元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1479186573/
- 1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:09:33.760 ID:6e+Ph86H0.net
- クレイジーだぜwwww
- 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:10:30.218 ID:kOwAFUZwD.net
- 白線まで完璧に直しただと…?
- 43 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:29:34.566 ID:nYX5SHKB0.net
- こんなもん日本に限ったことじゃないじゃん
だいたいの先進国の土木技術なら普通じゃん
- 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:11:05.886 ID:/2ru2JtL0.net
- 中国ならゴミ詰め込んでリサイクルしながら復旧するエコ集団
- 13 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:14:12.520 ID:Mx7NZiJS0.net
- これ中の配管やらもなおってるんか?
- 18 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:16:15.083 ID:YINPxkBA0.net
- >>13
つないだみたいだな - 26 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:18:34.685 ID:1FBZ2apg0.net
- 駅前だから超最優先で直したんだろ
ちょっと郊外のどうでもいいところだと三ヶ月かけてる
- 32 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:23:58.502 ID:utryyaaa0.net
- 正直1ヶ月はかかると思ってた
イギリス人も驚いてた
- 15 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:15:36.191 ID:krfO7tkcr.net
- 普段馬鹿にしてる土方に詫びろ
- 20 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:16:39.872 ID:Mx7NZiJS0.net
- >>15
普段バカにしてる土方とは違う土方やろこれ - 21 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:16:54.627 ID:VfNzB6ahd.net
- >>20
何が違うんだ?
- 36 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:26:01.084 ID:Mx7NZiJS0.net
- この人らは大手ゼネコン関係だろ
床に座って弁当食ってる土方とは違うって見ればわかるが - 45 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:30:04.507 ID:e4tJPxVya.net
- >>36
大手ゼネコンが自分の会社だけでやってると思ってんの?
あと普段2chでいわれてるような土方が大手ゼネコンが絡んだ仕事してないとでも思ってんの?
- 47 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:30:21.500 ID:rqoTkvyjH.net
- >>36
下請けも来てると思うぞ - 57 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:33:09.511 ID:iRyrxVYsd.net
- >>36
ゼネコンの社員が工事してると思ってんの? - 39 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:27:20.571 ID:WDL+V+tKd.net
- >>36
物知らんのも大概だなお前w
- 42 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:29:05.833 ID:Mx7NZiJS0.net
- >>39
床に座って弁当食ってる土方ならごめん謝るからイライラしないで
- 75 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:37:28.315 ID:TkGwceTT0.net
- 大手ゼネコン関係って・・・
仕事を受けた工務店が直属の作業員を
現場へ派遣するだけじゃないだろ - 107 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:54:04.955 ID:K5IIMqKGp.net
- え?ドカタの中にも凄いのとそうでないのに分かれるのか?
- 108 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:54:51.990 ID:x+6ntvNy0.net
- VIPPERの認識では作業着着てたら土方だから
- 129 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 15:19:17.263 ID:gT5lNOjz0.net
- 土方ばかにしてるやつ人間性疑うわ
- 135 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 15:42:05.589 ID:V8pvgxNp0.net
- むしろ普段コンビニ弁当を地べたに座って食ってるような下請けだろ
急な突貫に人員さけるのは下請けあってこそだぞ
- 44 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:30:03.692 ID:SGdtQuPw0.net
- 早すぎて普通に不安なんだが大丈夫なの?
- 53 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:32:05.262 ID:rqoTkvyjH.net
- >>44
普段1日8時間だけやってる内容を交代勤務組んで24時間フルでやったんだろたぶん
手抜きしたり突貫工事したわけじゃないと思うよ
後々損するだけだし - 28 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:20:24.691 ID:Flw/UGIp0.net
- めっちゃ硬いらしいな
- 49 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:30:33.095 ID:fpKYvK15K.net
- 震災のときも数日で道路を復旧させる国だからな
- 67 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:35:29.094 ID:YCyTGQNf0.net
- これ1週間でも交通面じゃわりと問題だろ
そもそも穴空く失態が大問題
地下鉄掘ってた業者に損害賠償ものじゃねえの?
- 76 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:37:35.051 ID:kOwAFUZwD.net
- >>67
福岡市は地盤脆いのを把握しておきながら施工業者に伝えていなかったらしい
- 68 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:35:52.494 ID:i6y5Ddmn0.net
- なにがすごいってその上を車で通れる精神
信頼しすぎじゃないですか - 101 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:50:53.320 ID:gT5lNOjz0.net
- これ時間帯と場所が悪かったら大惨事だったよな
- 105 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:52:29.340 ID:9hZJlcKw0.net
- 人がいなかったから復旧が早かったんだろ
行方不明者が出たらかなり遅れる
- 106 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:52:44.643 ID:i+/1IL22H.net
- 仕事はえーなマジで
こういうとこは日本は流石だと思う - 125 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 15:13:38.758 ID:l+s+GOWf0.net
- あそこの市長が有能だったよなぁ
- 【博多駅前の大規模陥没から1週間、通行再開のスピード復旧】
- https://youtu.be/10_eDYK6x80
道路が一番わかる
この記事へのコメント
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 13:55 | URL | No.:1301799有能ならそもそも穴あきませんからぁ~
残念! -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 13:56 | URL | No.:1301800世界に誇れる事故
他国なら死者が数百人はでてた -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:05 | URL | No.:1301806ココまで修復させられるなんて
すごいな・・・時間巻き戻したレベル -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:05 | URL | No.:1301807時間帯次第ではいくらでも死者出てたけどな
あと福岡市民からしたら、あの市長を持ち上げられると複雑だわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:09 | URL | No.:1301808自分一人でやれる領分以外の事を成してくれてる人達全てに感謝しとけってばっちゃが言ってた
-
名前:名無し #- | 2016/11/16(水) 14:11 | URL | No.:1301809※4
工事中に水が噴き出てきたから工事を中断して、警察に通報をして付近の交通規制をした後に崩壊してるので、たまたま人や車が居なかった訳ではないよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:12 | URL | No.:1301810市長はマスコミ出身だなー
有能なのかあれ?
はた目から見てもそんなことないやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:15 | URL | No.:1301811若干痩せたバナナマン日村っぽいのが妙に偉そうな位置にいるなぁと思ったら市長だった。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:20 | URL | No.:1301812本スレ36のバカさ加減とその後の強がりに吹くわw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:22 | URL | No.:1301813歩道のタイルはどうすんの?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:24 | URL | No.:1301814しかも強度は30倍になりました
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:24 | URL | No.:1301815凄すぎwww
-
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/16(水) 14:24 | URL | No.:1301816お前らが普段見下している土方が活躍して火病発症
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:26 | URL | No.:1301817ただ埋め戻しただけだろう!?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:28 | URL | No.:1301818でも欧米国家でも道路直すのは遅いらしいぞ。
道がボコボコで直してほしいのに10年経っても工事中とかザラらしい。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:29 | URL | No.:1301819あの市長はアナウンサー時代から物腰やわやわ。
あの柔さは頭悪そうにも見えるけどかなりしっかり仕事してる(出来る)人だよ。
でも日ムラと安ベを足して割ったような顔が見てる側を不安にさせてちょっと可哀相w -
名前:名無し #- | 2016/11/16(水) 14:31 | URL | No.:1301820Mx7NZiJS0
書き込みから漂う底辺臭 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:33 | URL | No.:1301822そう、市長が有能。
若いのはいいね、じじいはなるな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:36 | URL | No.:1301823照明完備の24時間体制みたいだしかなり早く終わりそうな感じではあるな
実際1週間で直ったみたいだし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:37 | URL | No.:1301824まあでも、途切れた配管配線繋ぎ直して埋めただけだからねえ
インフラ復旧の速さは、災害の多い日本の土木業界の強み
今回の事故箇所は補強して前より強靭になったけど、周辺地盤の再調査と改良工事もこの先必要になってくるだろうね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:40 | URL | No.:130182514:29:05.833 ID:Mx7NZiJS0.net
>>39
床に座って弁当食ってる土方ならごめん謝るからイライラしないで
ここ大好き -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:40 | URL | No.:1301826地下鉄工事の落盤出水で最後の一押し
しただけで、下水か何かのモレのせいで
既に大穴が開いてたんだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:43 | URL | No.:1301827そもそも穴あけんなよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:45 | URL | No.:1301828ウチの近所のまぁまぁ交通量ある道路
夏の豪雨で片側一車線崩れたところ、まだほったらかしなんですが・・・
朝夕は毎日大渋滞 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:47 | URL | No.:1301829その後の対応はまともだけど
短期間で2回も穴開ける市長が有能なの?
市長だけの責任とは言わないけどさ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:48 | URL | No.:1301830うちの近くの狭い道路一年くらい工事やってるけどまだ終わらんぞ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:49 | URL | No.:1301831原発やらかしからこっち穴開けた程度じゃ中韓は笑ってもくれないぞ
現実見ろ -
名前:名無し++ #- | 2016/11/16(水) 14:57 | URL | No.:1301834なんか日本すげーみたいにもってきたいみたいできしょい
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 14:58 | URL | No.:1301835※1
アホすぎてw
お前の頭にも穴開いてるんじゃねえの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:01 | URL | No.:1301836災害大国 日本ではよくあること
配慮してくれないと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:04 | URL | No.:1301837※29
※1は頭山満だったのかあ -
名前:名無しビジネス #SFo5/nok | 2016/11/16(水) 15:10 | URL | No.:1301838現場の人の苦労に水を差すようで悪いけど、ちょっと内心1週間でとかブラックやなぁ…って思ってしまった
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:10 | URL | No.:1301839駅前だし全国区で笑われてたから、メンツにかけて突貫工事しただけだでしょ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:10 | URL | No.:1301840中国の埋め埋め隠蔽もこれぐらいはやいよ!
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:12 | URL | No.:1301841いや危なくて渡れんわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:12 | URL | No.:1301842基礎の杭が見えてたビルの下の地面も直したのかね?
空洞空いてるんじゃねえだろうな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:14 | URL | No.:1301843東日本の時も常磐道は2日目に限定復旧
(橋脚の継ぎ目が十センチぐらい上下にずれてた)
3日目に全線復旧(ただし速度制限あり)
一週間で完全復旧(歪んだ標識が元通りに)したな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:17 | URL | No.:1301844プロ中のプロの仕事だから大丈夫に決まってんだろ、手抜きなんかできる状況じゃなかったしな
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:19 | URL | No.:1301845復旧工事に携わった方々は大変なご苦労があったと思うし
その点に関しては賞賛されるべきだけど
最近の無条件に「日本すげー!」っていう風潮嫌い
問題の本質から目を逸してるようで気持ち悪い -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:20 | URL | No.:1301846アホの寄せ集めがドカタやんけ
黙って工事しとけや -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:20 | URL | No.:1301847流動化処理土の品質管理とかどうなってんのか気になる、セメント系なら強度でるのに1週間ぐらいかかると思うがこんなに早く車通して大丈夫なのか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:22 | URL | No.:130184824時間戦かえますか~?w
動画見てたけど深夜でも工事してるんだな
アホだわw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:23 | URL | No.:1301849※14
縦横30m、深さ15mの穴な。
自分が外から見てたらこいつらと戦争したくないなーと思う。
頭おかしいっていうか、変態だろ。(褒め言葉) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:28 | URL | No.:1301850まさに蟻だよな。もちろんいい意味で。さすがだわ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:28 | URL | No.:1301851公益の為に働く使命感だな。
俺らの様に、「有言不実行」とは一味違うな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:31 | URL | No.:1301853>>42
めっちゃ早口でしゃべってそう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:40 | URL | No.:1301854あの陥没を恐れず、復旧後も普通に使う人たちもなかなか…
普通はしばらく迂回するだろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:41 | URL | No.:1301855一週間で直した早さと技術は認めよう…がしかし
穴開いた時点で無能だろ… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:41 | URL | No.:1301856そりゃ潤沢な予算があるんだから中国でも韓国でもできるだろ
金かけりゃどこの国でも同じ事できるよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:49 | URL | No.:1301859東京都庁もこれぐらい見習うべきだな
豊洲に東京オリンピックと、計画に穴だらけが多すぎだわ
しかも行動も遅いし、いつまで話あってんだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:53 | URL | No.:1301861凄いのは復旧させた人たちなのになんで範囲を広げて自分を凄い人の枠に入れるんだ(^_^;)
-
名前: #- | 2016/11/16(水) 15:56 | URL | No.:1301862下水は仮設で繋いだだけで
これから本設するとテレビで言ってた。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 15:58 | URL | No.:1301863普段は土方見下しているくせに、
こういう時だけ「日本人凄い!」か -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:11 | URL | No.:1301865※39
日本が誉められるとこまる在日さっそく発見♪
事後処理だけじゃなく事故自体も世界に誇れる代物だよ
他国なら何百人と死んでたろう
犠牲者を出さない事故を起こせる巧の技といっていい -
名前:774@本舗 #- | 2016/11/16(水) 16:15 | URL | No.:1301867クレーンとユンボのでかいのやってたオペさんの見切りすごいのはわかった
切り替えしないもんな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:20 | URL | No.:1301868ぶっちゃけこんなレベルのただの復旧工程だけならほぼ1日中作業員をフル動員させて強引に朝晩の作業やらせりゃ1週間あれば余裕
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:22 | URL | No.:1301869むしろ一週間もかかってることに驚きなんだが。
住宅地じゃあるまいし騒音問題にならない地域なんだからこの程度なら24時間かければ2~3日で終わっただろ。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:24 | URL | No.:1301870
今回の決断は、愚策。
市長の判断が、後々問題を起こす。
訴訟が相次ぎ、辞任の予定だろうな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:28 | URL | No.:1301871※54
お前文章読めねえのかよwwwwwwwwwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:32 | URL | No.:1301872死者が出なかったのはさすがにたまたまだろ
交通量がある状態で崩落してたらそら数百人くらい死んでただろうけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:34 | URL | No.:1301873※53
見下しているのは極一部の人間だと気付くべき -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:35 | URL | No.:1301874※56
埋めるだけじゃないからすごいんだと思うぞ
まず地下坑道まで貫通した穴をどうやって埋めるか
次に埋め戻す材料の選別
水分過多の状態をどう処理するか
水を抜いたら崩落が起こるからね
あと破損したインフラの復旧切り替え、下水管の一時封鎖、封鎖中の下水処理、ガス管の閉鎖復旧と考えればきりがないだろ
復旧に関しては素晴らしい仕事ぶりだと思うぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:36 | URL | No.:1301875ジェバンニが一週間でやってくれました
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:42 | URL | No.:1301876プロだわ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:43 | URL | No.:1301877※60
日本の失敗は針小棒大に騒ぎ立て
日本の功績は偶然たまたま
工作員かな? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:47 | URL | No.:1301878払うもん払えば土方は有能だよ
無能なように見えるのは、貰うもんを十分貰ってないから -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 16:52 | URL | No.:1301880※60
地下鉄工事の緊急時マニュアルで想定済みなんだろう
緊急時に対しての処置、行動、連絡が設定してあり全てが上手く機能した結果の犠牲者0だわ
偶然だのたまたまだのそれこそあり得ない -
名前:名無し #- | 2016/11/16(水) 17:01 | URL | No.:1301882土方の仕事を見下してる訳じゃなくて公共の場での振る舞いを見下してる。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:04 | URL | No.:1301883厳しいスケジュールをきっちりこなした作業員の方々に脱帽
でもあんまり無理しなくてもとは思う -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:04 | URL | No.:1301884工事過程進めないと作業出来ない色んな業者が入ってるのに現場監督か誰か知らないけど工事過程でその日に部材手配や業者入れたりの人は尊敬するね
色んな人が関わってると思うと凄い -
名前: #- | 2016/11/16(水) 17:08 | URL | No.:1301885※39
そもそも落としてる時点でプラスじゃないよなぁ。
地震とかでおちたんならともかく。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:11 | URL | No.:1301886※2
復旧の速さは誇れるかもしれんが死者が出なかったのは運がよかった以外の要因がないからな
場合によってはビルが崩落してる可能性すらあるし -
名前: #- | 2016/11/16(水) 17:13 | URL | No.:1301888中国で歩道に穴空いたって事件だけで嘲笑してたくせに
こんな大穴あいたのをホルホルネタにつなげるとはね -
名前:兄カマス #- | 2016/11/16(水) 17:14 | URL | No.:1301889漏らしてる人見て、やだ!あの人替えのパンツ取り出すの早くてカッコいい!流石だわ!ってなるか?
周りは漏らしたことしか見てねぇよ。
いい加減情けないからやめとけよ笑 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:16 | URL | No.:1301890むしろ1週間もかかったのかよていうのと
そもそも壊すなって話
韓国じゃないんだからw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:22 | URL | No.:1301891工事の段取りを即決して業者に即発注かけた人も凄いと思う
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:25 | URL | No.:1301892※48
穴開けた事と復旧したことは事象としては別で考えるべきだろ
同一人物がやったとかならアレだけど -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:27 | URL | No.:1301893お前らが馬鹿にしてる土方の人たちが直したんだぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:29 | URL | No.:1301895土木の人達って凄いね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:30 | URL | No.:1301896だよなあ
ここ最近、崩壊事故が次々と続出するぐらい、日本の道路分野も世界最低レベルに堕ちたとしか言いようない -
名前:ゼロウィン@保守の品格(`・ω・´) #axE/sVMc | 2016/11/16(水) 17:31 | URL | No.:1301897単に早く埋め戻して復旧しないと周辺の駅前ショッピングセンターとかから営業できないための賠償請求をされて、日数が掛かればかかるほど賠償請求額がが増えていくから大急ぎで復旧させたと言うのが現実。
日本だから出来る技術だとか、日本人の気概が素晴らしいとか、そういう理由じゃなく単純に金の問題ですよ。
ソースはこちら北海道では8月の台風にやられて橋ごと流された日勝峠やJR日高線なんかは復旧工事もロクに進まず復旧のめどは未だ立たず、日高線に関してはブン投げて廃線になりつつあります(´・ω・`) -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:34 | URL | No.:1301900別に土方を一括りにして見下したこともないけど土方はいつもどおりに言われた仕事を的確にこなしただけじゃない?
すごいのはこの人員と埋めるための土砂やらを超短期間で集めた指導者だと思うのだが。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:41 | URL | No.:1301904横浜駅や外環道、圏央道もこれくらい早く工事してくれ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:43 | URL | No.:1301905現場責任者はこの先書類の山を片付けないといけないから大変だろうな
復旧段階ごとに撮ってあったはずの写真がなかったりしてさあ…ああ恐ろしい -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:47 | URL | No.:1301906癒着や不正疑惑のデパート市長が有能とか草
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 17:50 | URL | No.:1301907地震の復興がすごいとかならわかるが、明らかに人災による事故の復興がすごい! 日本すごい! とか笑わせるわ
無事故の国になってから誇れ -
名前:芸ニューの名無し #- | 2016/11/16(水) 17:56 | URL | No.:1301908※86
ただ単に超速で復旧できるその技術力が評価されてるだけだぞ
海外諸国じゃ技術的な問題以前に技術者が集結しても
統率取るのに時間がかかるからな -
名前:名無しビジネス #GJzF38Bw | 2016/11/16(水) 17:58 | URL | No.:1301909九州は台風多くて道路崩れまくるから
道路復旧の練度はめっちゃ高い
なお、この事故は常識あれば未然に防げたとのこと -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:04 | URL | No.:1301912すごい早さで復旧したのはいいけど
これ周囲の建築物の土台等への影響は大丈夫なんかいな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:08 | URL | No.:1301913※72
日本がすごいからだろ
ほんと工作員は日本の功績を認めたがらないな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:10 | URL | No.:1301914年中掘っては埋め手を繰り返してるだけの事はある
土木技術はほんと頭おかしいw -
名前:名無しビジネス #8x/gABi6 | 2016/11/16(水) 18:17 | URL | No.:1301916ゼネコン&下請けドカタ有能,おまいら禿とw
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:27 | URL | No.:1301917ガチれば早いのに普段は期間取りすぎ
近所の簡単な工事で1年くらい封鎖されてるぞ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:29 | URL | No.:1301918「日本の土木技術は世界に誇れる!」とか安全な場所からドヤっときながら、それを支えてくれている人たちをバカにするんだよね・・どっちが底辺なんだか
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:37 | URL | No.:1301919大手ゼネコン社員が自ら工事作業してると思ってる奴wwwwwwwwwwww
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:40 | URL | No.:1301920一番すごいのは、この工事の仕様書を1週間足らずで造って業者まで手配した公務員だと思うわ。
突発修繕とかの随意契約とは思うけど、関係各所に根回しせずにできるもんなのかと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:41 | URL | No.:1301921土方にもピンからキリまでいる。
一流は大谷クラスの肉体。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:45 | URL | No.:1301922この辺は、しょっちゅう陥没してるからな。ノウハウがあるのよ。
だから速攻で修復できた。
-
名前:名無し #- | 2016/11/16(水) 18:50 | URL | No.:1301923頭脳労働も出来ないニートくんが土方馬鹿にしたらあかんで
君が引きこもってる家も地べたでコンビニ弁当食ってる土方が作ったんやで -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 18:53 | URL | No.:1301924土木は給料いいのにホワイトなんだぞ
-
名前:-o- #- | 2016/11/16(水) 18:54 | URL | No.:1301925日本が凄いのではなく、海外が・・・なだけだろ。。
まぁ。凄いとは思うけどな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 19:36 | URL | No.:1301927知り合いの中国人が「一日で直らなきゃダメだろ、日本ダセえ」っていうから、「中国じゃ一か月経っても無理だろ」といった。
そしたら「何言ってんだ。中国なら犯罪者と工事関係者を埋めて3日で直すぜ」と答えた。
これがチャイナクオリティ
ちなみに中国での新幹線の事故の時のこと言ったら急に怒り出した。
これもチャイナクオリティ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 19:40 | URL | No.:1301928工事関係者の尽力はお見事なんですけど
そもそも陥没事故起こしたのがマズイんじゃ…
地形上仕方がない部分があるとはいえ、都市部の道路がいきなり大陥没する国って… -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 19:42 | URL | No.:1301929>あそこの市長が有能だったよなぁ
同じ原因で同じ陥没事故が何件かあったのに放置し続けていたこの市長が本当の意味で有能かどうかは疑問だよw -
名前:侍 #- | 2016/11/16(水) 19:54 | URL | No.:1301930前の業者に地盤緩いの伝えていなかったってことは過失だよね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 19:54 | URL | No.:1301931※103
なにいってんだ? そんなのアメリカでもヨーロッパでも普通にあるぞ
ニュース全然見てないんじゃないか?
中韓あたりは隠蔽しまくって、海外メディアが嗅ぎつけたのがばれてるだけだし -
名前:しっくぼーい #- | 2016/11/16(水) 20:06 | URL | No.:1301932社会の事知らなすぎな
-
名前:あ #- | 2016/11/16(水) 20:07 | URL | No.:1301933低賃金で馬車馬のように夜中も働かせた結果だろ
この国は納期だけは厳しいからな -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 20:14 | URL | No.:1301934ドカの皆さま 素敵です
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 20:14 | URL | No.:1301935大手ゼネコンは受注して、孫企業が現場管理
手足動かしてるのは契約、派遣さん達なんだろう -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 20:20 | URL | No.:1301936一週間あれば余裕とか、穴空けたことが恥ずかしいとか、本スレ含めて日本には土木経験者が多いようで感心するよ
-
名前:侍 #- | 2016/11/16(水) 20:28 | URL | No.:1301938私は生粋の日本人だから誰に褒められなくても日本のためにやる。
-
名前:侍 #- | 2016/11/16(水) 20:30 | URL | No.:1301940土か方に日本人はいないなら馬鹿にされるのも判るがそれが原因で生粋の日本人がやりたくなくなって仕事を支那朝鮮3国人にとられるんだよ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 20:41 | URL | No.:1301941頭がおかしいとかじゃなくて
場所が場所だけに、特急で直したんだよ。
家で例えるなら、玄関前が通れないような状況だったし。 -
名前:長谷川亮太 #- | 2016/11/16(水) 20:47 | URL | No.:1301943>>1が凄いわけではないのにね
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 20:54 | URL | No.:1301948強度が30倍になってるとかラジオで言ってたぜ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 21:09 | URL | No.:1301963大手ゼネコンが案件を受注すると、各施工会社に施工依頼を出す
実際の現場作業は、施工会社がその子会社(○○組など)へ発注する
ゼネコンは施工する際に使用する技術の開発や重機類の管理が専らで、現場に張り付くことは殆ど無いわ
現場作業に携わる機会なんて、新人研修くらいじゃないか? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 21:10 | URL | No.:1301964震災のときも感じたんだけど、有事の際に復旧があれまあ早いと思ったのよ。
平時の年度末に予算を使い切る工事を無理矢理しているところも多少あるかもしれないけど、こういう有事の際の復旧の訓練にもなっているのかなって、こういうビフォーアフター見ると考えてしまう。
よく景気対策として公共事業をするのはばら撒きでやめろと言う人もいるけど、一概にムダとは言い切れないのかなってね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 21:23 | URL | No.:1301972>この人らは大手ゼネコン関係だろ
これはさすがに噴くわw
成人してたら知能を心配して真顔になるが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 22:02 | URL | No.:13019983回目だからな慣れてるんだろw
-
名前:名無し #- | 2016/11/16(水) 22:05 | URL | No.:1302000※118
地方の土建屋なんかは公共工事の受注と引き換えに、
インフラ復旧能力の一部を担ってるようなもんだよ。
重機も職人も、定期的に仕事無いと地元に置いとけないからね。
無論、癒着・談合とかはNGだが、公共工事が地元のインフラを支えてる面は否定出来ない。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 22:12 | URL | No.:1302003発想の転換が必要だな
普段2ヶ月掛かる作業を1週間で終わらせれば凄い
1週間で出来る作業を2ヶ月間引き延ばすのは悪どい
技術の為に不正を見逃さねばならん立場の方は辛いね -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 22:20 | URL | No.:1302006小さなミスがいくつかあって起きた事故としても、
その後の対応は100点じゃね?
人間なんだからミスはするだろうし金絡んでいろいろあるだろうけど、これだけ大きい事故でケガ人0って称賛の方が大きいと思う。
日本もまだまだすてたもんじゃないなと思い直したわ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/16(水) 23:21 | URL | No.:1302025公共工事が遅いのは、道路の交通規制の申請とか、周辺住民への説明とか、材料や人員の手配とかに時間がかかるのと、目的物以外の他の業者が管理している物件(電柱とかガス管とか)の仮移設等の手続きにも時間がかかるから。
今回は緊急事態だからってことで、色々な手続きを省略して、特例的に進めたからこのスピードでできたんだろ。
だから、おそらく仕様書なんかもろくに考え込まれたものではなく、事後精算的な追加契約をするんだと思う。
埋め戻し土量からすると、直工で1億円くらいかな?
まあ、地下鉄工事の全体金額から考えれば、まあそこまで高いわけでもないな〜。 -
名前:cc #- | 2016/11/16(水) 23:44 | URL | No.:1302031災害時とかもそうやけど、
本気出して最優先にすればできるんやろ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 00:05 | URL | No.:1302039日本は穴を埋めるのは得意なんだよ。
ただ、穴が開いた原因を探るのが苦手なのさ。 -
名前:しば #- | 2016/11/17(木) 00:40 | URL | No.:1302043いやすげーわ。配管して残土やら砕石やら敷いて叩いて舗装して白線引いて、大通りだから最優先で治したんだろうけど早い。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 01:54 | URL | No.:1302076>賠償
銀行あるよな…そら急ぐよな、道というか埋まってる管の方 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 02:43 | URL | No.:1302099どちらにしろ、賠償というか補償額は半端ないことになりそう。。。
しかし、穴が空いた原因は明白じゃないか?
ナトム掘削中のどこかの工程で、軟岩層に互層で入ってた被圧滞水層を掘り当てちゃった。
ただそれだけ。
念には念を入れて、軟岩層にさらに地盤改良をしていれば防げたかもしれないけど、普通は費用対効果を考えたら採用しないからねぇ。
地下掘削工事であれば、起こりうる事故のうち、最悪に近いことが、偶然起きてしまっただけだね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 03:46 | URL | No.:1302108福島の原発とか、大都市の駅前開発とかも確実に1より有能な人間が計画立てて作ってるよ
有能な人間がどうこうするのと、想像以上のことが起こるのや、ありえないほどアホなことででかい騒ぎになるのとは全くの別問題 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 08:26 | URL | No.:1302140日本すごいとか言うけど
本当にすごかったら地下鉄工事の時ヘマしないだろ -
名前:名無し #- | 2016/11/17(木) 09:16 | URL | No.:1302155時間帯が時間帯がと書いている屋ツイルが、これは陥没の30分前に通行止めと避難指示だしているんだぞ。だから、必然的に誰もいなくなって。それから陥没したんだぞ。突然陥没したわけじゃない。トンネル工事したら水が大量にでて、即座に待避して、その結果陥没の恐れが高いから役所に即座に連絡、未明の時間帯にもかかわらず、即座に通行止めと避難指示。その結果死傷者0という大事故のわりに金で片がつくいくらでも取り返しのつく事故ですんだんだよな。そしてこれらのことからわかるように、一週間での復旧と死傷者0は運でも何でも無く、技術がもたらした必然の結果なんだよな。
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 09:33 | URL | No.:1302161※131
これ
復旧が早いのはたしかに凄いけど、土木技術を誇るんなら同時に不手際にも目を向けないとな
っていうとホルホル団がブチ切れ金剛なんだけどもw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 09:34 | URL | No.:1302162地下鉄完成させてから埋めろよって思ったが
周りのビルが完成より先に崩壊しそうで無理かw -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 09:45 | URL | No.:1302170このクレイジーさがわかるのが、仕事ができる奴
仕事が出来ない奴は、駅前だからー、金かければー、ミスしなければー
といいわけばかり
俺だったらこんな仕事やりたくないね
超特急納期とかそんな次元じゃないし -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 10:02 | URL | No.:1302181これって元の図面がきちんと有ったから早かったのかな?
工事範囲の確定と物手配だけ考えても
この工期で出来上がんのは異常だと思う。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 10:30 | URL | No.:1302189下請けが泣くような作業スケジュールだろ
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 11:03 | URL | No.:1302197閉鎖が遅れて一人でも飲まれてたら捜索で凄い時間掛かっただろうな
周辺のビルが一つでも傾いたらそれどころじゃなかったし
迅速に閉鎖したこと、周辺の基礎がしっかりしていたことが何より凄い -
名前:名も無き狂人 #- | 2016/11/17(木) 16:23 | URL | No.:1302285この手の緊急工事は24時間連続だから、2次3ばっかりだよwww次下手すると4次受けすらいるwww
地元業者で交代で入れる!其処らの土建業者の!方々が総動員されてるよwww
これは緊急時の工事の協定と取り決めがあってね!結構普通の事www他にも山崩れとか!道路寸断とか!災害時や地震時なんかでも!地元土建業者さんが緊急動員されたりするよ~www
なんせ!緊急時動員は給料即払いレベルで御値段が3倍とか出るからねwww皆が知らないだけwww -
名前: #- | 2016/11/17(木) 16:36 | URL | No.:1302289大手ゼネコンから依頼を受けた会社から依頼を受けた会社から依頼を受けた会社から依頼を受けた土方が頑張ってくれたんやで
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 18:28 | URL | No.:1302313なぜ素直に凄いと言えないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 18:50 | URL | No.:1302318地震で破壊された道路の修復ニュースは、アメリカでも報道やバラエティでも使われるほど有名だよ。
外国と日本、たして二で割ると丁度いいと思う話だよね。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 18:58 | URL | No.:1302319141
思春期特有の謎の万能感ってあるでしょ?
あれを卒業できないからだよ -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 20:32 | URL | No.:1302344>>36がニート過ぎて吹いた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 21:00 | URL | No.:1302357歩道がアスファルトに劣化しとるやんけ
やり直せや -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 23:05 | URL | No.:1302426※145
能無し程ショボい煽りする。おまえがやれしょうもないお前が
そしたらボロカスに言ってやるからさw
配管含めて土盛ってアスファルト引いただけだろ
資材揃えばそのくらい出来る -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/17(木) 23:07 | URL | No.:1302430※145
とりあえず安全確保、普段の生活できるように整えただけなんだよ
後日ゆっくりお好みのタイル貼るんだよー
社会の仕組みわっかるかなー?僕ちゃんw -
名前:名無し++ #- | 2016/11/18(金) 00:02 | URL | No.:1302458※141
日本ではこれが普通だからでしょう、日本では -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/18(金) 02:12 | URL | No.:1302495日本だろうが何処だろうが凄いことだよ
「これが普通」なんて現場で作業した人が謙遜で言うならいいけど
それ以外の人が言うべきことではない -
名前:名無し #- | 2016/11/18(金) 08:37 | URL | No.:1302542はぇ〜、1週間でこれか。とりあえず埋め立てただけで後にまた掘り返して作業したり路引き直したりは部分部分であるだろうけど凄いね。お疲れさまっす。
過剰に「こんなん普通!(自分はやってないけど)」と言う人も、事故ひっくるめて「日本凄い!(自分は事故にも復旧にも関係ないけど)」の人もちょっとズレてるよね。ウケるwww -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/18(金) 08:50 | URL | No.:1302547道路は直ったとして、セブン入ってるビルは大丈夫だったのかアレ?
なんか基礎とかにダメージいってそうだけど
土木に自身ニキ的にはぜんぜん大丈夫なのけ? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/18(金) 12:18 | URL | No.:1302583※146
仕事っていうのは、養生7割仕事3割って言うんだよ
わかったかねニート君 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/18(金) 13:43 | URL | No.:1302597スーツ来てなきゃ皆土方
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/18(金) 18:00 | URL | No.:1302700アメリカならダンプ1台で済んでた
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/19(土) 09:41 | URL | No.:1302886米152
人の言葉で得意げになるなよ
勝手に無職断定して優位に立ちたいのか
自我んを保ちたいのか
あんた、職場でうだつ上がらないでしょう? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/19(土) 23:35 | URL | No.:1303076ゆっくり直すより相当金はかかっただろうけどね
-
名前:名無しビジネス #OARS9n6I | 2016/11/20(日) 03:32 | URL | No.:13031401習慣で直ってパチパチパチわーすごいなー
日本の技術力はスゴイ、
日本はやっぱり素晴らしい、
という論調は少し違うと思うな ~ (´・_・`)
もうちょっとワークライフバランス
見直したほうがいいんじゃないの? -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/23(水) 07:00 | URL | No.:1304081※152
急を要する事態に斜に構えた態度
さも自分の手柄のごとく
窓際でも職場にいればこんなセリフのたうち回れる
こういう能無しがホント日本を屑にする -
名前:名無しさん #HfMzn2gY | 2016/11/27(日) 15:33 | URL | No.:1305654あとは定期的に沈下の補修やな。
通常の大規模な穴掘りだと数週間単位で転圧して固めるけど
今回は復旧速度最優先や。全面通行止めの解除が目的やからな。 -
名前:名無しビジネス #- | 2016/11/30(水) 00:35 | URL | No.:1306709ほんと尊敬する
交通整備の人たちも含め -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/12(月) 17:26 | URL | No.:1311644イギリスなんかは道路の補修が間に合わず、穴でガーデニングすんのが流行ってるらしいぞ
ブリテンらしい一流の皮肉だなw
日本は…どーなんだろ、地方の方だと穴だらけの道路とかあんのかな?
先進国の中ではかなり道路族が仕事してるって聞いたことがあるが -
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/24(土) 11:50 | URL | No.:1315713なんもかんもコンクリで埋めてど~やみたいなことになっているが。中国の必殺技ではないのか?
-
名前:名無しビジネス #- | 2016/12/29(木) 14:26 | URL | No.:1317619※162みたいなアホってどっから湧いてくんだろ?
道路の下にはコンクリの塊が入ってると思ってんの?
お前が放り出したウンコはどこ通ってどこに行くんだよ?
ウンコ製造機ならその程度知っておこうね?
この件も当然地下設備の補修もきっちりやってるからな?
わざわざ過程を動画掲載しててもこういうアホが出てくるのってどういうことだ? -
名前:名無しさん #- | 2017/02/22(水) 23:40 | URL | No.:1341461青い看板のテナント、足元どうなっとるんじゃ
よく助かったな -
名前:名無しさん@ニュース2ちゃん #- | 2017/04/09(日) 06:41 | URL | No.:1358733働いたことないだけだろうな、馬鹿にしてる奴がニートだってみんな知ってる。
作業服着てる奴は全員土方だもんな(笑)
俺も着てるけど、いわゆるニッカポッカとかそういう作業着は着ない、電気系統とボイラーの点検が主だから!
ホント腹立つわ。スーツ着てる奴だけがまともな仕事のサラリーマンとか思っちゃってる社会経験0か学生の発想で世間知らずまるだし。
むしろ大半のスーツ着てるサラリーマンが営業とかで文系の無能がやってるんじゃねーのとか思っちゃうわ。
理系知識がある奴は作業服や白衣着てる技術職多いの知らないんだろうな。文系の営業マンスーツ多いだろw -
名前:774@本舗 #- | 2022/11/16(水) 07:51 | URL | No.:2117541中抜きが少ないと早く終わる中抜きが沢山あると一年は係る
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/16(水) 10:42 | URL | No.:2117582もともと崩落の危険があるってことで交通規制してて被害がなく、そのうえでかく会社に市長が連絡とってコンクリの会社とかが取引先と相談してこの復旧のほう優先させてっていう市長と地域の会社の連携プレイがすごかったってやつだよねこれ。
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/16(水) 11:21 | URL | No.:2117591ゼネコンくん世の中の事知らなすぎて笑う
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/16(水) 11:58 | URL | No.:2117602結局手抜き工事で、また陥没が再発したんだけど
-
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/16(水) 12:39 | URL | No.:2117611>だいたいの先進国の土木技術なら普通じゃん
日本を先進国呼ばわりするとまた左翼が激怒するじゃん -
名前:名無しビジネス #- | 2022/11/16(水) 13:31 | URL | No.:2117628>> 5 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2016/11/15(火) 14:11:05.886 ID:/2ru2JtL0.net
中国ならゴミ詰め込んでリサイクルしながら復旧するエコ集団
↑
アホ
日本は国土拡げるためにゴミばらまいてその上に土のっけて海埋め立てて拡げた国だ
★ ランキング、まとめ記事
20位以下ページランキング
月間ランキング
年間総まとめ
人気記事まとめタグ (シリーズ記事一覧を見る事ができます)
ランダム記事
この記事のトラックバックURL
http://workingnews.blog117.fc2.com/tb.php/9940-7511b302
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック