びしても成果なんか出るわけねーだろw
残業ゼロにしろってのは、>>1のような無能を淘汰するための方便なの
淘汰された無能はアミノ酸レベルにまで分解して畑にでもバラ撒いとけやw
良かったな、無能な>>1でも社会の役に立てるんだぞwww -
名前: #- | 2016/10/14(金) 10:43 | URL | No.:1288409ブラックが必要な産業からは決果的に人間が排除される事にもなるんだろう
使う相手が機械なら人間には不可能な無休状態で仕事させる事で、効率を限界まで上げられるし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:46 | URL | No.:1288410くだらねえ作り話住んじゃねえよキチガイ
しね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:46 | URL | No.:1288411日本の経済は無理な労働がないと成立せんのやで。
労働者の能力なんて他のアジアと変わらんよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 10:49 | URL | No.:1288413徹夜して当たり前なIT業界で
他所と競争力のある納期で仕事するとそりゃ間に合わんて -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 10:59 | URL | No.:1288418普通にやって回らないとか管理経営者が無能すぎる。または残業しないと立ち行かない会社って社会的にいらないってことを意味するんやで。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:01 | URL | No.:1288420いきなり体制変えたら不具合でるのは当たり前だろ
こんな組織ぐるみで無能なところは潰れて、どうぞ -
名前:ふ #- | 2016/10/14(金) 11:05 | URL | No.:1288422釣りなのをわかってる上で言うけど、余裕なく残業ばっかで営業してたらなんかあったとき事故るで。車の運転と一緒や。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:11 | URL | No.:1288423やっぱり共産主義は正義だったな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:14 | URL | No.:1288424米欄を見てても分かるように奴隷適性のある書き込みがあって安心した
やっぱり使う側に回らんとあかんな~
仕事と勉強がんばろっと! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:17 | URL | No.:1288425労働環境を劇的に改善しているのに、劇的に労働効率を上げない従業員全員が悪い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:19 | URL | No.:1288426生き残ってちゃいけない会社が死んだだけ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:22 | URL | No.:1288427即結果の決まるギャンブルじゃあるまいし
仕事の増減なんて日々修正できるものだろうが
どうみても創作 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:24 | URL | No.:1288428ブラック撲滅を旗印に、しかし実質は残業代削減を目的に行動しちゃったからだよねー
キャパオーバー分の人を雇うの嫌なら、そら潰れるわwwwww
アジャイルを標榜しながらペアプログラミングもユニットテストコードも自動デプロイもやってません、みたいなモン -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:24 | URL | No.:1288429養う価値の無いアホばっか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:30 | URL | No.:1288430ほとんどの中小企業と、大企業でも現場や店舗について言うなら
社員が無理をしてはじめて利益が出る状態、予算を達成出来る状態なんだよね
これで社員を甘やかしたら会社や店が潰れる
人を増やしたところで閑散期に赤字が出る
生産性の上げ幅も限られてるところが多いと思う
元のビジネスモデルからして無理があるんだよきっと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:33 | URL | No.:1288431IT土方企業なんてどこもブラック労働前提の見積り出してくるんだから
1社がホワイトなら競争に負けるの当たり前じゃん
会社を存続したいならとことん黒くなるべきってのがこの社会のルール
まわりを見てみろよ黒いとこしか残ってねえだろ -
名前: #- | 2016/10/14(金) 11:34 | URL | No.:1288432上から下まで全部無能だからじゃね・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:48 | URL | No.:1288433ブラック企業はワタミみたいに社員を洗脳してまで環境をワザとブラックにしてるとこもあるけど、中小企業のとこなんてほとんど好きでブラックになってるわけじゃないからな。下請けのとこはブラックにならざるを得ない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:49 | URL | No.:1288434残業ありきで成り立ってたのに、無しにしたら仕事が処理出来なくなるのは当たり前じゃん。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:54 | URL | No.:1288435一か所だけやっても意味ないんじゃ。だからブラック企業問題は国単位で取り組まないといけないとあれだけ・・・
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 11:54 | URL | No.:1288436この話の教訓は、ブラックをホワイトにしようとしたとこで、働いてる人間が無能なんだから成功しない。
本スレの※1は家業を継いでも、結局うまくいかないと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:08 | URL | No.:1288438※135
欧州人はみんな超絶有能ぞろいなんですかねぇ・・
職域が曖昧で且つ狭い言語圏での過当競争。加えて労働単価の異常な安さと法令順守の不徹底がたまたまこの会社に役満食らわせたって話やろ。問題はもっとマクロやと思うで。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:13 | URL | No.:1288440作り話はもっと上手く作らないとw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:19 | URL | No.:1288441世論は悪くない
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:24 | URL | No.:1288442アホどもめ
どうやってもホワイトでは回らない業種があるんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:24 | URL | No.:1288443こういうところが潰れてくれると、正しい単価で発注してくれるようになるんだろうな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:28 | URL | No.:1288444これってそれだけ時間かけないと何もできない無能しかいなかったってだけでは
-
名前: #- | 2016/10/14(金) 12:28 | URL | No.:1288445ソフト開発で残業完全なしとか不可能だろ。
客先も有るし緊急なバグとかも有るし。 -
名前:m #- | 2016/10/14(金) 12:29 | URL | No.:1288446この手の問題はな、給料を完全歩合制にしたら全て片付く。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:30 | URL | No.:1288447業種の問題じゃあない
ましてや労働者や経営者の問題でもない
国が取り締まる気があるか?そして取り締まるような政策を採る政権を、国民が選ぶかどうかの問題
そして現状は国民の大多数はこのままでいいと思っている
が、結論
根っからの奴隷ジャパンだよね~ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:42 | URL | No.:1288448バカな社長が自滅したってことか
こうして少しずつ浄化されていけばいいね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:43 | URL | No.:1288449※144
そんな単純な問題じゃねーよボケ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:52 | URL | No.:1288450国全体の問題ではあるだろう
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:54 | URL | No.:1288451嘘くさいな。PMいないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:58 | URL | No.:1288452つぶれていいやろこんなところ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 12:59 | URL | No.:1288453『ルールにのっとって商売したら成り立たなくまりました』
○→根本的に問題があります。
×→やっぱりルールを破るのが正しい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:08 | URL | No.:1288454ブラックじゃないと経営ができないのって、経営に失敗してる証拠やぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:13 | URL | No.:1288455まぁ日本は一度どっかで壊れなきゃいけなかったわけだし
それがそろそろ始まるだけっていう話なだけだろ
どれだけ痛みが出ようがブラックは潰れて、どうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:25 | URL | No.:1288456嘘なのはすぐわかるけどもっとかなイカン危機感ではあるけど、嘘で論を進めると、「嘘」自体が問題になって、解決したい事案が先送りになって余計遠回りやで
バカだから気付かんだろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:25 | URL | No.:1288457※152
お前みたいなことを平気で言うやつがいるけど、
壊した後のことを考えてないのは、共産党レベルやで? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:25 | URL | No.:1288458※151
ブラック企業ありじゃないと成り立たない生活を俺たちがしてるんだから
経営がどうのこうのという簡単な問題じゃねぇよ
そういうのが少ない欧州だって、
ブラック企業以下の扱いの奴隷的人間が多いから
ああいうのが成り立ってるんだから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:28 | URL | No.:1288459よっぽど体力ある企業でないと一社でやっても他のブラック会社に潰されるだけですわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:29 | URL | No.:1288460残業代を払って有給買取をすれば会社は回るんだろうけど、
中小の経営者ならやりたくはないわな
IT土方は残業当たり前だし、コストが上がりすぎるからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:31 | URL | No.:1288461林先生案件
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:31 | URL | No.:1288462釣れてるね。
泣きながら銀行に電話って、問題が大きくなりそうだったらその前に対策しないのおかしいし、納期遅れ4倍って全部同じ日じゃないだろ。最初の数件でやばいって普通思う。
そもそも納期が間に合わなくなる前に、進捗具合から、いままでの経験から納期間に合わないって想定できるはずだから、効率が悪いのか時間が足りないのかチームリーダーが判断して対策うつはず。
時間が足りないんだったら、残業規制を一時的に解除するか、新規の仕事の受注やめて人手を増やすなり、ツールや機械の強化で仕事の短縮なりやるだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:32 | URL | No.:1288463※156
結局はそれだよな
周りが残業して必死で業績安定させてる横で、
まともに1社だけ労働基準法を守って作業量下げたら、
その会社の業績が落ちるのは目に見えてるわけで
単純に悪いからやめれば良いじゃすまないから難しい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:37 | URL | No.:1288464※159
それをコストの面でしたがらなかったって話だろ -
名前:名無しさん #- | 2016/10/14(金) 13:37 | URL | No.:1288465ブラック企業が完全淘汰されて数社のみが残った社会の良い例が海越えたお隣さんの国やで。
なお若者の完全失業率は -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:45 | URL | No.:1288467>>162
あれは財閥問題でブラックは関係は関係ないだろ。
既得権益が強すぎて分配に失敗している。
韓国持ち出せば何もかもうやむやにできると思うなよ。
現状維持派のおじさん。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 13:45 | URL | No.:1288468こういう馬鹿な企業が潰れてくれれば健全なホワイト企業に仕事がまわるから問題なし。
ウチは5年前に残業なし、有給消化100%に転換したけど
きちんと会社運営できるように、その2年前から事業計画を見直してたよ。
>>1の会社みたいに何の考えもなく実行したら潰れれのは当たり前。
コメントを読んだけどほとんどの奴らが理解してないから>>1の社長と同じレベルなんだろうなあ・・ -
名前:名無しさん #- | 2016/10/14(金) 13:59 | URL | No.:1288470>>163
賢者は歴史に学ぶもんやで
向こうさんの現在の経済状況はようやく日本の戦前程度に立ち上ったんよ。
弱小中小企業は財閥に吸収されるか畳んだりしてこれの状況。
今の日本はGHQに財閥解体され、子会社アンド子会社で分割され、ブラックしなきゃ立ち回らない中小が跋扈しとる
んでこれを潰していったり大手に吸収されるとな
トヨタ様筆頭に新財閥の出来上がりや
これがお隣さんと同じじゃなくて何というかね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:00 | URL | No.:1288471※146
突き詰めていけばシンプルな問題だと思うけど
君がどう複雑なのか説明できるならしてみて
要点だけでもいいから聞いてみたいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:03 | URL | No.:1288472「ルール無視してたチート野郎がルール守るようになったらゲームに負けました」
↑
当たり前やんけ。どこに問題があるのか。
これが「あかん」と思う奴は経済学の教科書読み直せや。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:11 | URL | No.:1288473ブラック就業前提でしか成り立たない商売なら潰れた方が世のため
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:21 | URL | No.:1288478正しいことをやって潰れる会社なら潰れてしまえー
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:28 | URL | No.:1288481馬鹿な会社はどんどん潰れて、健全な企業しか残れないように改革して欲しい。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:29 | URL | No.:1288482増員したら金掛かるのが嫌だから、
不正に残業・有給取得しないようにしているのに、
人を増やさずにそれしたら、潰れるわな。
本来これ、人を増やせって話なんだけどなあ。 -
名前: #- | 2016/10/14(金) 14:29 | URL | No.:1288483コーチングも効率化もなかなかしんどい。
やらなければいけないのもわかるけど…。
大きな企業じゃないと良い人材も入りにくいし
部下のくせに上から目線で、教えるのも
かなりストレス。
というか教えるという段階行くまでの一般常識教えるところでかなり消えていく。
教える方も教わる方も、心療内科やカウンセリングが
必要…。
社会全体が意識改革されるまで時間かかるよ。
年寄りもそうだが、若者も難しい…。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:37 | URL | No.:1288485これで潰れるってことは元々オーバーワーク前提ってことだからなぁ…
そうじゃないと採算取れないレベルの業界も多そうだけどその状態がおかしいんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:37 | URL | No.:1288486ブラック企業つぶすのも良いけど、
ブラック労働者を即日解雇出来る様にして欲しい
それこそ※1が言ってるみたいに
そうしたら派遣も減って無能が淘汰されるいい社会になるやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 14:57 | URL | No.:1288496ただ働く時間だけ減らしましたで上手く行くと思ってる経営者なら、潰れて当たり前だと思う。
生産性の向上や業務の効率化を積極的に推進する見返りにしないとね。 -
名前:名無しビジネス #jgJNn0FY | 2016/10/14(金) 15:06 | URL | No.:1288499供給過多な市場では価格競争が起こるのは当たり前な話で、そこで利益を得るにはシェアを増やさなければいけない、じゃあ他所より安くサービスを提供しなければいけない。
そこで割りを食うのが社員なんだよな。
価格競争に関せず一定のシェアを占め続けられる企業だけがホワイトとして存在できる状況で、ブラック企業をホワイト化しようとしてもブラックが潰れて職にあぶれる人間が増えまくるだけになる。制度より体質を先に変えないと追いつかないわ。資本主義にブラック企業は必要悪だと思う。 -
名前:ありゃま #.qZpVpTo | 2016/10/14(金) 15:18 | URL | No.:1288504IT業界で残業なしなら早い時期に倒産すると思うけどダイジョブか
-
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 15:25 | URL | No.:1288506うちの会社は残業するな、人手が足りないならこいつら使え!
で、来たのがベトナム人とネパール人でもうグッチャグチャ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 15:49 | URL | No.:1288512っていうか仕事量減らしたのに今まで通り仕事とってったらそら回らないでしょ、加算乗除できずか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 16:19 | URL | No.:1288518潰れるべくして潰れただけやん
アホちゃう -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 16:40 | URL | No.:1288523これから物の価格上がっても文句言うなよ
ちゃんと対価を払えよ -
名前:ああああああ #- | 2016/10/14(金) 16:45 | URL | No.:1288524くそみたいな定例会議を全部なくせばええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 17:36 | URL | No.:1288535数こなしてどうにか利益出してる会社には無理
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 18:20 | URL | No.:1288543価値のあるものを作らずに奴隷から搾取するしか能力がない会社は当然ホワイトな仕組みにしたらつぶれるよそんな会社がでかいツラして世にはびこるのはやめようってのが今の世論の根源なんだし
-
名前:名無し #- | 2016/10/14(金) 19:02 | URL | No.:1288546長期パート一人採用して社会保険やら残業代込みの年間の人件費が500万程かかること考えたら既存の社員に残業して貰った方が安い
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 19:12 | URL | No.:1288547結局ホワイトな企業もそのホワイトさを維持する為に
ベンダーがブラック労働しているだけパターンだらけ
やっぱり無理してるんだろうなと思ったって見積もり安い方に発注するからね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 19:35 | URL | No.:1288553土方はそうやろ
一番低予算で発注したところに仕事がいくんやからサビ残させまくらんと絶対予算内にも納期にも間に合わん
土方をホワイトにしたけりゃ業界構造を変えんと無理 -
名前:名無し #- | 2016/10/14(金) 20:11 | URL | No.:1288556無理、無駄、無茶
今日の日本経済を支えてきた根源がそれらや
ブラック企業は決して良い企業とは言わないが、日本企業が全てホワイトだらけになった暁には日本経済どころか日本そのものが破綻する -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 20:28 | URL | No.:1288560ちゃんと手当払うなら残業するわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 21:03 | URL | No.:1288568※188
よくさ、欝は甘えだの定時帰りは甘えだの言われるけどその理屈だって十分甘えてるわ。日本は人材の能力の低さを嘆く前に仕事のあり方から見直さなきゃならない。OECD中労働生産効率最下位なのがいい証拠。
無理、無駄、無茶のままじゃどのみち日本は崩壊するんだよ。今の日本は延命治療をしているに過ぎん。 -
名前:名無し++ #- | 2016/10/14(金) 21:21 | URL | No.:1288577悪貨は良貨を駆逐する
他に安い単価で受注するブラックがある限り、ホワイト企業は生き残れないのだ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 21:23 | URL | No.:1288580さっさとベーシックインカム導入しつつ就労者はエリートくらいの状況作って
日本の大半の中抜き企業片っ端から潰せばいいんだよ
日本の資本主義はそこまで先鋭化している -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 21:40 | URL | No.:1288593納期が遅れているというのに
残業もせずケツを拭かない
しょっちゅう担当が休みを取ってると言って
連絡がつかない
そんなクソ会社は相手にされない
周りはみんなブラック当たり前で働いるのに
ブラックが悪いと言いつつ
100円均一やら牛丼屋の安飯を喰らい
夜中のコンビニを利用する
それらがブラックの上に成り立っていることがなぜ分からん
すき家に行ったら全員、店員に1000円ずつカンパしろよ
たとえ同じ勤務条件でもブラックなんて言う奴はいなくなる -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 21:44 | URL | No.:1288597他に勝ちたいからこそ無理をする。これは個人でも企業でも国でも同じ。世論がゆとり系にシフトしてるからこそ俺は個人的には一気に上までいけてラッキーだったが国全体傾くのは嫌だねぇ。
-
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 22:00 | URL | No.:1288607電通のステマだろこれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 22:29 | URL | No.:1288623とりあえずざまぁ
勝手に死んでって -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 22:48 | URL | No.:1288635全企業にコレ義務化すれば、受注減にはならないはずだぞ。同じ条件での競争だからな。
-
名前:ななし #- | 2016/10/14(金) 23:13 | URL | No.:1288642守れない納期で先方へOK出しとるからあかんねやろ。
納期交渉もできんのかカス -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/14(金) 23:43 | URL | No.:1288657有給出勤、残業ありき(下手したらサービス)を基本に回ってきた会社がホワイト化してもいきなり短時間の質や効率が高まるワケがなし。
外人視点だと日本人は仕事するフリして残業代稼いでる様に見えるってね。 -
名前:あ #- | 2016/10/14(金) 23:54 | URL | No.:1288659結局のとこ、使われるほうが楽って気付いちゃってるんだよね
日本人は -
名前: #- | 2016/10/15(土) 00:05 | URL | No.:1288666毎度お馴染みの作り話
土方は自分を土方と言うが
IT土方は自分をIT土方とは言わんよ
実情と噛み合わない造語だから少なくとも内向きには使わない -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 00:26 | URL | No.:1288671時給換算400円の会社がいきなり労基に準じた労働体制取るでーって切り替える辺りがもうブラック
経営陣は思いつきで行動してるのかな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 00:33 | URL | No.:1288672基本給が額面で10万ちょい
残業代満額でるわい、残業0になったら無事死亡 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 00:58 | URL | No.:1288683ブラック以前に日本のITエンジニア市場が異常なだけ
システム作れる人を専門技能として見ずにパソコン詳しい社員としか扱ってきたからこんな状況になってるんじゃないかな
年間予算4000万(バッファなし)で年収400万×10人を選択する経営者が多いからね。採用はリスクがあるのはわかるけど、、
結果、残業増えて四苦八苦 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 01:05 | URL | No.:1288685年棒制800万を5人取れたら万歳だけど、
面接でスキルを見極めるのが難しいから400万×10になるよね
派遣業なら数の方が大事だけどw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 01:24 | URL | No.:1288690君らの利用してる流通業界もこんな感じやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 01:25 | URL | No.:1288691連鎖倒産の意味分かってないだろコイツw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 01:48 | URL | No.:1288696作り話感半端ないけど
ITなら仕方ないんちゃうの?
って気はする。そもそも経営者は
この時代に、ブラック経営辞める
訳ないだろ。世代交代したのなら
わからん事もないが。 -
名前:/ #- | 2016/10/15(土) 03:45 | URL | No.:1288711実際ブラックを一斉にホワイト化したらそうなるやろなw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 04:56 | URL | No.:1288714いきなり残業を「禁止」にせんでもええんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 06:57 | URL | No.:1288729うそくせぇ
納期遅れ4倍増って改正前から多かったのか
今の時代そんな毎月納期遅らせるとこ信用されないだろ
元々社員の質が低すぎただけ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 07:13 | URL | No.:1288732またいつもの、社会をしらないニートの創作
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 07:18 | URL | No.:1288733極端だな多少は自由に残業させればいいじゃん
>>54
あっ潰れてどうぞ -
名前:うちの会社 #- | 2016/10/15(土) 09:29 | URL | No.:1288746提示退社が習慣
有休はホワイトボードに書くだけ
こないだのボーナスは4年勤務者で120万円
ノルマや会議は無し、出社すればいいだけ
そんな経営者が、わて -
名前:名無し #- | 2016/10/15(土) 09:57 | URL | No.:1288755どうせ仕事量だけブラックレベルそのままで決行したんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 11:02 | URL | No.:1288762おまえらのブラック無くせば
国内生産限りなくゼロになり貿易赤字が素晴らしいことになるな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 11:22 | URL | No.:1288766中小企業なんだろうね
社長が無能なだけ
きちんと売り込んで、まともな案件取ってきて、まともに仕事すれば、残業0とはならなくても概ね定時に帰れるようになる
本来会社立ち上げて経営し続けられるのなんてほんの一部だけなんだよ
それが、ブラックにすれば簡単に経営出来るから、無能な社長とブラック企業が増え続ける
無能は起業なんてするな
身の程をわきまえろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 11:27 | URL | No.:1288768一日八時間一万円で二万円の仕事をする会社と
一日13時間一万五千円で三万円の仕事をさせる会社
ブラックの意識を変えない限り無理なんだよ
自分達が正しい
会社のためとか言ってるアホがいるかぎりブラックはなくならん -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 12:50 | URL | No.:1288779社員から金吸い上げてた会社が潰れただけやん
もっと潰れてどうぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 13:01 | URL | No.:1288784単純に人手不足なんじゃねーか。
少ない人員でまわそうとするからだ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 14:53 | URL | No.:1288804正確な見積もりとそれに基づいた人員計画。そして適度な残業によるバッファが必要。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 22:06 | URL | No.:12888979時5時残業なしのワイ、有能w
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/15(土) 23:42 | URL | No.:1288925違法行為しないと成立し得ない組織なんてヤクザとかわらんやん
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/16(日) 11:41 | URL | No.:1289095こんな資源もないクソ小国がインフラ完備して上から数えたほうが早いくらい贅沢な暮らししてるから当然
貧困国らしい暮らしになれば人並みの労働時間で済む -
名前: #- | 2016/10/16(日) 16:59 | URL | No.:1289212受けた案件片付けてからやれよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/16(日) 18:25 | URL | No.:1289234文明が発達しても仕事が楽にならないのは、仕事のための仕事、確認のための確認が増えているからで。作業が削減された分以上の仕事が増えてるからなんだよな。超高性能ロボットが仕事をしてくれるようになっても、ロボットが仕事をするための準備やロボットがした仕事の確認で結局人間が残業するんや。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/17(月) 04:00 | URL | No.:1289478残業無くして有給取得率上げた時点で
1人あたりの労働時間大幅に減るんだから
その分人員増やさないとそら受けた仕事終わらなくなるわな
試みはめっちゃ良いと思う羨ましい
今度は就職率にも貢献して雇用も増やしてくれ
つか残業まみれ&有給取得出来ない状態だから成り立ってるって会社が多すぎんだよ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/17(月) 17:20 | URL | No.:1289792マジメに生きてたら馬○を見る国らしいわな
法を逸脱した連中が勝ち組になれる無法地帯。それが今の日本 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/10/18(火) 13:52 | URL | No.:1290279マスコミが高額な公共事業を叩き出したあたりから、
ブラック企業蔓延になることは目に見えてた。
ちょっとでも高額な業者に依頼すると、談合だとか騒がれる。
安い業者に依頼しないと税金の無駄だと外野が文句言う。
そりゃ、業者だって無賃残業しまくる前提で値下げした見積り金額を提示するに決まってる。
これは日本人全員が作り上げた状態だ。
ブラック企業に文句言うのなら、まずはなんでもかんでも安く買い叩こうという精神をなおせ。 -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/10/18(火) 15:06 | URL | No.:1290301経済産業省が展開してる
「総合評価落札方式」というのがあるけど、
無賃残業してたりとかブラック企業だったりとか、
そういうのはまるっきり評価の対象にならない。
価格に見合った技術と品質があればそれで良いとなっている。
これが全て。
無賃残業を要求しようと長時間労働で従業員が自殺しようと
安い料金で高い品質があれば誰も文句を言わない。
それが今の日本なんだよ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 04:37 | URL | No.:1290610普通に社員の給与下げて、その分人数入れなきゃダメなのは算数レベルでわかると思うんやが。
労働時間下がるんだから、費用も下げんと時間辺り費用が増えるんだから当然よ。
実際には法律上難しいから、ゆっくり移行せんといかんのやけど、急激にやるから(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 10:09 | URL | No.:1290680これ自民ネトサポが建てた釣りスレでしょ
だから長時間残業は仕方ないんだ~って世論に持っていきたいんだよな
日本がどんどん貧しくなって上級国民の上がりが少なくなってるから、もっと下々から搾り取らないといけないんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 12:44 | URL | No.:1290706>>28
サビ残ばっかりしてると、正味の生産性がわからなくなる。
こういう会社は倒産してくれた方が社会のため -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/19(水) 14:36 | URL | No.:1290746それやるなら充分に人員を確保してからやらないと。
少しずつ人増やして段階的にやればよかったのに…
でも志は素晴らしいと思う。
少なくともブラックのまま人を使い潰そうとする企業よりは。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/20(木) 12:05 | URL | No.:1291185一斉に潰れそうになれば行政が動くよ。もっと潰れるといい。それとは別の話だが、あくせく働いてるだけじゃイノベーションは起こせない。それに人工知能がマトモにプログラムできるようになりつつあるんで、このままだといわゆるIT土方は3年以内に職を失うよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/21(金) 15:49 | URL | No.:1291582経営の能力もないくせに起業なんてするバカ社長がいるからこうなるんだよw
日本には潰れていい企業が溢れてるわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/21(金) 16:09 | URL | No.:1291591※82
>2ちゃんて残業=無能みたいなこと言う奴いるけどそもそも定時で終わる仕事量じゃないのにどうやって定時に終わるんですかねぇ
定時で終われない仕事量を取ってくる(もしくは人員を増やさない)経営者が無能なだけだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/21(金) 16:11 | URL | No.:1291593※104
奴隷自慢は要らないからwww -
名前: #- | 2016/10/22(土) 08:59 | URL | No.:1291836つうか契約案件減らせばいいだけやんけ
その分利益も減るけどブラック解消のためには仕方ないだろw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/10/25(火) 08:16 | URL | No.:1292953ブラックは労基違反前提の価格で仕事のパイを奪ってるから、ブラックを片っ端から潰せば正常化するよ
1の会社は元ブラックだったから潰れるだけ、体質変えて生き残ろうなんて無理
潰れるところを助ける必要なんて無い、ホワイトで続けてきたなら労基守るようにしても生き残れる、潰れるのはブラックだけ自己責任 -
名前:名無しビジネス #uaIRrcRw | 2016/10/27(木) 09:55 | URL | No.:1293653他が違法行為やって儲けてるんだから一社だけ合法的になったらそうなるわな。
違法企業をバンバン取り締まらない国が悪い。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/07(月) 09:49 | URL | No.:1298330悪貨は善貨を駆逐する つーことやな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/29(火) 16:31 | URL | No.:1306522有能な人間は有能な会社で9時5時勤務
↑
こういうの、トヨタみたいに下の会社だけが異常な状態になってるんだよな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/07(水) 22:39 | URL | No.:1309507基本的には残業=無能というより残業=無能の救済なんだよな。自分が有能で少ない労働で大きい利益を生み出せるよって人はいくらでも叩けばいいけど。
残業に文句つけるのって大抵そういう人じゃない場合が多いのが何だかなぁっていう。逆に有能な人の方が残業進んでしてる傾向があるように感じられるから日本って不思議。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/01/03(火) 17:20 | URL | No.:1319374お前がそう思うならそうなんだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/04(土) 12:41 | URL | No.:1333102早く帰った時間で勉強とかすればいいのに。
IT土方なんだから、資格取りまくって、自分に付加価値付ければ単価も上がるのに。 -
名前:名無しビジネス #- | 2017/02/04(土) 18:01 | URL | No.:1333199>ブラックが1つ減った、良いことやん
>義務化は神だわ
こういう雇われ根性が染み付いた短絡的な思考しかできないバカが社会を壊す、ダメにする
あおり抜きで社会の迷惑 -
名前:名無し++ #- | 2017/03/30(木) 01:35 | URL | No.:1355167経済が崩壊するのは、本来生き残るべき企業をブラックがダンピングで潰してきたからだろ
新規参入が穴埋めするまで時間かけてやればいい -
名前:名無しビジネス #- | 2018/03/17(土) 18:16 | URL | No.:1488234そうなるよね普通
一気に変え過ぎなんだよ
近いうちに法改正があるからって焦って事を急ぎ過ぎ
経営者は社員の心構えの変革からやるべき -
名前:名無しビジネス #- | 2018/04/11(水) 10:57 | URL | No.:1497766銃規制と同じ
法を守る正直者から食い物にされていくだけ
ほら、僕達は銃を捨てたよ、だから犯罪者の君達も銃を捨てなよ
ヒャッハー!アホな獲物が無防備になったぜー
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9840-2501cab9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック