更新情報とか呟きとか。「Twitter」始めてみました

★ お気に入りブログ等の最新情報

2ちゃんねるブログ
News,動画

元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1478824482/
1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:34:42.792 ID:gRV2djwE0.net

 
10回くらいしかあったことない親戚が俺に説教してきた  
アホかよ


 
2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:35:30.729 ID:9NnZUZNDd.net
アホだろ

 
4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:35:42.660 ID:05OJILhx0.net
無宗教ならそれでいいよ
その親戚もどうせ宗教に興味ないんでしょ

 
5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:36:03.958 ID:uWJQx8eC0.net
説教されて涙目の>>1くんかわいい

 
7 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:36:21.656 ID:r2r2+Zawd.net
で、遺体をその辺に置いてる訳じゃないよな?
キチンと火葬したか?
なんかお前ならやりかねないし....... 
 
 
11 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:38:38.983 ID:QS/YfcU9a.net
10回くらいしか会った事のない親戚が黙ってられないくらいの事だと理解出来ないのか 

 
25 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:41:07.736 ID:rmrcZNLc0.net
>>11
大して関わりもないくせに他人様の家の考えにケチつける方がおかしいと思うが

 
228 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:53:42.215 ID:AjJDKgWbp.net
いや10回あってる親戚って結構だろw

 



8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:36:51.591 ID:E4BRfXMC0.net
意地張って親の葬式やらないと、
親の葬式もやらないクソ息子認定されるに決まってんだろ
葬式批判はネットだけにしろ低脳
 

 
10 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:38:10.216 ID:gRV2djwE0.net
>>8
ネットとかじゃなく俺が本気でいらないと考えてるんだよウ○コ君

 
27 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:41:24.130 ID:E4BRfXMC0.net
>>10
お前が死んだ時、お前の子供や奥さんにお前の葬式させないつもりか?
奇異な目で見られるのは子供と奥さんだが
ま、葬式もできない低所得なのはわかるが 

 
30 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:42:59.895 ID:gRV2djwE0.net
>>27
いずれ葬式がいらない社会ができる
非合理的だからな、時代は省エネだ省エネ


 
31 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:43:00.695 ID:f94tWbQk0.net
親がかわいそう

 
20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:40:39.649 ID:mmcY12rB0.net
俺もやりたくなかったけど親戚が既に進めてて80万くらい飛んだよ
 
 
 

 
12 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:38:58.376 ID:IS8UdHk2d.net
葬式は死んだよって知らせるために必要

 
13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:39:29.700 ID:bLgHdN5+d.net
死亡の届け出と火葬の許可だけで公的な手続きは終わるけども、。まぁいいかやらなくて


17 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:40:06.134 ID:oqCsSsWfp.net
現状では社会通念に反してるんだから説教されて当然

 
33 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:43:08.386 ID:03qdHEnLp.net
哀れ
家族葬とかいう同僚いるけど、建前では「最近多いよね」って言う
陰で噂されてるよ、きみ悪い貧乏人って 
 
 
38 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:44:17.143 ID:SF6rB+C10.net
>>33
都内とか普通に家族葬増えてるよ
葬式やらなきゃいけないとか思ってるのは洗脳されやすい庶民だけ
政治家とかならやった方いいけどね 
 
 
48 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:45:26.257 ID:SF6rB+C10.net
多分葬式しなきゃいけない派って低学歴多いと思うよ
高卒が似たようなこと言ってた
俺は京大だけど、葬式反対派の方が多かったな
 
 
91 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:54:16.466 ID:dKEbpM1Vd.net
でも葬式ってなんでやるんだろうな
悲しいのに金まで使わせるとかちょっと考えられない 
 
 
98 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:56:37.651 ID:AZhqyTK70.net
>>91
葬式は死の悲しみを準備等の忙しさで紛らわす効果がある
悲しみをあまり感じない人にとっては別に葬式いらんのちゃう?

 
209 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:39:52.484 ID:2E+qr3Fs0.net
葬式ってのは、亡くなった人がいなくなった後の、人間関係やバランスの確認の場だから、
宗教儀式や伝統儀式であることは置いておいて、親族で集まった方が良いと思うよ。
まぁ、「人間関係を確認したい」と言うより、葬式するって声かけた方が集まりやすいだろうけどね。 

 


 
62 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:48:19.146 ID:8fpUpsGu0.net
葬式やらないって層は社会との関わりが薄い層だろうな

 
69 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:50:40.652 ID:nldJpXlJ0.net
まともな生き方してたら香典でペイ出来るだろ

 
73 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:51:27.022 ID:oqCsSsWfp.net
葬式しない奴は親を弔う気持ちを持ってないし
故人の縁故をないがしろにしてるってことなんだよ
こういうことに思いが至らない時点で人間として終わってる

 
76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:52:07.013 ID:PWaXEr0Ld.net
格安プランはほんと味けなかったな
逆に高額プランは時間掛かる上、格式ばってて疲れる

 
89 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 09:54:04.949 ID:AlKjqWEZ0.net
日本の葬式は高すぎるからな
檀家制度も霊園に圧されて崩壊寸前だし
やるにしても身の丈にあったお別れ会程度でいいんだよ


107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:00:47.869 ID:ylIhHEE3d.net
故人が遺言で葬式しなくていいと書いてあったらしなくてもいいよな?
俺は自分が死んだら葬式なんてやってほしくないわ
さっさと骨にしてほしいわ


112 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:02:07.409 ID:BzdMzTMJ0.net
直葬は金ないからかなぁって思う
世間体あるからするだけで俺はしたけど
しないって文化もあるんだな当たり前だと思ってたわ


118 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:03:45.979 ID:9Tuzwcwl0.net
親戚側の意見ゼロかよ
身内ならともかく親の親の兄弟とかの糞親戚とか休みも取れんのに
無駄に有給使わされて香典で金だけ使わせてくる糞風潮マジで死ね

 
156 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:12:25.217 ID:iA5qYYxx0.net
葬式ってのは故人の為にするものじゃなくて遺族の為にするもんだって良く言われるけど
それだったら何月何日何時から何時まで自宅にいるから焼香したい人は勝手に来てねでもいいよね
火葬する前とかにスマホで故人撮影しておいて来た時にお経付きでテレビに映したり
パスワード付きでクラウドサービスにうpして勝手にダウンロードしてねで良くね?


174 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:16:32.747 ID:lZJ+xjj40.net
葬式しなくていいって遺言だけは遺すなよ
遺族の世間体考えてやれ


205 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:36:40.101 ID:IcLdzIHfd.net
高いよなとにかく 故人もそんなに賭けるなって地獄で言ってるよ

 
222 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/11(金) 10:48:50.446 ID:ZCTREgKI0.net
親が進行ガンだが坊主呼ばなくていいと呼ばれている
このままなら直葬するつもりだが回りがなんていうか想像できない




【お香典で葬儀費用を賄えるって本当?】
https://youtu.be/e9_1uwPb8uQ
葬式に迷う日本人
葬式に迷う日本人
記事ランキング&コメント

PR

週間人気ページランキング

20位以下ページランキング

月間ランキング


コメント
この記事へのコメント
  1. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 13:55 | URL | No.:1300604
    うちも父親死んだときいろいろ大変だったし
    俺と母親のどっちが先に死んでも直葬で済まそうって言ってるわ
    ただこれを文書にして残しとかないと
    直接関係ないバカどもがうるさいだろうなとは思う
  2. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:03 | URL | No.:1300605
    葬式開いてやる価値もない親だと思うんなら開かなければいい。

    自分もその程度の人間だと思うんなら子に言い聞かせとけ。子がいるんなら。
  3. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:13 | URL | No.:1300608
    ※1
    婆ちゃん死んだ時遺書で葬式身内だけの質素なものにしてくれって書いてあったのに、町内会の爺婆連中からイチャモンきたわ
    なんで盛大にやらんのだとか、故人の意思無視して自分の価値観押し付ける馬鹿多いのを再確認した
  4. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:15 | URL | No.:1300609
    ちょうどかーちゃんの葬式終えたとこだが俺は直葬でいいわってなった
    こんなんで400万近くの金が飛ぶのはあほくさすぎる
  5. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:18 | URL | No.:1300610
    カルト工作員の葬式反対プロ市民は日本から出て行け
  6. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:18 | URL | No.:1300611
    クズが家族葬にすら文句つけててワロタ
  7. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:19 | URL | No.:1300612
    本音で言えば面倒くさいしやりたくないがやらなきゃいかんのだろうなとは思う
  8. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:19 | URL | No.:1300613
    これは人それぞれ結構価値観違うんじゃないかな。
    やるのが当然と思っている人もいれば、葬式なんて馬鹿馬鹿しいと思ってる人もいそう。
  9. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:21 | URL | No.:1300614
    まとめブログと思想傾向を同じくする産経新聞や統一教会は 宗教は必要だといいながら、
    裏では変な連中と提携していることに注意。

    まとめブログの宗教記事で、「宗教があるから人類は一つになれない」と奇妙な主張をするコメントがしばしば見られた。
    まとめブログ連合は共産主義ではあるまいし、なんで人類を一つにする必要があるのだろう。
    そう思っていたが、統一教会とも接点がある神道系政治団体の主張と似ている。
    その団体の指導者はキリスト教に異様な対抗意識をもって国家神道以外の宗教をなくそうとしているのに、
    なぜか『世界日報』(統一教会系新聞)の常連寄稿者。
    以前に統一教会に近いといわれる評論家と対談本を出したこともある。
    統一教会はTPPなど、新自由主義の宗教としても知られ、CIAとの関係も指摘される。

    デマ拡散で悪名高い2chまとめブログは日本会議というより、むしろ上記の団体の統制化にあるとみられる。
  10. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:21 | URL | No.:1300615
    親族葬で150万使って生活が苦しくなった
  11. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:22 | URL | No.:1300616
    親が生前同意してるのならとてもいいと思う
    葬式は有害
  12. 名前:名無し #- | 2016/11/13(日) 14:23 | URL | No.:1300617
    実家がど田舎だけど、昔は近所の人が駆り出されて、女性達は調理担当、男性達は酒盛りって感じだったけど、近年になって家族葬が増えてきたわ
  13. 名前:ななし #- | 2016/11/13(日) 14:24 | URL | No.:1300618
    法的根拠
    はい、論破
  14. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:24 | URL | No.:1300619
    ※8
    それはそうだが、アフィカスまとめブログは葬式反対をゴリ押ししている。
    この連中、宗教には否定的なのに、TPP推進の日本会議を擁護している。
    統一教会もほとんど批判しないことに注意。
  15. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:25 | URL | No.:1300620
    お世話になった人でもない限り、わざわざ金払ってまで葬儀に出たいとは思わないわな。
    なので俺としてはこういう人はありがたい。
  16. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:26 | URL | No.:1300621
    葬式を自分の意思でやったりやらなかったりするべきもんだと
    思い込んでるバカの多いこと。京大にも多いたぁ世も末だな。

    この世に葬式を開いてもらいたい人間が一人でもいる以上はするんだよ。
    その人数が十分に多けりゃあ、香典で葬儀代も相殺されるもんだ。
  17. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:28 | URL | No.:1300623
    ここを見ている一般人の皆さんにお願いです。
    アフィカスまとめブログの宗教に関する異常な姿勢について
    情報拡散してください。
    こいつら、統一教会との人脈的、思想的関係が指摘される
    日本会議のような右翼系宗教は必死に擁護しています。
    日本会議の危険性については、いろいろ情報が出ているので
    各自調べてください。
  18. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/13(日) 14:29 | URL | No.:1300624
    亡くなった方が葬式やらないことを望んでたならそれでいいんじゃね?
    訃報は伝えなきゃ駄目だけど
  19. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:30 | URL | No.:1300625
    >その人数が十分に多けりゃあ、香典で葬儀代も相殺されるもんだ。
    葬式代400万したんだが何人いれば相殺されるんだよクソ
  20. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:31 | URL | No.:1300626
    うちは5月に父親を格安プランで送りましたよ。
    病院に迎えに来てもらって、葬儀屋さんの一室で一晩。
    直前で母親がやっぱり戒名が要ると言い出したので、翌日お坊さんを呼んでお経をあげてもらい斎場へ。そして斎場近くの合葬の墓地へ。
    意外と面と向かって悪口は言われなかった。影で言われてるかもしれないけど、お金なかったし父親嫌いだったんで、後悔はない。
    母親なんて、自分のときは焼き切りにしてもらって、墓も要らないって言ってる。
  21. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:33 | URL | No.:1300628
    こんなやり方で、反日国家神道カルトなどを使って
    国民の思想までコントロールしようとしています。 ↓

    【知ってた】 2ちゃんねる掲示板の情報操作wwwww
    自作自演であたかも大勢の人が
    騒いでいるかのように見せかける 
    //www.senninnokekkai.com/tokumei-keijiban-2ch-no-jittai.htm
  22. 名前:わら #- | 2016/11/13(日) 14:33 | URL | No.:1300629
    100万稼ぐ苦労考えたら、葬式って馬鹿らし過ぎるよなあ。
  23. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:33 | URL | No.:1300630
    うちも直葬だったが
    アレそんな悪いもんじゃないぞ
    ちゃんと葬式の厳かな空気はある
  24. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:36 | URL | No.:1300632
    自民党、右翼カルト、電通などは世論操作をしようとしています。

    【悲報】2chの書込みデータは電通子会社から自民党に流れていたwwwwww
    ホッ〇リンク主要取引先:自由民主党、株式会社電通    
    //seesaawiki.jp/inago_hunter/d/2ch%a4%f2%be%a6%cd%d1%cd%f8%cd%d1%a4%b9%a4%eb%b4%eb%b6%c8
  25. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:37 | URL | No.:1300633
    葬式なんてその人がどう生きてきたかを体現する一度しか行えない(亡くなった本人にとって)場なんだから、余程の事情がない限りはやってあげるべき。

    職人だった爺さんの時は職人仲間や元弟子が集まったり、修学旅行で毎年見学にきてた学校側から弔文が届いたりして良い人生だったんだなと親族みんな感動しとったわ。

    本人がやらなくていいって遺言で残すならともかく身内が勝手に面倒臭いとか非合理的(京大w)とかいって取り仕切ってやらないのは故人の最期の花道すら与える気もないんだな
  26. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:39 | URL | No.:1300635
    まとめブログは愛国でも保守でもありません。
    自分の利益のためならカルトの布教も支援し
    国益に反する危険な世論誘導もします。
    安心して生活するためには撲滅しなければなりません。

    【悲報】まとめア.フィブロガーの正体は反日工作員だったww 
    嫌儲にて不謹慎なジャップスレを立て続けていた荒らしがアフィブログ管理人であることが判明 
    //nvmzaq.blog.fc2.com/blog-entry-176.html

    大手2chまとめサイトは会社形態で運営されていて、
    しかもかなりブラックな職場で、経営もずさんで、
    従業員は低学歴が多いとの情報ttp:
    //blog.livedoor.jp/itsoku/archives/44456830.html
  27. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:40 | URL | No.:1300636
    故人本人が薄葬や無葬を望むのは大昔からの伝統だ。
    それに反して相応の葬儀を執り行うのが最低限の孝行。

    武田信玄は自分の遺体に甲冑を着せて諏訪湖に沈めろと遺言してたがな。
    もちろん実行には移されずに火葬された。過度の薄葬志向は
    実行が不孝になるだけでなく、周りへの迷惑にもなるんだよ。
  28. 名前:名無し++ #- | 2016/11/13(日) 14:40 | URL | No.:1300637
    最後にして最悪の親不孝
  29. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:41 | URL | No.:1300638
    親がどういう親だったかによる
    葬式はあくまでも残った人の為の物だから、親が周囲に尊敬されてたとか、せめてもの普通の人づきあいが有ったなら格安でもやるべき
    親戚づきあいが殆ど無かったり何だったら嫌われてたならしなくても良いんでないかと
    その親戚が怒って来たんならお見送りしたい人が居たって事でやっぱりやるべきだったんだろ
  30. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:41 | URL | No.:1300639
    本人が直送でいいっていうのに横から騒ぐアホが多すぎるんだよね
    まあこれからどんどん縮小していく世界
  31. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:41 | URL | No.:1300640
    やりたい奴らが勝手にやればいいじゃん
  32. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/11/13(日) 14:43 | URL | No.:1300641
    今みたいに現役世代が低賃金正社員や非正規で溢れてる世の中だと葬式はなくなっていくと思うわ

    子供が葬式代を出すのも、親の遺産から葬式代を出すのもキツい状況になっていくからな

    だいたい親が死ぬ頃には、それまでの親の介護で親の貯蓄はなくなるだろうし、子供も自分達の生活と親の介護費用で余力なくなってる
  33. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:43 | URL | No.:1300642
    父親は葬式しなかったけど簡単な通夜からの火葬で15万も
    かからなかったわ。坊さんもいらんしアレで十分だと思う。
    母親も「これでいいわー」とか言うとったなw
    なお、香典でペイできた模様。
  34. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:44 | URL | No.:1300643
    無自覚にまとめブログを読んでいる皆さん、
    まとめブログ(蔑称アフィカス)が世間でどう見られているかご存知ですか?
    はっきりいって、読者を含めてバカにされています。
    そのことを自覚してください。

    「2○ゃんというのは最終的に 悪質 なサイコパス だけが篩にかけられる掲示板であって、
    そういう人間がアクセスを多数集めるスレッドや まとめサイト を立てたりしているのである。
    だから安倍なんかよりも遥かに頭が良い。」
    //kowazaaille.blogspot.com.br/2015/02/blog-post.html

    「自分はその日以来、2ちゃんを毛嫌いするようになった。
    まとめサイトなんてもってのほか。
    まとめサイトをTwitterでリツイートする人がいたりすると、途端に気分が悪くなった。」
    //potatostudio.hatenablog.com/entry/2015/08/30/080000
  35. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:44 | URL | No.:1300644
    坊さんに洗脳されてるアホが多い中
    どんどん騙されなくなった人が増えただけの話
  36. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:44 | URL | No.:1300645
    まあこれからなくなってくだろうね
    世間体が悪かろうが金がなきゃやるにやれん
  37. 名前:名無しビジネス #- #- | 2016/11/13(日) 14:47 | URL | No.:1300646
    昔は兄弟も親戚も多かったし、近所づきあいもあったから助けあって葬式ってできたけどさ

    今は少子化で兄弟も少ないし、親戚も同じように少ない上に散らばってるからなぁ…
    そして、近所づきあいも希薄

    そんでもって自分達は共働きだし、親が死ぬような年齢だと会社でもそれなりのポジションだからそうそう休めない
    下に任せようにも非正規と若手だらけで中堅がいない(リーマンショック以降ほとんど正社員とってねーから)
  38. 名前:名無しビジネと #- #- | 2016/11/13(日) 14:47 | URL | No.:1300647
    今『無葬社会』を読んでるけど首都圏ではもう亡くなった人の3人に1人が直葬されてる
  39. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:47 | URL | No.:1300648
    ※19
    香典で葬儀代が相殺される程度の規模の葬式を開けよ。
    それが故人にとっての相応の葬儀ってもんだ。

    ウチの祖父母は香典でお釣りが来たぞ。
  40. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:48 | URL | No.:1300649
    まとめサイトは若者の味方のような演出が為されていますが、
    実態は自民党やその周辺のカルト、米国の対日政策担当者の洗脳機関です。
    だから、特定宗教については必死に擁護して批判をしないのです。

    【悲報】 2ちゃんねるの高齢化、老舗サイトが続々閉鎖...WEB業界に異変が www

    いま、若者の2chまとめ離れが深刻です。 
    記事より - 「2ちゃんねるは高齢化が叫ばれており、まとめサイトも30代が中心。
    (中略)ステマも取り締まられるということでITヤクザも現在は「仕手」と呼ばれる株価操作に力を入れているという。
    (中略)中堅サイトらが続々と閉鎖。まとめサイトや小規模サイトの閉鎖はもちろんその比ではない。」 
    //n-knuckles.com/media/mass/news002128.html
  41. 名前:名無し #- | 2016/11/13(日) 14:48 | URL | No.:1300650
    48
    文の稚拙具合から既に京大じゃないと分かる
    哀れな低脳
  42. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:50 | URL | No.:1300651
    生活苦しかった友人が親戚の強制的説得によって
    借金してまで母親の葬式やったけど勿論返せずに自殺したんだよな…
  43. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:50 | URL | No.:1300652
    35
    バブル時代に坊さんが戒名代とか吊り上げまくっちゃったからねぇ…

    長年の介護で貯金なんて底付いてるのに葬式代に加えて坊さんに数十万から百万なんて払える人達はそうそういない
  44. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:50 | URL | No.:1300653
    ※38
    それもあやしいな。
    広告代理店などは実質政府系機関だし
    新聞の世論調査もあやしい。
    そういうことに疑いをもたないやつは情弱。
  45. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:53 | URL | No.:1300654
    葬式ぐらいやれよ。
  46. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:53 | URL | No.:1300655
    自民党、統一教会、電通、2ch工作員、まとめカス...
    このラインがつながっていることは
    事情通にとってはいまや常識。
  47. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:56 | URL | No.:1300656
    まぁ、結婚と同じで小規模なものになっていくと思う

    10年ぐらいすると親の兄弟と子供と付き合いのあった近所の人達だけで火葬場のお見送りって感じになると思うわ

    20年もすると葬式をしないのが主流になると思う
    今みたいに非正規社員が多い世の中だと葬式やるのに借金になって自分も首括らなきゃいけなくなる人が多くなってそうだしね
  48. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:57 | URL | No.:1300657
    新自由主義のためなら日本解体も辞さない安倍政権を
    擁護する反日宣伝機関2chまとめブログ連合。
    そういってもピンとこない人は、もっと政治に関心を持ってください。

    大手メディアの世論調査は嘘ばかり
    //ameblo.jp/jcjk-now/entry-12078855827.html
  49. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 14:59 | URL | No.:1300658
    ※31
    まさにこれ。

    まあ、一般的な葬儀費用が香典で相殺できるレベルの家かどうかかによるかな。

    ※29
    >親戚が怒って来たんなら「お見送りしたい人が居たって事」で

    たぶん違うんじゃないかな?
    大体は「葬式はやるもんだ!常識的に!」って怒ってるだけだと思うぞ。

    葬式は故人のためにやるんじゃない。
    残った家族と参列者の顔合わせでやるんだ。
    そういうのが必要なければやらなくったっていい。

    故人の見送りは、どこにいてもできる。
    都合で参列できない人は見送れないとでも言うのか?
  50. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:01 | URL | No.:1300659
    左翼を批判しているから、まとめブログは愛国、
    だなんて思い込んでいる人はいませんか?
    あなたはだまされています!
    安倍政権はグローバリスト、つまり多国籍企業のために
    日本の主権を譲渡しようとしています。
    そこには日本や韓国の新興宗教も関係しています。
  51. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:01 | URL | No.:1300660
    自分にとっては10回くらいしか会ったことない親戚でも
    亡くなった親との関係性について思いが至らない時点でね・・・
  52. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:01 | URL | No.:1300661
    1へのレス読んだら坊主がAmazonに難癖つけたの思いだした
  53. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:03 | URL | No.:1300662
    葬式くらいやれよって書き込んでる奴
    親が死んだら喪主やってみろ
    葬式の手続きもお香典返しも坊さんの手配も
  54. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:05 | URL | No.:1300663
    まとめブログがゴリ押しするもの、隠すもの、叩くものには“裏”があります。

    TPPは巨大資本が社会を支配するファシズム化協定
    //plaza.rakuten.co.jp/condor33/diary/201611120000/ 
    TPP「環太平洋連携協定」と呼ばれている貿易協定が、
    いかに人権と国家主権を踏みにじるものであるか...
    多様な利害関係者と民主的な協議をすることなしに、
    秘密裏の交渉でつくりあげられた産物だ...
    //tacktaka.blog.fc2.com/blog-entry-254.html

    「TPPは、私企業が主権国家の法律を廃止することを可能にし、
    国家はもはや最高権力を有するものでなくなる。」 
    //eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/2016/03/tpp-43d1.html
  55. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:06 | URL | No.:1300664
    葬式を行う意味がわからない。
    死んだら無になるだけだし
    やる意味はない。宗教は信じてないし

    葬式はムダ金
  56. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:07 | URL | No.:1300665
    ※53
    やったことあるよ。
    だから何?
    葬式やられることが、そんなにまずいのか?
  57. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:09 | URL | No.:1300667
    生臭坊主が騒いでるなw
    お前ら守銭奴過ぎるんだよ
  58. 名前:名無し #- | 2016/11/13(日) 15:10 | URL | No.:1300668
    喪主は面倒臭いんだよな
    葬儀社が大体やってくれるがそれまで何も準備してないと葬儀社もまともに選べない
    田舎だと特に普段会わない親戚と会って宴会するのがメインみたいなとこあるし煩わしい
    親戚や近所と疎遠になっても構わないなら別にいいんじゃね
  59. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:11 | URL | No.:1300669
    葬式はいらんがその分、食事会はパーとやりたいな
    坊主のお布施を食事代に回して
  60. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:11 | URL | No.:1300670
    常識的に考えればやるべきだと思うけど
    300万400万って大きいからな…
    負担に耐え切れない人がいてもいいと思う
    金に余裕があるのにあえてやらないって奴はバカ
  61. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:11 | URL | No.:1300671
    葬式反対プロ市民は、その主張内容とキチガイじみた情熱から、やはり右翼系宗教信者の工作員とみられる。
    そんな連中がバッコしているのが2chまとめブログ。 

    憲法改正で日本の自立を目指す【日本会議】は、どうして日本の食糧自給率を低下させる【TPP】に反対しないのでしょうか?日本の経済主権を外国企業に譲渡するのを許すのでしょうか?

    保守系宗教集団なのにTPPに反対しない【日本会議】(神社本庁など)と統一教会はどんな関係なのでしょうか。

    旧統一教会の政治部門である「国際勝共連合」は
    憲法改正推進、緊急事態条項創設、T P P 推進、宗教を擁護。
    つまり【日本会議】(神社本庁、生長の家原理主義など)の政策と実務面でほぼ重なる。
    なお、統一教会は「世界最終戦争が必要、日本はサタンの国」と説いている。

    「日本会議と統一教会は蜜月」  
    //poligion.wpblog.jp/archives/1944 

    「日本民族の血統を絶つ(統一教会)」 //ameblo.jp/chanu1/entry-11956364107.html ← これはひどい
  62. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:12 | URL | No.:1300672
    >>やったことあるよ。
    だから何?

    すごい必死だね
    寺のステマおつかれさんで~す
  63. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:15 | URL | No.:1300674
    まあこんなバカを育てたツケが葬式で回ってきたってだけ
    ド底辺がド底辺を産むからこうなる

    まっとうな家庭なら盛大でなくとも葬式の一つはあげる
    反論ある奴はド底辺なだけだからレスはいらんぞw
  64. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:17 | URL | No.:1300675
    米63
    葬式屋の本音かな?w
  65. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:17 | URL | No.:1300676
    皆さん、考えてみて下さい。
    無断転載、ステマ、詐欺広告、誹謗中傷、デマ拡散、検索妨害で
    各方面から蛇蝎のごとく嫌われ、叩かれている
    アフィカスまとめブログが、どうして異常な情熱を傾けて葬式反対運動をしているのかを。
    しかも、この連中は特定宗教だけは必死に擁護するのです。
    やはり政治的な要素があるとしか考えられませんね。
  66. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:17 | URL | No.:1300677
    キリスト教の教会で葬式するとかすればいいのに
  67. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:20 | URL | No.:1300678
    ※64
    まともな社会的地位のある奴の常識
    底辺は社会の目を気にする必要がないから羨ましいわw
    あ、これ皮肉だからな一応w「
  68. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:23 | URL | No.:1300679
    みなさん、アフィカスまとめブログは
    なぜ同じような記事を定期的に繰り返すのか
    考えてみたことがありますか?
    それは、関係者が2chで自演しているからです。
    そして、多くの2chユーザーはそのことに気づいていて
    アフィカスなんか消えればいいと思っています。
    だから、アフィカス読者も侮蔑の対象になっています。

    まとめサイトは多く存在するが統括しているのは少人数。
    そこには宗教信者がいる。

    どこのサイトを見ても思想、価値観や嗜好の偏り方が大体同じで、
    同じような話が何度でも繰り返されるのはそのため。

  69. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:23 | URL | No.:1300680
    やだねー自分の意見が絶対正しいって人。発達障害なんだろうけど、葬式なんて行きたくもないしやりたくないのが正常な考えだとおもう
  70. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:25 | URL | No.:1300681
    こういうスレの>>1って大抵最初だけ威勢がいいけど
    100レスもしたら論破されまくって消えてるんだよな
    もっと粘って持論を展開してくれりゃ面白いのに
  71. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:25 | URL | No.:1300682
    ※55
    じゃあ今後人生だれの葬式にも参加せず
    自分が死んで生ごみと同じように扱われも文句ないよな?
  72. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:26 | URL | No.:1300683
    葬式必要派は、横の繋がりに頼らないと生きていけない弱者だよ。
    だから田舎者は必要派が多い。逆に都会で暮らしてる人たちは自立してるから不要だとわかってる。
  73. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:28 | URL | No.:1300684
    葬式は大きなビジネスだからな
    ここで罵詈雑言吐いてる連中の中にも業者が混じってるんだろう
  74. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:30 | URL | No.:1300685
    明らかに搾取されてるもんな
  75. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:31 | URL | No.:1300686
    >>じゃあ今後人生だれの葬式にも参加せず
    自分が死んで生ごみと同じように扱われも文句ないよな?

    お前が死んでも誰も悲しまないんだが?同情してやるよw
  76. 名前:名無し++ #- | 2016/11/13(日) 15:31 | URL | No.:1300687
    自分の葬式はやらなくていいけど、親の世代はそういう考え方じゃないから、親の葬式はやるだろうな。

    規模については、香典ですこし黒字になる程度が適正だと思う。加減が難しいだろうが、あまり人付き合いが無さそうな親なら小規模でいいってこと。
    たまに身の丈に合わないド派手なのやる人も居るけど、あれは恥ずかしい。葬式だから黒字でいいんだよ。
    最近は結婚式まで黒字にしようとするバカが居るけど、あっちは赤字であるべき。
  77. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:33 | URL | No.:1300689
    家族葬くらいはやっといたほうがいいっしょ
    単純に対外的な目があるからだけど
    日本でタトゥー(入れ墨)がOKかどうかみたいなもので、
    認めない考え方が古いというのはもっともとして、現時点では白い目で見られるっていうのも理解して、それを許容できるかどうかの話ね
  78. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:36 | URL | No.:1300691
    葬式しなくていい
  79. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:39 | URL | No.:1300693
    この前100歳で亡くなったウチの祖母みたいに
    もう友人がほぼみんな亡くなってる場合は家族葬でもいいけど
    ある程度の年齢で亡くなった親の場合しっかり葬式やらなきゃだめ
    結婚式は出なくてもいいけど葬式だけは出なきゃ駄目だしな

    家族葬すら行わないのはそりゃ親戚からフルボッコでも当たり前
  80. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:40 | URL | No.:1300694
    恥だからな。
    自分がどれほど非常識なのかわからんのか?
  81. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:40 | URL | No.:1300695
    末席にすら置きたくねーよw葬式すら上げられないクズなんてw
  82. 名前:名無しさん #- | 2016/11/13(日) 15:42 | URL | No.:1300696
    自分の考えをゴリ押しして
    「俺の意見を認めるべき。否定する奴はアホ」なんて通じるわけないだろ…
    葬式の是非以前の問題だわ

    やらないのはいいけどせめて親戚にくらい根回ししとけ
    そういうこともしないで非合理的だのなんだの言っても、お前それただめんどくさかっただけちゃうんかとしか思えない
  83. 名前:名無しさん #- | 2016/11/13(日) 15:42 | URL | No.:1300697
    葬式は気分でするものでしょ。あぁ、やりたいなと思えばやればいいし、別にいっかと思ったらやらなくてよい。結局は故人の徳がどれだけ他者を動かせるかに依存しているのでぶっちゃけどっちでもいいと思う。
  84. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:43 | URL | No.:1300698
    貧乏は言い訳にならんよ
    自治体葬くらい知っとけ
  85. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:44 | URL | No.:1300699
    日曜の午後にまとめサイトで恥とか非常識とかネチネチかきこんでるのってどうなん?なんか可哀想だな~自称立派な地位らしいが
  86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:45 | URL | No.:1300700
    >>73
    ワイ葬儀屋
    大体の人は世間体を気にするが、懐事情も考えるから
    「一般的な奴で」と言われる
    そしてその一般的な奴の価格はすでに葬儀屋が決めた金額である。
    いちいちこんな所で工作する必要なし
  87. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:46 | URL | No.:1300701
    関東は直葬が5件に1件だそうだ
    都会は田舎と違って近所付き合いも希薄で
    親戚とも縁が切れた人が多いんだろう
  88. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:48 | URL | No.:1300702
    ※85
    アフィくらい暇つぶしがてら誰でも見るだろ
    葬儀なんて立派でなくてもやるもんだ

    それ以下だと自覚しとけよ
  89. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:50 | URL | No.:1300704
    ※72
    拗らせまくってて草
    まともに社会出たことないキッズかな?
    都会人が葬儀しないとか妄想もいいところだな

    ※85
    ええんちゃう?
    ネットを真に受けて葬式やらずに
    馬鹿で非常識な奴と周りに思われるのはお前の自由やし
  90. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:51 | URL | No.:1300705
    葬式と宗教はまったく関係ないから無理に坊主呼ぶ必要ない
  91. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:51 | URL | No.:1300707
    >葬儀なんて立派でなくてもやるもんだ

    生きてて辛そうだね何か
    もっと余裕もをって人生楽しもうよ
  92. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:52 | URL | No.:1300708
    法律的にお葬式はやらないとダメなんじゃなかったっけ?
    お金がないなら役所から最低限は出るんじゃなかったけ?
  93. 名前:名無し #- | 2016/11/13(日) 15:55 | URL | No.:1300710
    ※91
    余裕が無いのはお前のほうちゃうんか
  94. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:55 | URL | No.:1300711
    自称常識マンがすごい高圧的で笑える
    草 キッズ エセ関西弁
    言動も気持ち悪いし、アスぺ丸出し
  95. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:03 | URL | No.:1300713
    業者、図星を突かれ 沈黙w
  96. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/13(日) 16:05 | URL | No.:1300714
    俺、親兄弟に
    葬式いらんって言うてある
  97. 名前:葬式業者 #- | 2016/11/13(日) 16:08 | URL | No.:1300715
    >>95
    直送が楽で手間もかからずお金も手に入るんだよなぁ
  98. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:10 | URL | No.:1300717
    ※94
    横だけど。
    こんなん言うのキッズ以外考えられんだろ
    それか余程のDQNか意識他界系

    マトモじゃないよ。
    核家族ってもそこまで他人と関わらずに生きられる訳じゃないからね。
  99. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:12 | URL | No.:1300719
    いつまでも葬式だの宗教だの有難がってる馬鹿は
    中世土人から精神が成長してないアホ
  100. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:13 | URL | No.:1300721
    たった数百万ぽっちケチって個人の人生台無しにする理由がわからん

    生前に本人親類その他の了解を取ったならまだしも。
  101. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:14 | URL | No.:1300722
    葬式自体はビジネスだからな。宗教的なものとは
    切り離して考えるべき。
    会場側も本当に故人を思ってやってる訳じゃなく
    儲けたいだけだから、あの手この手で色々値段を
    釣り上げて来る。

    故人にとって葬式は何の意味も成さない。
  102. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:14 | URL | No.:1300723
    86. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 15:45 | URL | No.:1300700
    >>73
    ワイ葬儀屋
    大体の人は世間体を気にするが、懐事情も考えるから
    「一般的な奴で」と言われる
    そしてその一般的な奴の価格はすでに葬儀屋が決めた金額である。
    いちいちこんな所で工作する必要なし

    この業者この後ずっと関西弁使いまくって煽った後図星をつかれて長文とかダサ
  103. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:15 | URL | No.:1300724
    ※92
    そんな法律無い
  104. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:15 | URL | No.:1300725
    ※99
    今も人が戦う時代だからね。
    死ぬにはそれ相応の理由が必要なんだよ

    サヨクが必死に分断を図る理由くらいワカランか?
  105. 名前:葬式業者 #- | 2016/11/13(日) 16:16 | URL | No.:1300726
    >>102
    そのコメの前は発言してないし
    関西圏ですら無いよ
  106. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:19 | URL | No.:1300727
    ※101
    本気か?
    お前みたいなアホには一切相続行かんよう工夫せんとなw
    条件を付する事もできるのだからw

    ※92
    自治体葬な
  107. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:22 | URL | No.:1300729
    人間が葬式をはじめた理由を知れば、なぜやらなければならないかがわかる。
  108. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:23 | URL | No.:1300730
    葬式やって坊主に金払ってとかフリーターワイにゃあ無理ゾ
    あく廃れてどうぞ
  109. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:23 | URL | No.:1300731
    さすがに、親の葬式はやらないとマズいだろ
    親に親戚づきあいがなかったり、友達がいなかったり、
    仕事づきあいがなくて、誰も葬式に来ない場合は別だが

    ちな、親の葬式やったけど総額80万くらいで収めた
    坊主を呼ばず、寺にも遺骨を入れず、
    必要最低限だけやれば、こんなもんでできるよ
  110. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:23 | URL | No.:1300732
    アホやな、ボーナスチャンスやのに、香典太りできたで。
  111. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:25 | URL | No.:1300733
    ここで葬式を叩いてる奴って、坊主に対して無駄に払う金を叩いてるのであって、
    葬式自体を叩いてる奴は、あんまりいないと思うよ
  112. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:27 | URL | No.:1300734
    葬式をださなければいけないと思っている親なら
    きちんと葬儀代を残している
    本人は はっきりいえば葬式なんていらんと思っているけど
    飲み食いしたい人達が集まることをしっているから
    そういう考えの人間も減っていくだろうし
    ほんと家族だけでいいわ
  113. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:28 | URL | No.:1300735
    反日反戦生臭坊主に反感持つ気持ちはわかる。

    宗教の効用半減だしな
  114. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:29 | URL | No.:1300736
    結局葬式は生きてる人間の問題なわけで
    悪い言い方をすればしがらみが多ければそれなりの葬式は必要になる
    しがらみがなければ好きにすればいい
    だからこそ都会で直葬が多いんだろうよ
  115. 名前:あ #- | 2016/11/13(日) 16:30 | URL | No.:1300737
    葬儀会社から坊主まで、葬式に関わる全ての業者が他人の不幸をぼったくり価格でふっかけてる従来の葬式というシステムは無くすべきだろ
  116. 名前:-o- #- | 2016/11/13(日) 16:34 | URL | No.:1300738
    全て業者任せで最安値見積もって直送する予定なんだけど・・・
    ま。これも時代だと思うけどね。
  117. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:35 | URL | No.:1300739
    ま、こうやって家族とも親戚とも疎遠で孤立し、
    日本的な感性を否定しまくる連中が増えていき、
    ますます日本人の地力が弱っていくけれども、
    サヨクガー、ロウガイガーと叫び続けて泣き叫ぶだけ。
  118. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:37 | URL | No.:1300740
    そもそも何の為に葬式すんの?葬式美化し過ぎだろ
  119. 名前:葬式業者 #- | 2016/11/13(日) 16:38 | URL | No.:1300742
    >>115
    そうだよなぁ
    介護や治療の甲斐なく死んだ人を引き取りに行くけど
    命すらお金で決まる所を見ると、生きても死んだあとでも、世の中お金だと実感できるぞ、毎日な
  120. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:38 | URL | No.:1300744
    ※109
    親の人付き合いとか知らないんだろう。
    結局、最後の最後で親の顔に泥塗ってるけど、
    自分が満足すればいいだけなので気にしてないんよ。
  121. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:40 | URL | No.:1300746
    ※118
    何の為に生まれてくるのか考えればわかると思うよ

    弟の元へと召されて行きましたとさ。
    人生ってストーリーなんだよねぇ
  122. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:42 | URL | No.:1300747
    両親を見送った俺から一言

    遺族がいいなら送り方は自由

    所詮、気持ちの問題

    3年たてばみんな忘れ去られる

  123. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:45 | URL | No.:1300749
    はっきり言ってやりたくはないね
    親がどう思ってるのかは知らんけど
    少なくとも自分が死んだら葬式はやらなくていい
  124. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:50 | URL | No.:1300750
    グチャグチャ言ってくる外野は絶縁してやれ。
  125. 名前:葬式業者 #- | 2016/11/13(日) 16:51 | URL | No.:1300751
    >>123
    葬式は残った人々の自己満足の為だから
    死人に口なしなんだよなぁ
  126. 名前:名無しさん #- | 2016/11/13(日) 16:55 | URL | No.:1300753
    寺にもよるけど葬式挙げてない遺骨って受け入れてくれるのかね?
    自己管理でもすんのかな。
  127. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:58 | URL | No.:1300754
    「直葬」(じきそう・ちょくそう)ってのは、本来犯罪者や一族の鼻つまみ者を送るためのものなんだよ。

    イメージが悪すぎるから、最近は「火葬式」とか言って誤魔化してるんだ。

    自分が死んでも誰にも知らせず、葬式もしない?
    俺は、俺の友人が知らないうちに骨になっていたら嫌だな。
    葬式をしてくれるなら、たっぷり香典包んで行くよ。
  128. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 16:58 | URL | No.:1300755
    高々葬式しないくらいで文句言うならお前がやれって言ってやれよw死んだ後まで無駄な銭使わなくて済むんやからその金で生きてる人間の為に使う方が余程意義のある行為だろ
    馬鹿程洗脳されて死=葬式ってなるんやね
  129. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:00 | URL | No.:1300756
    ※125
    故人を思い量った結果の抗議なんだろ

    口がまったく無いかと言えばそんな事はない
    生前の行い、残滓はある。
  130. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:01 | URL | No.:1300757
    ※128
    貧しいって嫌だね。
    金銭的な意味以外でも
  131. 名前:葬式業者 #- | 2016/11/13(日) 17:02 | URL | No.:1300758
    >>126
    納骨堂なり供養なりお金払えば入れてくれるだろう
    詳しくないか家で保管は良かったはずだが
    墓地以外の家の庭なんかに骨埋めたりしたら犯罪になる
  132. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:08 | URL | No.:1300761

    15万くらいしか出せない

  133. 名前:あ #- | 2016/11/13(日) 17:27 | URL | No.:1300764
    宗教的にはいろいろ考え方あるんだろうけど、葬式やらないならやらないなりに理由を説明した挨拶状を出すくらいの事はした方が良かったんじゃないか。
    考えがあってのことなのか、ただいい加減に放棄しただけなのか、相手からすると判断つきかねるから。
  134. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:29 | URL | No.:1300767
    しょうがないだろ葬儀の質で貧乏か金持ちかわかるんだもの
    葬儀上げたことあれば祭壇とか法名とか会場の広さとか法事の場所とかもろもろでいくらかかってるかわかるんだよだいたい
    俺は貧相な葬儀は金掛けてないから貧乏なんだろうと内心思ってるけど
    別に見栄張って立派な葬儀上げる必要も感じないが
  135. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:32 | URL | No.:1300769
    葬式なんて何があっても絶対にやらないわ
    葬式ビジネスの食い物にされてるだけだと気づかない?

    葬式で死者が安らぐみたいな幻想もっちゃう人は人間としてかわいそう。
  136. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:37 | URL | No.:1300770
    2000年代の2chは「葬式いらねーよな」「同感」「金の無駄」という意見ややり取りが多かったのだが…? なんか今回のまとめは若干違和感を感じる。
  137. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:38 | URL | No.:1300771
    俺の爺さんが死んだ時は直葬だったな確か
    家族親戚が参加する程度だったら
    あれくらいで十分だと思うが
  138. 名前:名無しさん #- | 2016/11/13(日) 17:39 | URL | No.:1300772
    香典は大金包むと失礼だし香典返しもあるからペイどころじゃないくない?
  139. 名前:か #- | 2016/11/13(日) 17:40 | URL | No.:1300773
    日本の仏教は金取りすぎなんだよ
    馬鹿らしいわ 戒名の値段とか意味不明だ
  140. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:42 | URL | No.:1300774
    そりゃ見栄のためにあげるんだから無くならないよ
    別に食い物でもいいんだけども?葬儀なんて何度もあげるもんじゃないしリターンもあるし
    偉い人とか金持ちだって思ってもらえれば十分だろ?
    やらないのは勝手だけど葬儀もあげない酷い奴とか貧乏人のレッテル張られるだけだぞ

    軽自動車乗ってアパートに住んで腕時計もしてない奴をコイツは省エネが凄いなぁとは思わんよ
    貧乏なんだろうなと思う
  141. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:44 | URL | No.:1300775
    葬式だろ?この数が多くなってそれらがそれなりに資産を持った近年が豪奢な額の使いっぷりってだけで、
    べつに近代で見ても葬式なんて慎ましやかなものだろう
    葬式を豪華にするのは、金持ちだけで良い
    無理に身の丈にあわないお布施やら何やらをする、そんな負担に付き合うのは金持ち連中だけでやってろ
  142. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:44 | URL | No.:1300776
    葬式なんて無意味?宗教なんていらない?
    そうだそうだその通りだ俺もそう思う
    でもお前ら普段箸の持ち方がどうだの茶碗が右だの左だの言って育ちガー育ちガーって発狂してるじゃん
    箸の持ち方なんて葬式の100万倍ぐらいどうでもいいことだと思うけど?
    葬式?イラネwとか言ってるほうがよっぽど育ち悪いと思うけど?
  143. 名前:名無しさん #- #- | 2016/11/13(日) 17:46 | URL | No.:1300777
    ※140
    金持ちのパッパは浄土真宗の親が死んだ時
    安いからって理由で神道式の葬式にしたで
    でも400万するホワイトゴールドのロレックスつけてるで
    服はユニクロだけど
  144. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:52 | URL | No.:1300779
    金が無いと心まで貧しくなるからしゃーない
  145. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:53 | URL | No.:1300780
    ※135
    9.11はアメリカの自作自演とか言ってそうコイツ
  146. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 17:58 | URL | No.:1300782
    ※136
    それだけ2chの空気が変わってるって事だろ
    昔と今じゃノリが変わってるのは実感できるしな
  147. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:01 | URL | No.:1300783
    もちろん保険も入らず遺産も残さないような親のために
    盛大な葬式を挙げる必要はまったくないとは思うけど

    是非とは別に自分だけでなく家族まで含めた世間体があるから仕方ない
    それに最近は20万も掛からない式もあるみたいだし
  148. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:03 | URL | No.:1300784
    金使わない代わりにそういうイチャモンも受け入れてるもんだと思ってた
    自己中なだけじゃねえの
  149. 名前:あ #- | 2016/11/13(日) 18:03 | URL | No.:1300785
    俺が死んだら骨にさえしてくれれば葬式なんてしなくて良いし墓もいらない。金出すなら同じ金で高い時計でも買うとか、みんなで美味いもんでも食いに行って欲しい。
  150. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:07 | URL | No.:1300786
    僧侶に経の一つも読んでもらえたら、後は御香を四十九日焚く
    そんなものだろ
    贅沢がしたいなら身を持ち崩せって葬式相場の方がおかしい
  151. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:09 | URL | No.:1300788
    葬式をしないなら周囲に念入りに説明して説得しなさい
    金がもったいないからなんて間違っても言ったらだめだぞ
  152. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:09 | URL | No.:1300789
    ※136
    その時のネットは「でもやらなきゃいけねーんだよなトホホ」って大人がレスしてるんじゃねーか
    今はネットは中高生がイメージとか2chソースだけで大人の世界のアレコレを叩いてる
  153. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:10 | URL | No.:1300790
    キリスト教が伝来する前に弔われた先祖はどこにいるのですか、
    程度のものだろ
  154. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:10 | URL | No.:1300791
    故人の意思ならばそれを証拠として残しておかないと
    貧乏ってばれたくないからそんな嘘ついてるんだろうなって思われるよ
  155. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:11 | URL | No.:1300792
    ※136
    若いうちは他人事だったから好き勝手言ってたけど、高齢
    化が進んで他人事でなくなってきたからじゃないの?
    年を取ると信心深くなるってのもあるし、若い頃は世の中
    に反発したり、常識に異議を唱えるのもカッコイイけど、
    年相応の常識やマナーを身に付けたってこともあるかも。
  156. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:17 | URL | No.:1300795
    >10回くらいしかあったことない親戚が俺に説教してきた
    それが縁ってものだよ
    別に、縁だからって良い面も悪い面も両方普通にあるよ
    11回目に合いにわざわざ来てくれた、その程度だよ
    と言うか説教するなら今から式を挙げるから金だせって言えば良いんじゃね、せっかく来てくれたんだからその熱意を無碍にするのももったいない
    そこまでやる筋合いわ、って言うならじゃあ帰ってって言えば良い
    どうせ11回目だし
  157. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:33 | URL | No.:1300798
    坊主は金ばかり取りやがって
    クソの役にも立たんわ
  158. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:38 | URL | No.:1300799
    金かかりすぎるんだよ
    やらない派にとっちゃそれが全てだ
  159. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:43 | URL | No.:1300802
    普段ドライぶってても節目の儀式的なものの影響はやはりあると思うよ
  160. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:44 | URL | No.:1300803
    葬式しないと世間体が…とか弔う気持ちが…とか言ってるのは自分の意思もなく周りに流されてそう思わされてる情弱と田舎もんだけだと思う。
    家族葬とか増えてるし、そのうち葬式って田舎でしかやらなくなると思うよ。
    かけた大金勿体無いないって思いたくないからそうやって攻撃してるだけ。
    お金かけなくたって葬式しなくたって弔う気持ちがあればいいと思う。
  161. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:44 | URL | No.:1300804
    お前ら仏教に洗脳されすぎワロスw
  162. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:45 | URL | No.:1300805
    故人がやってくれっていうなら流石にやるけど
    それ以外で説教たれるやつは金出せよ
  163. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:47 | URL | No.:1300806
    葬式はイナカモンの見栄の場だから。
    あんなに豪勢な式挙げて坊さん複数呼ぶ●●家すげえーって言われたいだけ。
  164. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:47 | URL | No.:1300807
    こういうシンプルな釣りが一番釣れるね
  165. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:51 | URL | No.:1300809
    逆に直葬永代供養にするから葬儀無しって人もいるし
    この世の誰もがテンプレ的に葬式出すべきってのも頭悪いわな
  166. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 18:51 | URL | No.:1300810
    だいたい、今の時代有名人でもよっぽどでない限り個人葬だし
    わざわざ後悔して弔うって発想がね
    もちろん、それに見合うだけ悔やんでくれる故人なら、多少の無理はしてでも立派な葬式を挙げる
    でも、芸能人でもそれをしない今の時代は、むしろ葬式が時流にあわせるべきものだと思う、慎めよ(葬式関係者)、と
  167. 名前:名無しさん #- | 2016/11/13(日) 18:53 | URL | No.:1300811
    家族葬や密葬は、故人の知り合いに亡くなったというハガキを出すのなら良いけど、それもしないのなら葬式あげた方が良いと思う。
    亡くなった事を知らせる意味で。
  168. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:05 | URL | No.:1300812
    亡くなった親がそう望んでいたのなら構わんが
    そうでないのなら親の最期を自分のエゴで塗り潰したようなもんだな
    怖っ
  169. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:08 | URL | No.:1300813
    ※167
    その手紙を送ること自体がプレッシャーじゃん?
    例えば遠方でも、今の時代飛行機でも新幹線でも駆けつける事ができるわけで
    行けません無理って断るのは、要するにその葬式自体の価値じゃん?
    手紙送ったのにあの人は来てくれない、って親戚筋で正月顔見せする時代でもないし
    そこまで偉い振りをするのもどう
    近縁の縁者にはもちろん知らせるよ
  170. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:09 | URL | No.:1300814
    ジャップらしい
  171. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:14 | URL | No.:1300816
    葬式はハデなものじゃなければやっといた方がいいと思うけど
    1周忌だとか何回忌とかが一番ウザイ

    あんなもん坊主が金毟り取る口実じゃねえか。
    アホな女の「付き合って何日目記念日だからプレゼント買って」と一緒だわ。
  172. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:17 | URL | No.:1300818
    やたらとこの手に目ざとくてご祝儀泥棒する奴とか式の会席膳泥棒とか多くのさばったから
    それらを排し切れなかった葬儀関係者の怠慢も大きい
    顔も知らない連中が来て何がご祝儀の返しだよ
    そんな式がなくなって無理もない、何の無理も、ない
    ふざけんなよな
  173. 名前:あ #- | 2016/11/13(日) 19:18 | URL | No.:1300819
    豪勢な式するやつは立派、えらい、一人前、貧相な式は貧乏だから見下す
    って思考がもう田舎者の思考だよな
    大体がとうほぐの膿家だろ
    金持っててもやらないやつはやらない、金をかけるところが違うだけ
    よそはよそ、うちはうちって習わなかった?
  174. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:24 | URL | No.:1300822
    親戚のオッサンが完全に洗脳されてるキチガイで
    うちの親が亡くなる前に「葬式は簡単なのでいいから」って言ったのに
    「ハデに見送ってやろうや!」とか言い出して勝手に物凄い金額の葬式申し込もうとしやがった。
    「もっと安いのでいいんじゃ…」って言ったら
    「死んだ人が浮かばれない、地獄に落ちる。お前もそんな事言ってたらロクな死に方せんわ!」等と言い出して狂ってると思った。
  175. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:30 | URL | No.:1300823
    おれも親父の葬式やらないよ。
    火葬したらその灰も帰りにその辺の
    ごみ置き場においてくつもり
  176. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:30 | URL | No.:1300824
    葬式も法事も不要
    新興宗教の奇跡の水とか開運の壺とかは批判するのに
    こっちを批判しないのはホントダブスタ
  177. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:34 | URL | No.:1300827
    こいつがどうじゃなくて親がどう思ってたかだろ。葬式すんなって言ってたならしなくていいんじゃね。
  178. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:41 | URL | No.:1300828
    個人的には、葬式なんていらんと思うけど建前だからね
    近況報告も兼ねてるだけだから
  179. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:45 | URL | No.:1300829
    ※176
    そういうのはダブスタとは言わない。社会通念上、広く
    受け入れられてるものと、そうでないものを同じに論じる
    のは暴論でしか無い。
    例えばゴッホやピカソの真筆と贋作は、値段や価値に天地
    の差がある訳で。しかもゴッホの絵は、生前はその贋作以下の
    値段でしかなかった。
  180. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:48 | URL | No.:1300830
    香典の返し泥棒が常習的に入り込む会場で、何が「香典泥棒にご注意ください」だ
    てめえらの会場に常習的に入り込んでるんじゃねえか
    手前らがひっとらえろって話で、葬式しなくなるのも致し方ない
  181. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:50 | URL | No.:1300831

    家族葬が昔から続く葬式なんだが笑果たしていつまで騙せるか笑笑
  182. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:51 | URL | No.:1300832
    ※179
    葬式はやって当たり前、の方が今の時代暴論なんだが?
    お前の葬式はゴッホやピカソレベルの普遍性があるとでも?w
  183. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:54 | URL | No.:1300833
    高度成長期に手も足も出なかったクソカップルが夫婦になったりバブルをけん引した両親が他界したボクちゃんタイプ以外プランなんて当てはまらねえ
    残りは中年
    コイツら次第のクソビジネス
  184. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:55 | URL | No.:1300834
    「香典泥棒の心配のある式場は嫌どす」
  185. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:57 | URL | No.:1300835
    肩の力抜いて成金さらしちゃって納税有り無し法人のなのもとにごちゃまぜにして
    もはや十余年経過しようといつもの迷惑なお前らのための安定剤
  186. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 19:57 | URL | No.:1300836
    アホかよ
    アホだよで草
  187. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:00 | URL | No.:1300837
    香典でペイ出来るとかいう頭の悪い考え方に草
    貰った相手には結局後々返すんだぞ
    もしくは当人が払ってきたんだぞ
    精進落としやら香典返しやらもあるし
    坊主代もある

    まー生命保険なり遺産なりできっちり金残して行った親の葬式やらないのはクズだとは思うわ
  188. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:01 | URL | No.:1300838
    中高年は葬儀より老後生活だね
    暴論みるからには社会からは自前当然だよな
    環境で~なんて老後では通じないぞお嬢ちゃん立ち笑
  189. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:01 | URL | No.:1300839
    自己都合か本人の意向かで違ってくるだろう
    前者ならクズですよ
  190. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:08 | URL | No.:1300840
    ゴミが大きく見せても粗大ゴミは個人(生前とか・・・)の陰口か洗脳級の育児か
  191. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:13 | URL | No.:1300841
    「「「香典泥棒の心配のある式場は嫌どす」」」
  192. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:15 | URL | No.:1300842
    葬式が大事とか言ってる池沼は一生坊主に貢いでろ思考停止野郎
  193. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:24 | URL | No.:1300843
    ※192
    葬式や法事に金をかけるより、毎年の『施餓鬼』等をマメに
    納めるほうが喜ばれたりする。
  194. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:28 | URL | No.:1300844
    父は葬式不要と言って亡くなったので家族解釈で
    家族&兄弟だけで家族葬にしました
  195. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:34 | URL | No.:1300845
    葬祭業者だけどぶっちゃけ直葬とか家族葬文言で安価葬儀謳わないと客が来ない零細葬儀社乱立が原因、で実際大手、古参業者より高くなる
  196. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:40 | URL | No.:1300847
    貧乏だったので葬儀の後香典返しをするには金が足りなかった。
    残金は社会福祉協議会にそのまま寄付して香典返しの代わりにしたと発表した。
  197. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:41 | URL | No.:1300848
    葬儀屋が倒産すんだろボケ
  198. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 20:47 | URL | No.:1300849
    うちの親父は盆休みとかに親戚と会った時に家族葬がいいと言ってる
    本当は焼いたら海に遺灰を撒いてほしいそうだけど
  199. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:02 | URL | No.:1300852
    うちの父親の時はフルで40万くらいの家族葬にしたけど、なんだかんだで人が結構集まってしんみりとそんなに悪くはなかったな。
    ほんとに死んだんだなと言う心構えとか考えると、最低限の葬式はありだと思うよ。

    親子関係超ギスギスだったりアスペ気味なら必要ないだろうけど。
  200. 名前:ll #- | 2016/11/13(日) 21:03 | URL | No.:1300853
    葬式は身内や近所のためにやるものだからな。
    家族のためではない。
    ただし、いずれは「金のかからない」方式に
    なっていくよ。間違いない。
  201. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:06 | URL | No.:1300856
    近所のフェンスに「葬式38万!」って広告があって最初ひいたわ
    でも、時代がそうなっていってるって証拠かもしれんね
    安さを売りに出したりする社会も悲しいが
  202. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:06 | URL | No.:1300857
    ※182
    少なくともまだ今の時点では、葬式をやるのは「常識」
    だろう。10年後、20年後は判らんが。
    それに世界中のどこの国や民族でも、人がしねば葬式は
    やる。葬式をしないのが普通の国なんか、この地球上に
    存在しないし、そこには絶対に宗教が関わっているんだから
    「葬式は常識である」と言って差し支えはないはず。
  203. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:07 | URL | No.:1300858
    いかにも底辺っぽいスレだな
  204. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:13 | URL | No.:1300862
    葬式やりたくなければ、他の家族より先に死ぬことだな
    そうすればやらなくて済むし
  205. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:16 | URL | No.:1300863
    ※201
    カネがかかるのは、結局は参列者への食事だとか生花の
    部分なんだよ。だからそこを省けばかなり安く出来る。
    あと海外では~という奴が時々いるけど、海外の場合は
    ホールでやらずに家とか宗教施設でやるから金がかからない。
    ただし、教会でやる場合は、普段から付き合いがないと
    無理。この場合、葬式代は安いかもしれないが、その分
    普段から寄付なりをしてるということなので、実際は
    安くないという訳。いずれにせよ、何百万も掛けるのは
    この先は減っていくと思う。個人的には40万ぐらいが
    適正と思う。
  206. 名前:名無しさん #- | 2016/11/13(日) 21:23 | URL | No.:1300866
    坊主丸儲け
    マジで人の死に付けこんでる詐欺師どもに金を渡すのはアホ
    冠婚葬祭に力を入れるとかえって人間関係が疎遠になる
  207. 名前:名無しビジネス #NP458ZeI | 2016/11/13(日) 21:23 | URL | No.:1300867
    うちのおかんは葬式なんて金かかるだけだし、自分の時は良いよって言っとるな…
  208. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:24 | URL | No.:1300871
    でも葬式のいらない社会ができるってのは割と現実味あると思うよ。常識的じゃないという意見もあるが、現代の低所得者層の急激な増加も一昔前は常識的な予測ではなかった。いざそういう時代が来たとき、その予測を信じ続けた森永卓郎みたいなのがいい顔してたわけだ。
  209. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:29 | URL | No.:1300875
    俺は早稲田だけど俺の周りも冠婚葬祭に金をかけない奴が多いな。
    結婚は親しい家族だけ招待して海外で挙式とかも増えてる。
    東京の人間は葬儀にも力を入れてないのが増えてる。
    家族葬でもやれば十分なんじゃね?
    特にどこかの檀家とか言うわけじゃないなら葬儀の必要性がないだろう。
  210. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:33 | URL | No.:1300881
    気持ちの問題だからね
    葬儀屋さんにお金を積んだところで親が成仏できると思えないよ
    葬儀出さないでその分生きているうちに使ってもらいたいものだね
    無駄な物にお金をかけるって言うのは良い分化だとは思えない
    特にたまたま自分の所の住職を見てると人格にも問題あるし
  211. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:35 | URL | No.:1300882
    仏教学者のひろさちや氏

    「仏教の経典によると、その遺族が望まなければ葬式をやらなくていいと解釈できます。葬式をやらなくてもいいということは、お釈迦様の“お墨つき”なのです。でも、日本中のお寺で葬式が? あれは、お坊さんや葬儀屋の営業努力のたまもので、仏教の教えではありません。終活で葬式についてあれこれ指示するのはやめた方がいい」
  212. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:38 | URL | No.:1300885
    おれの知ってる葬式の最低限の相場は20万円だな。
    それ以上安いコースはちょっと見たことない。

    「最低でも100万円はかかるに決まってる」と思い込んでる情弱は、勝手にそれくらいボッタクられてて、どうぞ。
  213. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:38 | URL | No.:1300886
    じいちゃんのお葬式の時に葬儀社は見積もりだしてきた額を参列者が多かったら倍にしてきた
    本当に酷い話しだと思ったよ

    参列者に食事を出したわけでもないから人数で変わるのおかしいんだけどね
  214. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:40 | URL | No.:1300888
    ※210
    そういう言明もまた逆に「押し付けがましい」言われるんやで。
    言葉はちゃんと選ばなきゃな。
  215. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:41 | URL | No.:1300890
    それぞれの自由にすれば良いのになぜか他者を縛ろうとする人間がいるからな
    良い家に金をかけようが良い車に金をかけようが良い時計に金をかけようが良い靴に金をかけようが
    それぞれ好きにしたら良い
    もちろん葬式に金をかけようがそれぞれの自由
    逆に金をかけないという選択肢も否定するものじゃない
    神や仏が金で判断すると思っているのなら頭がいかれてる
  216. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:43 | URL | No.:1300893
    ※213
    葬儀社と寺が組んでバックマージンとかやりだしたから余計ありがたみとか減ったな
    病院と葬儀社とかもな
    人の死を金にしようとする連中は気持ちが悪いな
  217. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:46 | URL | No.:1300896
    いまどき立派な葬式とかどこの田舎もんだよwww
  218. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/13(日) 21:47 | URL | No.:1300899
    葬儀屋に相談したら150~200万とか言われて、アホらしくて葬儀屋抜きで寺に直接相談したら本堂でやってもらえて全部で20万かからんかった。
    棺も葬儀屋で10万とか言われたけど、寺でちゃんとしたやつを5万くらいで骨壺とかもセットで用意してくれたわ。
    葬儀屋ぼったくりすぎ。
  219. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:48 | URL | No.:1300902
    田舎を馬鹿にするのはかわいそうだけど
    でもやっぱり田舎の人って遅れているなって思うね
    地域社会だからしょうがないのかもしれないけど
    これからの時代お互いに負担を減らしていく傾向だと思うよ
    だいたい冠婚葬祭でしかあわないような人間同士で負担かけあっても意味ないから
    それだったら生きているうちに会う努力でもしなよ
  220. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 21:52 | URL | No.:1300906
    ※202
    それを言いだしたら葬式にこんなに金をかけてる異常な国は日本だけだよ
    イギリスは平均12万3000円
    ドイツは  平均19万8000円
    ボッタクリなんだよ日本の費用は
  221. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 22:21 | URL | No.:1300917
    ※220
    そら来た。そのデータは古いよ。今はイギリスだと70万円
    近くらしいぞ。嘘だと思うなら検索してみ。
    そしてドイツはちょっとデータが無いので判らんが、アメリカの
    場合だと44万円辺りらしい。これも古いデータなので、今は
    もう少し上がってる可能性もある。
  222. 名前:  #- | 2016/11/13(日) 22:26 | URL | No.:1300920
    葬式も結婚式も有名人だけがやればいい
    もうそういう時代だよ
  223. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 22:27 | URL | No.:1300921
    【家族の葬式すらまともに行えない貧乏で性格が悪い人間が終わってるド底辺の屑】

    ってイメージ持たれるだけだからな
    >>1がそれでいいなら別にいいんじゃない?w
  224. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 22:40 | URL | No.:1300930
    経済的な問題ならしょうが無い
    親戚少ないとか距離的に遠いとか、色々問題あるならやらんでもいいと思う
    親が周りに友人知人が少ないなら、もしろやらないほうがいいと思う
    葬式は故人のためじゃなく、生きてる人の為にやるもんだからな
  225. 名前:あ #- | 2016/11/13(日) 23:00 | URL | No.:1300947
    そりゃ葬式なんて坊主しか儲からないって思うけどさ
    冠婚葬祭の中で最も人が集まるのは葬式で人と人とのつながりを最も感じるわ
    今までの葬式がそうだった
    参列人数やら悲しみ方などで故人の人柄なんかもなんとなく伝わってくるものがあるし
    葬式は人生の最後の式なんだ、頑なに金がない無宗教だからやらないってのはなんか違う気がする
  226. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:00 | URL | No.:1300948
    葬式ほど無駄なもんもないな。
  227. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:01 | URL | No.:1300950
    無理はしない方がよい。
    きもちが有ればそれでよい。
  228. 名前:名無し #- | 2016/11/13(日) 23:03 | URL | No.:1300951
    結構頭悪い奴多いんだな…
    全部糞坊主のキャバクラ風俗代に消えてるんだぞ…

    親族で会うなら、ちゃんとした箱借りてイベントでもやった方が有益だよ。
  229. 名前:名無しビジネス #OhxNqXAA | 2016/11/13(日) 23:03 | URL | No.:1300952
    親戚になんか言われて発狂する程度の根性しかないならやれや甘えやがって
    葬式てな日本の社会通念上必要とされてる儀式の中でも最も重要な物な訳で
    その風潮にわざわざ逆らうなら面倒が起きて当たり前だわ
  230. 名前:名無し #- | 2016/11/13(日) 23:12 | URL | No.:1300955
    ウチの親は葬式いらん直葬でいいって遺言残してるからやらんよ
    先祖の墓も引き払っていいしいらんとさ
    親戚にも公言してるから問題ないと思う
  231. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:14 | URL | No.:1300956
    ※229
    そういう事だな、当たり前からズレるからにはその覚悟がいる、第一最後のお別れとして葬式は必要だと思う

    とはいえ100万とかの葬儀屋でやる必要は何処にもないわな※218みたいなちゃんとした所適正の金額でやればいい
  232. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:16 | URL | No.:1300957
    正直ケースバイケースだけど
    死ぬまで何十年も顔を合わせてない親戚に
    しゃしゃり出てこられても
    五月蝿い黙れって話だよなwww
  233. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:20 | URL | No.:1300960
    俺の葬式をやってくれる人間がいない件について
  234. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:21 | URL | No.:1300962
    著名人でもない限り
    高額な葬式費用はすたれるべきだと思う
  235. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:23 | URL | No.:1300963
    ウチは葬儀屋さんでも40万くらいだったな
    身内だけの葬式だったし
    他親類とかいなければ葬式無しでもいいのかもしれんけど
    自分自身の心残りとかにはならないのか?
  236. 名前:  #- | 2016/11/13(日) 23:24 | URL | No.:1300965
    一部の例を見て行動する馬鹿が最近増えてきている弊害だね。
    冠婚葬祭は探せば適正価格で出せるとこなんて沢山あるし、めんどくさがらずに近所付き合いや地域のコミュニティに参加すれば更に安くなる。
  237. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:27 | URL | No.:1300966
    葬式なんて故人がそれなりの社会的地位があって人付き合いがある奴がやればいい。
    それ以外では残された遺族が不要と判断すれば要らん。
    その親戚とやらは遺産のおこぼれでも狙ってんじゃね?
  238. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:33 | URL | No.:1300967
    悼む心があるなら、肉親を亡くした人を世間体だの何だので責めるようなことはしないと思うがね...
  239. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:40 | URL | No.:1300969
    >>1が葬式しないってどの程度の事を言ってるのかは知らんけど、たしかに葬式ってたいてい赤字だよな
    互助会とか死亡保険が少なかったら質素な葬式でも多少は仕方ない

    ただ自分だったらお別れを言いたい人やお世話になった人へのお礼は大事だと思うから葬式代を賄えるお金くらいは残したいな
  240. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:49 | URL | No.:1300971
    ※227
    いや、本当に無理なら仕方ないんだけどさ、ここで発狂してる
    連中の言う「無理」って、そんなカネがあるならスマホゲーに
    課金したり、良い飯食いたい、っていうことなのよね。たぶん。
    自分の欲望が故人(親とか)に優先されるって、それって
    人間としてどうなの、って話。
    それで「悼む心があればいいよね!」って言っても説得力
    ないでしょ。心なんか見えないんだから、それを表すには
    何らかの形にするしか無い。その形である葬式を完全否定
    するなら、その悼む心とやらも怪しいと言わざるをえない。少なくとも他人からはそうとしか見えない。
  241. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/13(日) 23:49 | URL | No.:1300972
    昔に思ったことがあり、心霊云々は余り信じていないが……、①、葬式は死んだ本人が幽体離脱した状態で自分の葬式を見て「自分は死んだんだ」と理解できる場である。
    ②、遺族・親戚・近所の人達が死を受け入れるケジメを付ける儀式。
    と考えたことがある。
  242. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:08 | URL | No.:1300979
    ※136
    板やスレによってはマジで貧民窟だからなw
    デフレやグローバル化が終わったって事だろ。
    なにもかも好転し始めてるよ
    ※145
    必ずしも画を描いた奴と実行した奴は一致しない
    高度な釣りとはそういうもの。
  243. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:09 | URL | No.:1300980
    香典で相殺できる見込みがあるならやればいいし、無理そうなら家族葬でええやろ。
    需要ないのにでかい箱用意してどうするんや?
  244. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:09 | URL | No.:1300981
    葬式って結婚式と同じくらいお金がかかる。死んだ人が葬式代を残してないなら、別に葬式をやらなくても親戚と思い出を語るお食事会をすればいい。
  245. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:10 | URL | No.:1300982
    ※228
    本気でそう思うなら宗旨替えすればいいだけ。
    儲けてないらしい神道でどうだい?

    箱とか言ってる時点でウリストを選びそうではあるがw
  246. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:12 | URL | No.:1300985
    ※244
    神の前で誓う、先祖の魂を供養する。
    そういう事にどれ程の効果、強制力があるか知らんのだな。
    笑顔で逝けるのだぞw
  247. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:14 | URL | No.:1300986
    ※220
    墓穴の前でグルリと取り囲み土葬する所までやってその費用だとすれば破格だな。信じられない。
  248. 名前:あ #- | 2016/11/14(月) 00:15 | URL | No.:1300987
    こうやって「日本教」を強制するうちはまだまだ信教の自由なんてないんだな。
    故人の意思に反してもやるべきとか宗教弾圧と何ら変わらない。あるいは家に押しあがって仏壇焼きはらう人たちと何ら変わりないではないか。
  249. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:17 | URL | No.:1300988
    ※200
    なにもかもデフレのせいだね。
    核家族化、地域分断で拍車が掛かってる。

    今こそ回帰だよ。
  250. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:20 | URL | No.:1300989
    ※248
    良かったな。お前のグリーンなパスポートでも今すぐ旅立てる。

    さぁ義務を果すんだ!!
  251. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:24 | URL | No.:1300990
    色々書いたけど正直都市部で下火になるのは仕方ないかな。
    迷惑施設って扱いらしいし。

    孤独氏する予定なお前らは密やかに逝けw
    その方が世の為だ
  252. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 00:40 | URL | No.:1300995
    ※240
    欲望だの何だのと理由をつけて、故人が肉親は悲しんでないと決めつける発想がどうかしてる
    葬式で泣いてないから悲しんでないと決めつけるくらいに幼稚
    てか、そういうヤツは肉親を亡くした人間の気持ちに寄り添う気もないでしょ
    何でオマエみたいなゲスを説得せにゃならんのだ、って逆に葬式に否定的になるわ
  253. 名前:※252 #- | 2016/11/14(月) 00:44 | URL | No.:1300997
    訂正

    故人が肉親は悲しんでないと決めつける発想がどうかしてる

    故人の肉親が悲しんでないと決めつける発想がどうかしてる
  254. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 01:00 | URL | No.:1301002
    見栄っ張りに数百万使ったりするのは無駄な葬式だと思うけど、最低限の別れと心のケジメのためには必要悪とも言えるよね。
    無駄無駄連呼してる奴は、なんか色々欠けてるものがあるのかなと思う
  255. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 01:13 | URL | No.:1301008
    病気で余命が解ってるなら予め直葬にするんで
    生きてる時に最期の挨拶に来てねって手紙でいいんでない?
    どうしてもって人は火葬や納骨の時に一緒に見送ればいいんだし
    大々的にお通夜や告別式はしなくてもいいと思う
  256. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 01:18 | URL | No.:1301010
    地元にベンチャー葬儀屋が出来たけど
    400万の葬儀と40万の葬儀とほとんど内容同じでビックリした
    でも病院等には登録してないから事前に自分で申し込んでおかないとダメ
  257. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 01:47 | URL | No.:1301017
    ※252
    別に決めつけちゃいないがね。でも他人というか、客観的に見たら
    そう見えるよね、ってことよ。出せるカネはあるのに、それでも
    あえて葬式をやらないのならば。
    つうかね、お前らはだいたいいつも同じような主張だよね。
    外見ではなく中身を見ろとか、気持ちがあればそれでいいとか。
    でもな、それじゃ他人の理解は得られないんだよ。中身を見ろと
    お前らはよく言うけど、外見ってのも中身ゼロじゃ成立しないんだな。
    中身ゼロで外面だけ取り繕ってもモロバレなのと同じなんだよ。外見は中身をきちんと反映するもんなのよ。
    逆に言えば、見る人が見たら、外面を見れば内面がすぐに分かる。
    本当に悼む心があるなら、そしてある程度の経済力があるなら、
    葬式をやらないという風にはならないの。それが人としての
    自然な形なんだから。
  258. 名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/14(月) 01:57 | URL | No.:1301020
    別に坊主呼んでやる義務はないから
    簡易でも良いので公民館とかでやればいいのにな。
    誕生日や結婚式は何度でもできるけど
    葬式だけは一回しかやりようがない。
    最後のお別れをしたい人には大事なもんだよ。
  259. 名前:あ #- | 2016/11/14(月) 02:22 | URL | No.:1301028
    葬式しなくていいわ
    葬式したけど
    不倫して勝手にしんだ父親なのに
    残された人は金銭面でも
    辛い思いする
    私の骨は海にでも適当に
    ばらまいとけばいいんや(おおざっぱ
  260. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 02:29 | URL | No.:1301032
    > 葬式は死んだよって知らせるために必要
    そんなことに何十万も無駄に金かけるなんてほうが親不孝だろ
  261. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 02:45 | URL | No.:1301034
    客観的に見て、※240も※257も葬式をしない人間像を独自に定義している点では、決めつけていると言われても仕方ないと思うわ
    特に、「本当に悼む心があるなら、そしてある程度の経済力があるなら、葬式をやらないという風にはならないの。それが人としての自然な形なんだから。」という主張
    直葬を選択した遺族を、この言葉を投げ掛けられても平気な人格だと、決めつけてない?
    これって、肉親を失った人に、”人でなし”って言ってるようなもんじゃん
    実際に直葬で故人を送っている遺族は存在していて、その遺族は悲しみを負っている可能性があるって考えられたら、こんな言葉、とてもじゃないけど言えないよ
    中身だとか外身だとか、他人の理解だとか、もっともらしい言葉を並べ立ててるけど、全然説得力がない
    ※252が否定的になるの、よく分かる
    キミには故人を悼む人への労りや共感がないように思えるもの
  262. 名前:あ #- | 2016/11/14(月) 03:00 | URL | No.:1301037
    最後の親孝行だと思うんだがな…まぁそいつの親がどんな人なんて知る由もないし葬式についての考え方はお金もかかるし人それぞれなんだろうけどさ…俺は親がお金持ちでもないにせよ育ててくれたってだけでも有難いしその最後をしっかり見届けるのも息子としての義務だと思うんだけどな
  263. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 03:03 | URL | No.:1301039
    親孝行なら生きてるうちに本人にやれよと
  264. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 03:04 | URL | No.:1301040
    長くて読めん
  265. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 03:23 | URL | No.:1301043
    確かにそういう式典を重要視する風潮ってあるからなぁ。
    親族親戚友人の葬式代や香典を払うのはやぶさかではないにしても、自分の葬式はやって欲しくないかも。
    んな金あるなら肉喰え肉って感じで。
  266. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 05:39 | URL | No.:1301054
    親の葬式もできないカスがw
  267. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 06:53 | URL | No.:1301061
    無宗教なら葬式やる必要ないよな
    自分で私は心の弱い奴ですと言ってるようなもの
  268. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 07:41 | URL | No.:1301067
    俺も葬式いらないわ
    葬式代は今後の生活の足しにしてほしい
  269. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 08:29 | URL | No.:1301074
    葬式は葬儀屋と坊主が儲かるだけ。
    葬式は本当にいらない。
    というか宗教もいらない。
    宗教は金儲けの手段だからな。
  270. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 09:29 | URL | No.:1301082
    親父が遺言状に葬式ぜったいするなって書いてんだよな
    15年たった今もピンピンしてるが
  271. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 09:33 | URL | No.:1301084
    ぼくら「葬式いらんくね?」
    ぼうず「(そういう風潮にするのは)だめです」
  272. 名前:あ #- | 2016/11/14(月) 09:41 | URL | No.:1301086
    葬式なんかクソ坊主が金取るために考え出したものだろ 今時盛大にやろうなんて考えのほうがバカらしい あと坊主はしね
  273. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 10:06 | URL | No.:1301092
    やったことある人間なら感覚的に分かることだが、あれは自分や故人のためだけにやる事じゃないんだよ
    結婚式も大体同じ機能を持つ
    もう100年もすればわからんが、今はまだやった方がいい
  274. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 10:12 | URL | No.:1301097
    親が死ぬなんて普通なら一生に2回しかないイベントなんだから
    せっかくだからやっとけば思い出になるのに
  275. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 10:18 | URL | No.:1301100
    将来葬式のいらない社会が来るにしても今はいるんだよ
    死んだ後にまで親に恥かかせる気か
  276. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 11:29 | URL | No.:1301115
    葬式やるやらないで
    学歴持ち出してきてるアホいるけど
    関係ないからね。
    やらない社会が来るとか知らんけど
    勝手にしたらええやん。
    変な目で見られてもやらなくていいとか
    思ってんならやらなくていいし。
    俺はやるけどね。親に世話になったんだから。
  277. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 11:51 | URL | No.:1301122
    海外の葬式が安いのは普段から
    お布施やらなんやらを払っているからで
    葬式仏教の日本とは成り立ちが違う
    日本の仏教は死後でしか
    お金を回収できないシステムになったから異質に見え嫌悪感を覚える人が多いんよ
  278. 名前:名無しの吉本 #- | 2016/11/14(月) 12:43 | URL | No.:1301130
    親のはちゃんとやるわ
    墓も残すわ、ただし俺が生きてる間だけな
    俺が死んだら墓も無くしてさっさと焼いて
    家族の骨ごと灰にして海に撒けと遺言に書いとくわ
  279. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 13:10 | URL | No.:1301136
    お骨をアクセサリーにして身に着けるのが最新のトレンド!
    もう少ししたら結婚指輪と同じくらいの社会的扱いになる・・・かも!?
  280. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 14:17 | URL | No.:1301142
    >>277
    それもちょっと違うな。日本も昔はそうだったけど、戦後の
    高度成長等々で、従来のシステムが破綻したために、今みたいに
    葬式の時にまとめて払う方式になったのよ。
    だから地方だと、今も昔のシステムが生きてて、普段からまめに
    寺に奉仕したり、お布施したりしてる人には、タダみたいな
    金額で葬式をするところがある。
  281. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 14:20 | URL | No.:1301144
    役員会あるんでしょに
    参加しないからファンタジー預かってくれるところしか選択肢がないんだし
    そんな奴誰も付き合いたくない
    坊主もそんな感じだろ
    キャバクラ坊主以外は
  282. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 14:46 | URL | No.:1301148
    親がひのえ生まれで仏教大嫌いなのでやるわけねえ

    やるだけでも嫌いな奴もいるってことお忘れなく
  283. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 15:11 | URL | No.:1301156
    現在進行形で親戚が短期間に集中して次々と亡くなって家計が火の車
    馬鹿みたいに金が飛んでくせいで葬式なんざと思ってしまう
  284. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 15:21 | URL | No.:1301161
    毒親なら直葬で十分
    親に仕送りやら借金やらお金で迷惑かけられたのも同様
    ただやるなら親族までの家族葬が一番周囲に迷惑かけない
    呼ばれた方の反応色々観察してると生きてる人って残酷だなーって思ったわ
    特に親の年齢にもなるとね
  285. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 16:22 | URL | No.:1301177
    葬式はやりたいがボッタクリ葬儀屋と
    なまぐさ坊主は儲けさせたくない。
  286. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 16:27 | URL | No.:1301179
    時間と金かけてやる価値ない毒親もいる
    遺棄等の犯罪にならなければ火葬や公的手続きすらしたくない
    一切関わりたくないゴミのような人間がいる
    その手の奴らに人生狂わされてきた人間の気持ちを考えずに
    お花畑脳の綺麗事はヘドが出る
  287. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 16:52 | URL | No.:1301182
    ※261

    ※240だけど、事情があっての直葬とかなら何も言うことはないよ。
    でも、俺が問題に思ってるのは、ただ金がもったいないから葬式を
    しない、するのは無駄だと主張してる連中のことなんだよ。
    親の葬式出す金があるなら、焼肉食いに行くわ、みたいな
    ことを言ってる奴に、本当に親の死を悼む心があると思える?
  288. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 16:56 | URL | No.:1301183
    ※285
    家族や友達とで、手作りの葬式やったらいいやん
    今でも地方に行けば、そうやってるところは時々ある
    まぁ、結果としてカネと時間はそこそこかかるけどな
  289. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 17:08 | URL | No.:1301184
    喪主ってだけでお前の葬式じゃねえんだけどな。
    自分の葬式をやらないのは勝手だけど親の葬式はやってやれよ。
    クズ親だったら別だけど、学校行かせて貰って飯を食わせて貰ってたのなら、今が不幸なのはお前自身のせいだわ。
    親がやるなよって言ってたならやらなくて良いけどな。
    ※285
    ちょっと前まで葬式も結婚式も全部自宅でやってたんだから、それをやれば十分だと思うぞ。マンション坊主にスシロー買ってきて自宅でも別に良いと思う。
  290. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 18:00 | URL | No.:1301192
    田舎だと葬式しないと総叩きに合いそうw
    都会なら直葬なんてよく聞くけど。
  291. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 19:56 | URL | No.:1301209
    結婚式とかは縁がないから考える必要ないお前らでも
    葬式だけは確実に考えなくてはならない問題だから
    仲間作ろうと必死だなw
    ただこんなコメント欄で葬式必要ないと結論出ても
    元々世間一般からはみ出た人たちの集まりなんだから何の意味もないと思うけど
    高齢独身のおっさんだけの会議で
    「では全会一致で結婚は意味がない事と決まりました」パチパチ拍手してるようなもので
  292. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 20:03 | URL | No.:1301211
    世間体とはいえ、あほらしい出費だよな
    開くほうも招かれるほうも

    家族葬が急速に増えているのはいい変化。
  293. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 21:33 | URL | No.:1301241
    全てぼったくり仏教が悪い
  294. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 22:00 | URL | No.:1301254
    ※287

    葬式に使う金がもったいないと思う価値観と故人を悼む気持ちは両立しない、っていうのが決めつけだって言ってるんだよ

    葬式なんて無駄って思ってる親に育てられたから、そいつも葬式が無駄って思ってる可能性だって十二分にあるわけじゃん

    焼き肉食いに行くっていうのは、葬式に対する自身の価値の表明じゃないの?自分にとっての葬式はその程度のもんだ、っていう
    悲しくないから焼き肉食いに行く、って言ってるとは限らないでしょ

    もう一回言うよ?

    そういう葬式を無駄と思うような価値観の下で実際に肉親を送った人が存在していて、その人が肉親を失った悲しみを負っている状態にあって、”人としておかしい”みたいな物言いを目にしたときにどんな思いがするのか、そういう気遣いができない人間が悼み方をいくら説いても、上滑りで何の説得力もないんだよ

  295. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 22:01 | URL | No.:1301255
    うちはリアルにお金がないから親が葬式代を残しておいてくれない限り無理だわ
  296. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 22:11 | URL | No.:1301260
    金が掛かるのはアレだし何か事情があるなら仕方ないけど、やらなくていいと思える神経がわからん
    葬式いらんなら冠婚葬祭全ていらんだろ
  297. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/14(月) 22:48 | URL | No.:1301276
    ※294
    いやいや、そんなの両立しないに決まってるじゃん。
    そりゃ一部のサイコパスとかは、そんな風に考えるのかもしれんよ。
    カミュの異邦人みたいに。
    でも「普通」の人間に限っては、悼む心があるならそれを何らかの形に
    したいと思うのが普通でしょ。だから人間は原始人の時代から、
    はっきりした宗教すら持たない頃から、死者に対しての弔いの儀式を
    してきた訳でさ。
    なのに一部の人間を基準にして、だから葬式しないことも自然なんだ!
    正しいんだ!なんて主張、普通におかしいでしょう。
    そんな一部の人間に「配慮」して、暴論がまかり通るようになったら
    世の中オシマイだよ。
  298. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 01:47 | URL | No.:1301340
    ※297
    その「普通」がもうみんなメンドくせってなってるから
    「配慮」して、やらなくて良いよねって暗黙の了解が広まってるんだが
    弔う気持ちにお金が掛かる、そこに付け込む連中を排除したら世の中オシマイかよ?そんなの無くなれ消滅しろ
  299. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 02:20 | URL | No.:1301351
    ※298
    金がかからない方法なんか、いくらでもある。坊主なんか呼ばなくてもいいし、
    お別れ会方式でもいい。工夫すれば何とでもなる。
    で、そういう手間すら惜しい、金も惜しいというような奴に、本当に悼む心が
    あるのかって話なんだがな。それすらメンドくせって言う奴は、ぶっちゃけ
    原始人以下の動物レベルだと言わざるをえない。
  300. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 03:12 | URL | No.:1301360
    ※297

    キミ自身が葬儀の在り方が葬式しかないって思ってるんならそれでもいいけどさ、だからって葬式をしないことを選択した人間を傷付けても構わない理由にはならないんだよ
    キミは「普通」なんていう言葉で正当化しようとしてるけどさ、それってマイノリティを傷付ける時の常套手段だよね?
    そういう、他人を慮れない人が「悼む心」とか言ってるの聞いても寒いんだけなんだよ
    ていうか、薄っぺらく思える

    あのさ、人には色んなエピソードがあるんだよ?
    バアちゃんは一生懸命念仏唱えてたのに戦争に行ったジイちゃんは骨すら帰ってこず、骨のない葬式に傷付いて、自分は仏さんなんかなりたくない、念仏なんか唱えて欲しくない、って言ってたのに、いざバアちゃん死んだら親戚連中がしゃしゃり出て来て寺と結託して無理矢理に仏式の葬式をさせられ、止められなかった母ちゃんはそれを悔いて、葬式は無駄と言うようになり、それをずっと見てきたオレは、葬式はして欲しくないと死ぬ間際まで言っていた母ちゃんの意志に従い直葬で送って、祝い事がある度に家族で行ってた中華料理屋さんに兄弟家族で行って、一番良いコースを皆で食べたよ

    親を焼いた日に一番良いコースを喰ったオレ達兄弟家族は、さぞやサイコパスなんだろうね

    別にもういいよ、キミみたいな薄っぺらいのにどう思われようと
    何が「世の中オシマイ」だよ
    葬式ごときなくなったところで、世の中終わりゃしねーんだよ!
  301. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 05:55 | URL | No.:1301373
    そら、親の友人知人親戚なんて親とは頻繁にあってても自分とはあんまり会わんやろ
    葬式って周りの人にやるもんだし、孤立した人間で、今後とも孤立する予定で、自分の気も済むならそれでいいとも思うし
  302. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 11:38 | URL | No.:1301417
    親戚とか祖父祖母の葬式は別にどうでもいいけど、さすがに親はやらないかんでしょw
    良くも悪くも親が生んでくれたから自分が存在するんだから
  303. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 12:00 | URL | No.:1301424
    ※300
    お前んちの特殊な事情なんか知るかよ。そういう特例を持ち出して
    葬式は無駄とか、無駄に思う人を傷つけるなとか配慮しろとか、
    お前こそ何様のつもりだよ。最近流行りのポリコレ厨って奴か?
    弱者や少数者に配慮しない奴は差別主義者だ! ってか?
    お前が葬式に否定的なのは勝手だけどな、少なくともそれはまだ
    「常識」じゃない。それは事実なんだよ。その事実を指摘されて
    「傷つくからやめろ!」なんて、甘え以外の何物でもないわ。
  304. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 12:29 | URL | No.:1301428
    今の世の中親戚が集まる機会ってのも減ってるんだし情報交換の場としても悪くはないと思うけどな
    本人がどう思っていようと親戚や知り合いが亡くなって別れも告げられないのは寂しいと思う

    ※300
    いい年した大人が価値の判断が親から言われたからとか子供っぽいと思う。亡くなった人の交友関係が広くて必要な時もあるし、必要でない時もある。
    葬式ってのは亡くなった人に対して別れをしたいっていう場でもあるわけだし、家族とか近くにいる人は直葬でも出来なくはないけど、親戚や友人のように常に近くにいない人はいつの間にかって感じると思う。でも結局兄弟家族揃えて仏教的なことは無しでもお別れしてご飯食べに行ったらやってることとしては葬式とそんなに変わらないと思うけどな。というかそういう時には大体それなりのもの食べると思うけどね。
  305. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 14:03 | URL | No.:1301443
    304
    いいこと言ってるようで超薄っぺらいんだよなぁ
    まとめに居るようなポンコツ成金サラリーは故人と繋がりはなくても
    集まる人の間で必ず話題になる
    それも今何してるの?と
  306. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 14:05 | URL | No.:1301444
    ぼったくり
    坊主が悪い
    今の仏教が腐ってる

    何かに参加はしないんだw
  307. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 16:21 | URL | No.:1301468
    死んでまで周りの人に無駄に迷惑をかけたくないよ
    葬儀費用を貯めていたとしても手間はかかるし、やったらやったでお香典を包ませなきゃならないし。
    俺が死んだときには絶対に葬式なんてしてほしくない。
    墓すらいらないよ
  308. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 16:23 | URL | No.:1301469
    ※300自分語りなげぇw

    まあ、※297が薄っぺらいというのは同意だが
    直葬や家族葬を選択する奴は実際増えてるわけで
    そういう奴がどういう考えを持ってるかも構わずに
    中身は外面が伴うとか言って異常者扱いするような奴に
    悼む心とか格好いい言葉使われも、知らんがなって思うわな

    結局、自分の葬式に他人に来てもらいたいだけなんやろ?
    こんなところでおまえの価値観を上から説かんでも
    おまえの葬式には人がいっぱい集まるやろ
    おまえの葬式なんやし
  309. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 16:30 | URL | No.:1301470
    金はいい

    とりあえず、呼ぶな
    あんま知らない親戚とかどうでもいい
  310. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 17:00 | URL | No.:1301472
    一つ言えるのは大手の葬式屋の互助会は
    基本ボッタクリで糞の役にも立たないという事
    身内の葬式で嫌というほど身に染みた
    結局、積み立ててたの使わんで地元の葬儀屋と
    話し合って葬式した後に即効で解約したわ
  311. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 17:06 | URL | No.:1301473
    区切りのために葬式はした方が良いと思うが
    別に坊主は呼ばなくていい、戒名も本来いらないもの
  312. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 17:21 | URL | No.:1301476
    特殊な事情なんか知るかよ、とかいうヤツが偉そうに悼みを説く世の中だもの
  313. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 18:10 | URL | No.:1301483
    他人の痛みに鈍感なヤツが悼む心とかwwww
    こんなヤツに粘着してる※300も大概だがなwww

    この悼む心厨がムカつくのは分かる
    だが、こいつこそサイコパス
    放置案件www
  314. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 21:03 | URL | No.:1301510
    葬式するのは常識だからなんでしょ
    そこに悼む心とやらがあるかは疑わしいけど
  315. 名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/11/15(火) 22:02 | URL | No.:1301544
    >直接関係ないバカどもがうるさいだろうな
    これに尽きる
  316. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 22:40 | URL | No.:1301574
    葬式は亡くなった人のためじゃなく、残された人たちのためにやるものだから、やりたくないという子供の意見も正しいし、やってくれと言う親戚の意見もただしいんだろうな・・・

    常識なんてもんは時代とともに変わっていくしね
  317. 名前:名無しビジネス #- | 2016/11/15(火) 23:45 | URL | No.:1301609
    ※313
    アホか。親族や友達でもない、見ず知らずのネットの構ってちゃんの
    個別の事情なんか知ったことかよ。そんなのは誰でもそうだろ。
    それで「他人の痛みに鈍感」なんて言われてもな。
    じゃあお前は違うの? そんな風に理不尽な罵倒を受けた俺の心の痛みを
    お前は分かってくれるの?
  318. 名前:名無し #S47nAOMY | 2016/11/17(木) 09:39 | URL | No.:1302168
    根投与はクズ とかよく言うが、今回はなんとなく納得
  319. 名前:  #vXeIqmFk | 2016/11/19(土) 20:49 | URL | No.:1303023
    俺らの親世代って団塊世代だからアホくさい位兄弟親戚いるからやりたくないのもわからんでもない。
    自分が親の葬式したときも親戚連中だけで40人超えたからな。
    親が保険やら何やらしてくれたから貧乏人な自分でも何とかなったが一周忌までで最終的に200万超えたからな。
    マジ、勘弁。ただ自分自身の葬式考えたらせめて葬式代出る程度は保険掛けとこうな。
  320. 名前:名無しさん #- | 2016/12/11(日) 01:20 | URL | No.:1310773
    葬式は文化の萌芽だから無くなる訳ないだろ
    米すらなかった頃から葬式してたんだぞ
  321. 名前:名無しビジネス #OpjOh/wQ | 2016/12/20(火) 22:17 | URL | No.:1314494
    ワイも家族の式はやるけど、ワイのは金の無駄だしやらなくていい。墓にも入りたくない海か山に撒いてもらって自然に帰るのが理想と言ってある
    それでも葬式をするだろうし墓にも入れられるだろう
    田舎だししきたりや付き合いもあるし
  322. 名前:名無しビジネス #- | 2017/01/19(木) 14:51 | URL | No.:1325651
    とりあえず好きにしたらいいがな。
    家族葬くらいでいいかなー。

    糞親父だけは直送したいが。
  323. 名前:名無しビジネス #- | 2017/02/12(日) 19:42 | URL | No.:1337071
    大切な人が火葬される前に今一度顔が見たい。
  324. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/04(土) 05:18 | URL | No.:1344890
    五月蝿い親戚がいる奴ほど自分の葬式はしてほしくなくなるもんだ
  325. 名前:名無しビジネス #- | 2017/03/31(金) 03:30 | URL | No.:1355510
    グチグチ言い訳しないで死人に金使いたくないって素直に言えよ
  326. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 02:30 | URL | No.:1361640
    ※303 よう!差別主義者。図星つかれてファビョったかww
  327. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/16(日) 02:36 | URL | No.:1361642
    まぁ、葬式のとこで十年前と較べて2chの空気が変わったていうけど、当たり前なんだよなぁ・・・。

    2000年当時30歳(創成期の主流世代)だった奴も今じゃアラフィフだし。みんな年取って考え方も変わったわけだ。
    上記の世代にリアル厨房呼ばわりされた俺も、とっくに30歳過ぎていい年wwwww

    2chも高齢化が進んでいるってこと。
  328. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/18(火) 22:50 | URL | No.:1362608
    今の時代社会との繋がりが薄くなってるからな。
    後、どんな理由だろうと休むことを許さない会社が昔より多くなってきていることも原因かも。
  329. 名前:名無しビジネス #- | 2017/04/29(土) 00:43 | URL | No.:1366472
    献体に出して処分終了
  330. 名前:あ #- | 2018/07/28(土) 02:18 | URL | No.:1539463
    世話になったと思ってる人にはやってあげたいと思うけど、それ以上に問題ばっかりの人にはするつもりは特には無い。
  331. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 07:47 | URL | No.:2116496
    コロナ禍なので小規模な身内限定家族葬とかに
    逃げられたのラッキーだよな
    無神論者なのに冠婚葬祭のときだけ宗教やるのもな
  332. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 08:10 | URL | No.:2116501
    葬式って基本遺族じゃなくて故人とその知人縁者のためにやるもんだろ
    葬式不要ってのなら自分のときにやらなければいいだけ
  333. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 08:53 | URL | No.:2116507
    俺の親の時なんて
    知り合いからだらしの無い借金しまくってて
    面倒だから他界した事すら周知してないよ
  334. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 09:12 | URL | No.:2116510
    コロナ化だから家族葬にしたけど家族親戚みんな納得する時世で良かった
  335. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 09:33 | URL | No.:2116513
    うちの祖母が数年前(コロナの真っ最中)に死んだんだが、直葬にした。
    普通に火葬場まで送ることが出来ないのもあって50万近くかかったよ。
    もしコロナ患者だったらもっと掛かってたらしい。
    ちなみに関東県内。
    コロナ中は高額なので要注意だな。
  336. 名前:  #- | 2022/11/13(日) 09:50 | URL | No.:2116516
    これって世間体に負けて高い金と労力使ってやった奴がやらない奴を叩くんだよ
    自分が損した気分になるからな
    車買う時オプションてんこ盛りにしちゃった奴がノーマル購入者を叩くのと同じ構造
  337. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 10:12 | URL | No.:2116520
    6年前か、歴史を感じるスレだな
    このご時世で今は家族葬ばっかになったけど、
    もう冠婚葬祭は以前みたいなのは復活しないだろ
  338. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 10:14 | URL | No.:2116521
    >多分葬式しなきゃいけない派って低学歴多いと思うよ
    >高卒が似たようなこと言ってた
    >俺は京大だけど、葬式反対派の方が多かったな

    神戸医だけど、全く同意見だわ。
  339. 名前:774@本舗 #- | 2022/11/13(日) 10:39 | URL | No.:2116524
    故人を想う気持ち云々とかは全部建前
    言い方は悪いが、送る側の自己満足がほとんどを占めるのが葬儀会社を利用した葬式
  340. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 10:57 | URL | No.:2116525
    ま、勝手にすれば。
    馬鹿は相手にしなきゃ良いんだから。
    何があっても泣きつくなよ。
  341. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 12:23 | URL | No.:2116532
    >>338
    大学の名前って自論の正当化と他人を蔑むためにに使うものじゃないよ?
  342. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 12:25 | URL | No.:2116533
    >>336
    葬式に金を使いたくない奴がなんやかんやと葬式する奴を叩いてるのと同じ構図だな
    自分が金を使いたくないから叩いてるだけやん
    好きにすりゃいいのに
  343. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 12:52 | URL | No.:2116536
    低学歴というか考えることに慣れてない人達って、風習とか自分の経験とかを客観視できないんだよね。だから葬式やらないなんてあり得ないとか、理屈抜きに言い出す傾向が強いと思うわ。それが悪いとは言わんよ。因習にがんじがらめで新陳代謝の鈍い地域で暮らすならむしろそれが最も適応した姿かもしれんし。変にこれまでのやり方を客観視し始めたらとたんに異物扱いされかねんからな。
  344. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 13:22 | URL | No.:2116545
    地域にもよるだろうけど
    コロナ禍も手伝って密葬や家族葬が多い
    自分は信仰心もないので直葬でも構わないと考えている
    棺桶はAmazonで買っておこうと思う
  345. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 13:55 | URL | No.:2116553
    冠婚葬祭の費用が異常に馬鹿高いのが悪い
    冠婚葬祭を推してくる人って、礼儀だ親孝行だ常識だってまるでこっちが人でないかのように非難してくるよね
  346. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 14:02 | URL | No.:2116558
    本当に常識というならもっと安くすりゃいいのにね
    家族を失って参ってる人に最低でも数百万を支払わせるのが常識ってあたりがめっちゃ疑問
  347. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 14:09 | URL | No.:2116559
    常識でもなんでもないだろ、既存利得で暴利貪れてたのが危うくなりそうだから発狂してこっちを批判してるだけ
    本当に適切というなら内訳と経費と利益を全部公開してみろってんだ
  348. 名前:774@本舗 #- | 2022/11/13(日) 14:27 | URL | No.:2116562
    葬式が死んだよ、って知らせるために必要なら、親類縁者にはがきだけ送っとけばいい。

    しかし、普通に生活してて死に気づかねえなら、そもそも知る必要もないんじゃないか?
  349. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 14:29 | URL | No.:2116563
    母親の時の葬儀は普通にやったけど大変だった
    香典相殺しても300万弱の持ち出し
    父親の時は家族葬にしたからかなり楽
    自分たちの時には葬儀なし火葬場直送にしようって兄弟で取り決めた
  350. 名前:774@本舗 #- | 2022/11/13(日) 14:30 | URL | No.:2116564
    >>332
    葬式を必要としてるらしい知人縁者が自分でやりゃあいいだけ。
    個人は葬式を必要としない。死者は何も想わん。
  351. 名前:名無しさん #- | 2022/11/13(日) 14:55 | URL | No.:2116570
    先月祖母を送ったけど、先が長くないのは分かってたから事前に葬儀社と打ち合わせして、家族葬で火葬までして18万くらいで済んだな。おまけにアンケートに答えると2万の金券プレゼントで実質16万ほど。
    最安でほぼ直葬の9万プランもあったけど、流石に花もなく棺だけ3日間安置して火葬だけじゃ寂しすぎるから、その一個上のプランにしたけど、十数人程度もいない参列ならこれで十分すぎた。
    祭壇も花いっぱいで、棺にもこれでもかってくらい花詰めてくれて、花詰めすぎじゃない?wって笑うくらい花入れてくれたから、逆に安いくらいだった。

  352. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 14:55 | URL | No.:2116571
    葬儀屋のアンチコメおおいな。まあ、ちっちゃなホール二日借りるのにあんだけ持っていくぼろい商売だからな
  353. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 15:24 | URL | No.:2116580
    高いと思うならイオンに任せればいいめちゃくちゃ親切で安いぞ
  354. 名前:  #- | 2022/11/13(日) 15:51 | URL | No.:2116587
    ※351
    良いところ選んだね
    うちの祖母さんの時は似たような内容で55万だった
    事前に花はたくさん入れてくれって要望したけど、冬だったからそれでプラス10万されてたなw
  355. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 16:04 | URL | No.:2116592
    おまいにとって10回あった程度の親戚は赤の他人なのかもしれんが、向こうにしたら死んだのは兄弟とかなんやからめっちゃ身内なんよな。
  356. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 16:10 | URL | No.:2116593
    親密な人が主導して葬式すりゃいんじゃない?
    別に直系の親族が喪主する必要もないだろうし
  357. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 16:41 | URL | No.:2116596
    ワイもイッチに大賛成だな
    親族に何言われても痛くも痒くもない
    他人がワーワー言ってんなあって感じ
    死んだことはハガキ1枚で知らせりゃいい
    親がかわいそう?バカなのか?もう死んでんだよ
    世間体とか言う幻想が怖くて仕方ないなら50万でも100万でも使って高い戒名買って見栄を張ればいいよ
    「どうですか、僕ちゃんとしてるでしょっ!」ってな笑
  358. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 17:13 | URL | No.:2116609
    葬儀屋は家族が死んで色々と大変なときにすり寄ってくるウジ虫にしか見えん
  359. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 18:45 | URL | No.:2116627
    家族装じゃいかんのか?
  360. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 21:45 | URL | No.:2116654
    亡くなりましたとハガキで知らせるだけじゃあかんの?
    これからの時代人集めるリスクどんどん上がる気がするし
  361. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 21:51 | URL | No.:2116656
    100年前だったら人死んだら焼いて埋めて丸っこい石おいて線香焚いてってしてくれるだけで贅沢だっただろうから
  362. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/13(日) 23:08 | URL | No.:2116682
    死んだら終わり
    酒のんで騒ぎたいだけのジジババの為に無駄な時間も金も使う必要なんて一切ないわ
  363. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 09:47 | URL | No.:2116804
    元記事から6年、コロナの影響もあって冠婚葬祭の必要性もずいぶんイメージ変わったな
  364. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 11:05 | URL | No.:2116822
    金は生きている遺族にこそ使うべきであって故人には使うな直葬に毛が生えた程度でいいと言ってある
    周りの圧力に耐えきれず葬式するなら勝手にしろともな
  365. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/14(月) 22:35 | URL | No.:2117024
    コロナ全盛期の時だったから親戚も呼ばず家族葬にしたけどそれでも100万くらいかかったんじゃないかな
    自分の葬式はしなくていいやって思った
    正直親の葬式も姉がやりたがったからやっただけで何もなかったら直葬してたと思うわ
  366. 名前:名無しビジネス #- | 2022/11/16(水) 03:43 | URL | No.:2117503
    アホみたいに高いしいらんわな
    自分に関しては葬式もいらんし墓もいらんわ
  367. 名前:  #- | 2022/12/26(月) 01:14 | URL | No.:2129226
    前提として亡くなった人がみんな、家族に葬式をあげてもらえるような愛された人生、価値がある人間だったとしてるのが間違い。
コメントを投稿する

Comment:


★ ランキング、まとめ記事


20位以下ページランキング

月間ランキング
◆ 【月間ランキングまとめ】 - 2009年1月 2009年2月 2009年3月 2009年4月 2009年5月 2009年6月

年間総まとめ

人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)

ランダム記事

TB
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9931-32a37bf6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Template by ブログのアフィリエイトにSEOテンプレート ,CSSplay Icons by Fast Icon